「その腕毛全部抜いていい?」 同僚がいきなりとんでもないものを持ってきた話

生活雑貨 By - プラム 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

プラムさん、その腕毛全部抜いていいですか?

唐突に隣の席に座っている、男性同僚に声をかけられた筆者。パソコンを操作する筆者の腕を見て、モサモサと生えている毛が気になったとのだとか。

ほかに声のかけ方もあるだろうにと思いつつ話を聞いてみると、どうやら同僚自身が最近脱毛にハマっており、ある方法を使ってムダ毛の処理をしているそうです。

最近は美容に気を使う男性も増えてきており、ヒゲやムダ毛を永久脱毛する人も多いと聞きます。

とりあえず流れに乗ってみるかと、「簡単に脱毛ができるなら」と承諾。すると、翌日には筆者の席に『BABYWAX ワックス脱毛シート(以下、脱毛シート)』が置いてありました。

Amazonで見る

楽天市場で見る

毛を抜くだけなので永久脱毛はできませんが、貼ってはがすだけと簡単そうではあります…。

でもこれって罰ゲームでガムテープを貼って、一気にはがすのと同じだよね!?

完全に罰ゲームのやつ

とはいえ、わざわざ持ってきてもらった手前、もう断ることはできません。

どのように使うのか、罰ゲーム並みに痛いものなのか、腕毛はきれいに取れるのかなどなど、身体を張って検証していきましょう!

脱毛シートの使い方は簡単? 貼り方やはがし方にコツが必要

脱毛シートを初めて見た筆者。どのように使えばいいのかが、まったく分かりません。

とりあえず40組80枚も入っているので、多少失敗しても大丈夫でしょうが、うまく毛が抜けなかったり、余計に痛い思いをしたりするのは避けたいところです。

80枚あるので大部分はできそう

そこで同僚に使い方を聞いてみると、このようなアドバイスをもらいました。

ワックス脱毛シートの使い方

1:二枚組になっているシートを手で挟んでこするように温め、ゆっくりとはがして一枚ずつに分ける。

2:毛の流れに沿って脱毛シートを貼り、空気を抜きながらしっかりと密着させる。

3:まんべんなくはりつけることができたら、腕の形に沿うように毛の流れに逆らって一気にはがす!

4:一度はがすと粘着力がなくなるので、残っているもう一枚を違う場所にはりつけて同様のことを繰り返す。

後はこの手順を毛がなくなるまで繰り返すだけ。

ちなみに、はがす時は真上に引っ張るのではなく、腕の形に沿って円を描くようにはがすのがポイントなのだそうです。

はりつけるのに少し手間取りそうですが、一人でも十分にできる工程でしょう。詳しくは続きをご覧ください。

脱毛シートってはがす時は痛い? 毛の抜け具合は?

使い方が分かったところで、早速使ってみようとすると「慣れているのでやってあげますよ」と同僚。

接着面がくっついている状態

「あ、これは楽しみたいだけだな」と思いつつ、右腕の処理は任せることにしました。

脱毛シートは接着面がお互いにくっついている状態なので、10秒ほど手で挟んで温めます

その後、ゆっくりと接着面をはがし、二枚に分けましょう。一度くっつくと粘着力が弱まるので、下に置く時は注意を。

ゆっくりとはがす

分離できたら脱毛したい部位にはりつけます。

しっかりとくっつくように空気を抜きましょう。また、今回はやりませんでしたが毛が長かったり、多かったりする場合は、2~10mm程度に切りそろえてもいいようです。

「じゃあ準備はいいですか?いきますよ」の声にゆっくりとうなずきます。緊張した面持ちの筆者とは異なり、楽し気な表情をする同僚。

写真を撮ろうと構える筆者の腕をつかみ、同僚は勢いよく、それでいて的確な方向に一気にはがします。

あまりの勢いのよさに、はがす瞬間は撮れませんでしたが、しっかりと腕毛が抜けていました!

きれいさっぱり!

そして、気になっていた痛みですが、筆者的にはあまり痛くありません

よく見る反応は、リアクション芸のなせる業なのでしょうか…とりあえず残りの部分も脱毛していきます。

脱毛シートがブレるほどの勢い

しかし、同僚のちゅうちょのないはがし方は相変わらずですが、腕の上部に行くほど、痛みが強くなってきました。

叫ぶほどではありませんが、肌が薄くなっているところなど、場所によっては痛みが出やすいのかもしれません。

ヒジの上まで脱毛を繰り返すこと6回。これほど見た目に違いが!

左が脱毛済み

ここまで違いがあるとは…

まったく別人の腕だ!

サッパリとした腕を見て、「これはいいかも」と思った筆者。今度は自分で左腕の脱毛を試みます。

片手で狙ったところに脱毛シートを貼り付けるのは、なかなかに大変です。

足などは自分でも貼りやすそうですが、腕は少し慣れが必要かもしれません。

また、背中などは貼れたとしても勢いよくはがすことはできないので、人を頼るしかないでしょう。

右腕と同じく脱毛シートを6枚使って、脱毛した左腕がこちら。

両腕ともツルツル

両腕ともモサモサの腕毛がなくなり、さっぱりしました!

脱毛が終わったら、付属のふき取りシートを使って肌を拭きましょう。腕に残っていた粘着剤が取りやすくなります。

ちなみに、先にやった右腕に小さな赤い点がポツポツと見えますが、これは毛の抜けたあと。

肌質にもよるかもしれませんが、筆者は数時間で赤みが引いたのであまり気になりませんでした。

なんにしても、腕毛はきれいさっぱりなくなりました!これで、しばらくは同僚から脱毛シートをすすめられることもないでしょう。

ビフォー

アフター

それにしても、これだけきれいになるとほかの部位にも使ってみたくなります。

よく脱毛した人が「一か所やると全身やりたくなる」といいますが、気持ちが分からなくもありません。

80枚入りでそれほど高くもないので、永久脱毛ではありませんが自分でチャッチャとすませてしまうのもアリかもです!

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
便利グッズ検証

この記事をシェアする