「石鹸のかけらも泡立ちが速い!」「コロコロ動かすだけでいいんだ」 『ウタマロ』を入れたケースで靴下の頑固汚れがどうなる…?

新着 By - ツチノコフタリ 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

泥まみれの靴下や、襟・裾が黄ばんだYシャツなどは、洗濯機に入れて洗っても、なかなか汚れが落ちにくくて困ってしまいます。

そんな時には、石鹸をゴシゴシとこすって泡立てながら洗うといいでしょう。

石鹸を泡立てるのに、便利な商品があるので紹介します!

石鹸の泡立ちがよくなる、話題の商品とは?

おすすめしたいのが、Amazonで人気のこちら。

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

石鹸をケースに収納しながら泡立てられる、コジットの『泡立つ洗濯せっけんケース 横型(ワイド)

以前、同商品の縦型(スリム)タイプで検証してみましたが、泡立ちの早さと、頑固汚れの落としやすさを実感できました!

気になる人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

今回は、同じ『泡立つ洗濯せっけんケース』でも、横型(ワイド)タイプで、泥だらけになった靴下の汚れを落としてみます!

泥だらけの靴下で検証!横型ケースの使い心地は?

まずは、横型(ワイド)タイプの構造から見ていきましょう。

固形石鹸を入れるには、ケース両サイドの留め具を外してください。

すると、バネが付いたフタを取り出すことができます。

フタを開けると、頑固汚れを落とすのに便利な、『ウタマロ石けん』がすっぽりと収まりますよ。

また、ケースの裏面には、回転式のブラシを装備。

洗濯物を押し当てながらコロコロと転がすことで、中に入れた石鹸が泡立つ仕組みです。

検証には、泥だらけになった靴下を用意しました。

ケースのフタには、通気口があるので、蛇口から出る水を注いで、靴下を洗っていきます!

濡らした靴下にブラシを当てて、ゴシゴシとこすると…。

あっという間に、泡立てることができました!

靴下の汚れも、見違えるほど。

落としにくい、かかとやつま先部分もご覧の通りです!

ゴシゴシ洗いの途中で、手を止めたい時には、付属のトレーが便利ですよ。

ヌルヌルの石鹸を洗面台に直接置くと、つるんと滑り落ちてしまうことがあるでしょう。

いちいち拾うのが面倒…

その点、石鹸がケースとトレーで守られているので、何度も洗面台に落ちて、拾い上げるストレスから解放されますよ。

横型と縦型を比較すると?おすすめの洗濯物を紹介

『泡立つ洗濯せっけんケース』の横型(ワイド)タイプは、靴下よりも幅広な洗濯物の手洗いにもってこいです。

その一方で縦型(スリム)タイプは、服の襟や裾など、ゴシゴシする範囲が狭い洗濯物に効果的でしょう!

力を込めてこする必要はありますが、ピンポイントで汚れを落としやすいですよ。

縦型(スリム)タイプと、横型(ワイド)タイプの違いをまとめたので、購入時の参考にしてみてくださいね。

【縦型(スリム)】

泡立ちのスピード ★★★★★

手のフィット感・動かしやすさ ★★★★

おすすめの洗濯物 Yシャツ(裾・襟)、靴下、ハンドタオルなど

縦型(スリム)

【横型(ワイド)】

泡立ちのスピード ★★★★

手のフィット感・動かしやすさ ★★★★★

おすすめの洗濯物 靴下、バスタオル、Tシャツ(身丈部分)など

横型(ワイド)

洗うものによって、縦型と横型を使い分けてもよさそうですよ!

また、『泡立つ洗濯せっけんケース』のいいところは、石鹸のかけらを使っても泡立ちがいいこと。

石鹸が小さくなったら、ケースにしまっておくと、使い道に困ることがありません。

洗濯物の手洗いは、面倒になりがちですが、ないがしろにはできない家事の1つ。

『泡立つ洗濯せっけんケース』を手に入れて、いつもの手洗いを楽にしてみてはいかがでしょう!

縦型(スリム)

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

横型(ワイド)

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
Amazon便利グッズ検証洗濯グッズ

この記事をシェアする