余ったパン粉ってどうしてる? 揚げ物だけじゃないアレンジ法に「すぐ試したい」「こんな使い道もあるんだ!」 グルメ By - ツチノコフタリ 更新:2025-10-20 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 エビフライやトンカツの衣になったり、ハンバーグのつなぎにもなったりする、パン粉。 揚げ物では、サクサクとした食感の決め手として欠かせません。 そんなパン粉を買うなら、Amazonが展開するプライベートブランド『by Amazon』がおすすめ! ※左が『吸油の少ないパン粉』、右が通常品の『パン粉』 by Amazonでパン粉をチェック! by Amazonで吸油の少ないパン粉をチェック! どちらも、内容量180gの『by Amazon』のパン粉。 サラサラとした細かさが特徴の『パン粉』は、揚げ物に使うと、香ばしい仕上がりになるといいます。 対して、『吸油の少ないパン粉』は、通常品よりも粗くなっており、商品名の通り、油を吸う量が少なくカリッとした食感になるのが特徴です。 せっかくなので、2つのパン粉をそれぞれ20gずつ用意して、吸った油の量や、仕上がりを確かめてみることにしました! パン粉を使って作るのは、トンカツです。 まずは、通常品の『パン粉』から。 バッター液に浸した豚肉にまぶすと、全体的にしっかりとなじんでいきます。 180℃の油で、両面キツネ色になるまで約5分揚げると…。 少し揚げすぎてしまった感は否めませんが、香ばしさが漂い、おいしいことは間違いないでしょう! ここから2分間、キッチンペーパーの上に放置して、どれだけ油が取れるのか見てみました。 2分後の結果は、こんな感じです。 揚げたトンカツのシルエットが分かるくらいに、油がキッチンペーパーに染み込んでいます。 続いては、『吸油の少ないパン粉』です! バッター液に浸してからまぶすと、パン粉の粗さが際立っていますね。 粗いパン粉ではありますが、ボロボロとこぼれることなく、豚肉になじんでくれました。 先ほどと同じように、5分揚げたのち、2分間キッチンペーパーの上で放置します。 すると、油の量はどの程度でしょうか。 「甲乙つけがたい!」 通常の『パン粉』と比べると、そこまで歴然とした差があるわけではありません。 見た目では、ヘルシーさを判断するのは難しかったので、お待ちかねの実食です! 通常品の『パン粉』で仕上げたトンカツは、よりボリューミーさが際立つおいしさ。 ボリューミーであるとはいえ、胃もたれしてしまうようなことは決してありませんでした! 『吸油の少ないパン粉』で作ったトンカツは、サクサク感が増しているばかりか、肉の食感がダイレクトに口の中で広がります! 油が少ないことは確かで、あっさりと1枚食べきることができました。かといって、食べ応えもしっかりありますよ。 完成して実食してみると、『吸油の少ないパン粉』なら、カロリーオフのトンカツが作れることが分かりました。 どちらのパン粉でも、おいしいトンカツが作れることに変わりはないので、好みのほうを選んでみるといいでしょう。 また、トンカツ以外の揚げ物は、通常の『パン粉』を選ぶなど、いろいろ試してみてくださいね。 by Amazonでパン粉をチェック! by Amazonで吸油の少ないパン粉をチェック! おいしいトンカツを作れることは分かりましたが、週に何度も作って食べては飽きてしまいます。 なかなか使い切れずに、パン粉を余らせてしまうこともあるでしょう。 そこで、ここからは、余ったパン粉の活用法を紹介します! あまりがちなパン粉の活用法 揚げ物をすると、油ハネや火傷が気になってしまうでしょう。 揚げ物料理をするのが怖くて、「トンカツやコロッケは出来合いの総菜しか買いません!」という人もいます。 そんな人におすすめなのが、パン粉を使った揚げないコロッケです! 作り方はいたって簡単。 まず、みじん切りしたタマネギと一緒に豚のひき肉を炒めてください。 次に、電子レンジで温めたジャガイモを潰して、炒めたものと混ぜ合わせます。 耐熱容器に敷き詰めたら、約30gのパン粉を振りかけてください。 オーブントースターで表面がキツネ色になるまでこんがり焼くと…。 揚げないコロッケの完成です! 耐熱容器のまま、スプーンで取り分けられるので、後片付けもラクですよ。 表面はカリッとしていて、中はふわっとした食感がクセになるおいしさです! 揚げ物を作るのが苦手な人は、ぜひ試してみてください。 余ったパン粉の活用法2 続いては、朝食やオヤツ向けの料理です。 まずは、卵1つと牛乳50㎖、パン粉50gを混ぜてください。 よく混ざったら、円盤状に成形して両面をこんがりと焼くだけ。 両面を焼いて、お皿に盛りつけ、お好みでメープルシロップをかければ、パン粉で作るフレンチトーストの完成です! ひと口頬張れば、外はカリッとなかはフワモチ食感で、幸せな気分になれますよ。 揚げ物以外でも、万能に使えるパン粉。 by Amazonの商品を使って、さまざまな料理にチャレンジしてみてはいかがでしょう! by Amazonでパン粉をチェック! by Amazonで吸油の少ないパン粉をチェック! [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon 関連ワード Amazon料理 この記事をシェアする Share Post LINE
エビフライやトンカツの衣になったり、ハンバーグのつなぎにもなったりする、パン粉。
揚げ物では、サクサクとした食感の決め手として欠かせません。
そんなパン粉を買うなら、Amazonが展開するプライベートブランド『by Amazon』がおすすめ!
※左が『吸油の少ないパン粉』、右が通常品の『パン粉』
by Amazonでパン粉をチェック!
by Amazonで吸油の少ないパン粉をチェック!
どちらも、内容量180gの『by Amazon』のパン粉。
サラサラとした細かさが特徴の『パン粉』は、揚げ物に使うと、香ばしい仕上がりになるといいます。
対して、『吸油の少ないパン粉』は、通常品よりも粗くなっており、商品名の通り、油を吸う量が少なくカリッとした食感になるのが特徴です。
せっかくなので、2つのパン粉をそれぞれ20gずつ用意して、吸った油の量や、仕上がりを確かめてみることにしました!
パン粉を使って作るのは、トンカツです。
まずは、通常品の『パン粉』から。
バッター液に浸した豚肉にまぶすと、全体的にしっかりとなじんでいきます。
180℃の油で、両面キツネ色になるまで約5分揚げると…。
少し揚げすぎてしまった感は否めませんが、香ばしさが漂い、おいしいことは間違いないでしょう!
ここから2分間、キッチンペーパーの上に放置して、どれだけ油が取れるのか見てみました。
2分後の結果は、こんな感じです。
揚げたトンカツのシルエットが分かるくらいに、油がキッチンペーパーに染み込んでいます。
続いては、『吸油の少ないパン粉』です!
バッター液に浸してからまぶすと、パン粉の粗さが際立っていますね。
粗いパン粉ではありますが、ボロボロとこぼれることなく、豚肉になじんでくれました。
先ほどと同じように、5分揚げたのち、2分間キッチンペーパーの上で放置します。
すると、油の量はどの程度でしょうか。
「甲乙つけがたい!」
通常の『パン粉』と比べると、そこまで歴然とした差があるわけではありません。
見た目では、ヘルシーさを判断するのは難しかったので、お待ちかねの実食です!
通常品の『パン粉』で仕上げたトンカツは、よりボリューミーさが際立つおいしさ。
ボリューミーであるとはいえ、胃もたれしてしまうようなことは決してありませんでした!
『吸油の少ないパン粉』で作ったトンカツは、サクサク感が増しているばかりか、肉の食感がダイレクトに口の中で広がります!
油が少ないことは確かで、あっさりと1枚食べきることができました。かといって、食べ応えもしっかりありますよ。
完成して実食してみると、『吸油の少ないパン粉』なら、カロリーオフのトンカツが作れることが分かりました。
どちらのパン粉でも、おいしいトンカツが作れることに変わりはないので、好みのほうを選んでみるといいでしょう。
また、トンカツ以外の揚げ物は、通常の『パン粉』を選ぶなど、いろいろ試してみてくださいね。
by Amazonでパン粉をチェック!
by Amazonで吸油の少ないパン粉をチェック!
おいしいトンカツを作れることは分かりましたが、週に何度も作って食べては飽きてしまいます。
なかなか使い切れずに、パン粉を余らせてしまうこともあるでしょう。
そこで、ここからは、余ったパン粉の活用法を紹介します!
あまりがちなパン粉の活用法
揚げ物をすると、油ハネや火傷が気になってしまうでしょう。
揚げ物料理をするのが怖くて、「トンカツやコロッケは出来合いの総菜しか買いません!」という人もいます。
そんな人におすすめなのが、パン粉を使った揚げないコロッケです!
作り方はいたって簡単。
まず、みじん切りしたタマネギと一緒に豚のひき肉を炒めてください。
次に、電子レンジで温めたジャガイモを潰して、炒めたものと混ぜ合わせます。
耐熱容器に敷き詰めたら、約30gのパン粉を振りかけてください。
オーブントースターで表面がキツネ色になるまでこんがり焼くと…。
揚げないコロッケの完成です!
耐熱容器のまま、スプーンで取り分けられるので、後片付けもラクですよ。
表面はカリッとしていて、中はふわっとした食感がクセになるおいしさです!
揚げ物を作るのが苦手な人は、ぜひ試してみてください。
余ったパン粉の活用法2
続いては、朝食やオヤツ向けの料理です。
まずは、卵1つと牛乳50㎖、パン粉50gを混ぜてください。
よく混ざったら、円盤状に成形して両面をこんがりと焼くだけ。
両面を焼いて、お皿に盛りつけ、お好みでメープルシロップをかければ、パン粉で作るフレンチトーストの完成です!
ひと口頬張れば、外はカリッとなかはフワモチ食感で、幸せな気分になれますよ。
揚げ物以外でも、万能に使えるパン粉。
by Amazonの商品を使って、さまざまな料理にチャレンジしてみてはいかがでしょう!
by Amazonでパン粉をチェック!
by Amazonで吸油の少ないパン粉をチェック!
[文・構成/UPDATE編集部]