「ラーメンの麺をがっちりキープ」「感動レベル」 『ほんとうにすべらないお箸』で挑んだ記録は? 新着 By - ツチノコフタリ 更新:2025-01-15 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 【購入レビュー】 ・持ちやすい!つかみやすい!洗いやすい! ・6歳の孫が麺を上手につかめるようになっていて、ビックリです! ・お餅が滑らないので、食べやすくなりました。 ・手に力が無くなってきた高齢の家族が、この箸のおかげで食事を楽しんでいます! このようなレビューコメントがAmazonに寄せられているのは、藤栄の『ほんとうにすべらないお箸』です! Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 画像で見る限りは、どの家庭にもありそうな箸。しかしインパクト抜群の商品名なので、「本当に滑らない」何か秘密があるのでしょう! 気になった筆者は、早速Amazonで購入してみることにしました。 目次 1. ほんとうにすべらないお箸、実際は?1.1. ほんとうにすべらないお箸の特徴に迫る!1.2. ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!カップ麺編1.3. ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!野菜、果物編1.4. ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!絹豆腐編1.5. ほんとうにすべらないお箸で小豆運びゲームに挑戦!1.6. ほんとうにすべらないお箸のメンテナンス方法は?1.7. ほんとうにすべらないお箸のバリエーションや価格は? ほんとうにすべらないお箸、実際は? ほんとうにすべらないお箸の特徴に迫る! 届いたパッケージ中央には、商品名が大きくあしらわれています。早くも、つるつると滑りそうな食品で使ってみたいという期待感が増してくるではありませんか。 また、商品名の隣に記されていたのは、「箸先が四角でしっかりつかめる」「特許取得スタッドレス加工」というもの。 一般的なお箸は、先端が丸み帯びていたり、鋭角になっていたりすることがほとんどでしょう。 しかし『ほんとうにすべらないお箸』の先をよく見みると、四角い形をしているのが分かります! また、箸先の約3cm部分には、特殊な滑り止め加工が施されているので、つるっとしてつかみにくい麺類や豆類が滑り落ちてしまう心配がいらないといいます。 Amazonで見る 筆者も早速、滑りやすい食品で『ほんとうにすべらないお箸』を使って、その効果を確認してみることにします! ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!カップ麺編 まずは、市販のカップ麺。 普段使っている箸だと、麺が滑ってしまうので、割り箸を使うことも多いです。 お湯を注いで、食べ頃になったところで、いざ、『ほんとうにすべらないお箸』を使うと…。 「見事に麺をキープ!」 滑り止め効果はてきめんで、まさにテレビ番組などで見るような、料理をおいしく魅せるインサート撮影ができました! ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!野菜、果物編 つるんと滑ってしまう食品の中でも、小さくてまん丸なプチトマト、切り分けると熟した部分が持ちにくいバナナ、アボカドで『ほんとうにすべらないお箸』を試してみます。 まずは、プチトマト。 気を抜いてしまうと、ころんと転がってしまうプチトマトです。普段使いの箸で持とうとすると…。 「皿の上でプチトマトが『踊り』始めて、もうダメです。」 しかし、『ほんとうにすべらないお箸』を使うと…。 まったく滑り落ちる気配を感じません! 続いて、バナナ。 筆者の子供は、おやつタイムによく食べていますが、フォークを使っても滑ってなかなか上手に食べることができないほどです。 そんなバナナも…。 「力感なく簡単に持ち上がる!」 さらに熟するとぬるぬるして持ち上げにくいアボカドも、「すべらない」結果になりました! ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!絹豆腐編 つるっと滑ってしまう食品の代名詞ともいうべき、絹豆腐ではいかがでしょうか。 普段使いの箸では、力を入れないと滑って持ち上がらなそうです。しかし、力を入れ過ぎてしまうと…。 ご覧の有様です…。 『ほんとうにすべらないお箸』ではどうでしょう。 絹豆腐をつかんだ瞬間、力加減を考える余地を与えられないほど、すんなりヒョイっと持ち上げることができますよ! ほんとうにすべらないお箸で小豆運びゲームに挑戦! 滑りやすくて、食べる時にプチストレスを抱えていた食品の数々で試した結果、『ほんとうにすべらないお箸』の効果を実証できた筆者。 こうなってくると、『ほんとうにすべらないお箸』を使って、記録に挑戦したくなりました! 挑んだのは、小豆運び! 瓶を本体と蓋に分けて用意し、30cm以上離しておきます。 瓶の蓋の上には、ツルツルと滑りやすい小豆を並べました。 30秒で、瓶の中へと豆を移す競技。 なんと『ギネス世界記録』にも申請されていて、2024年には、30秒間で26個の記録が残っていたようです。 1秒間に1個近くとは、なかなかの記録でしょう! ストップウォッチを30秒にセットして、まずは普段使いの箸から、よーいスタート! 開始7秒で、筆者は悟りました。 「あぁーー!!無理無理ーー!イライラする!!」 日常生活では使ったことのない集中力と腕の筋力で、まったく歯が立たずの状況です。 結果は、屈辱の3個。 満を持して『ほんとうにすべらないお箸』の登場!なんとか、リベンジを果たしたいところです。 先ほどと同じ要領で、挑戦すると…。 「順調だ!これならいけるかもしれない!」 結果は、普段使いの箸を大きく上回る10個に到達。世界記録へはほど遠い結果でしたが、スムースに小豆を持ち上げることができ、テーブルの上に落とすことはありませんでした。 あとは、いざ始まった時の緊張感の緩和と、スピードアップ、鍛錬がまだまだ必要でしょう。次の機会のために練習しておきます! ほんとうにすべらないお箸のメンテナンス方法は? せっかくの滑りにくさを維持するために、藤栄がおすすめしているのは、尾山製材の『木工用みつろうクリーム』を使うこと。 尾山製材の『木工用みつろうクリーム』です。 Amazonで見る ほんとうにすべらないお箸のバリエーションや価格は? 今回紹介したのは、大人向けで長さ23cmのパープルカラーです。 子供向けで長さ18cmもあるほか、『ほんとうにすべらないお箸』は、バリエーションが豊富で、ネイビーやイエロー、オレンジなど多彩なカラーをそろえています。 カラーやデザインに応じて、価格が変わってきます。シリーズ累計で14万膳売れているという人気の『ほんとうにすべらないお箸』。気になった人はAmazonの商品ページをチェックしてみてくださいね! Amazonでカラーやデザインを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード Amazon検証 この記事をシェアする Share Post LINE
【購入レビュー】
・持ちやすい!つかみやすい!洗いやすい!
・6歳の孫が麺を上手につかめるようになっていて、ビックリです!
・お餅が滑らないので、食べやすくなりました。
・手に力が無くなってきた高齢の家族が、この箸のおかげで食事を楽しんでいます!
このようなレビューコメントがAmazonに寄せられているのは、藤栄の『ほんとうにすべらないお箸』です!
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
画像で見る限りは、どの家庭にもありそうな箸。しかしインパクト抜群の商品名なので、「本当に滑らない」何か秘密があるのでしょう!
気になった筆者は、早速Amazonで購入してみることにしました。
ほんとうにすべらないお箸、実際は?
ほんとうにすべらないお箸の特徴に迫る!
届いたパッケージ中央には、商品名が大きくあしらわれています。早くも、つるつると滑りそうな食品で使ってみたいという期待感が増してくるではありませんか。
また、商品名の隣に記されていたのは、「箸先が四角でしっかりつかめる」「特許取得スタッドレス加工」というもの。
一般的なお箸は、先端が丸み帯びていたり、鋭角になっていたりすることがほとんどでしょう。
しかし『ほんとうにすべらないお箸』の先をよく見みると、四角い形をしているのが分かります!
また、箸先の約3cm部分には、特殊な滑り止め加工が施されているので、つるっとしてつかみにくい麺類や豆類が滑り落ちてしまう心配がいらないといいます。
Amazonで見る
筆者も早速、滑りやすい食品で『ほんとうにすべらないお箸』を使って、その効果を確認してみることにします!
ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!カップ麺編
まずは、市販のカップ麺。
普段使っている箸だと、麺が滑ってしまうので、割り箸を使うことも多いです。
お湯を注いで、食べ頃になったところで、いざ、『ほんとうにすべらないお箸』を使うと…。
「見事に麺をキープ!」
滑り止め効果はてきめんで、まさにテレビ番組などで見るような、料理をおいしく魅せるインサート撮影ができました!
ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!野菜、果物編
つるんと滑ってしまう食品の中でも、小さくてまん丸なプチトマト、切り分けると熟した部分が持ちにくいバナナ、アボカドで『ほんとうにすべらないお箸』を試してみます。
まずは、プチトマト。
気を抜いてしまうと、ころんと転がってしまうプチトマトです。普段使いの箸で持とうとすると…。
「皿の上でプチトマトが『踊り』始めて、もうダメです。」
しかし、『ほんとうにすべらないお箸』を使うと…。
まったく滑り落ちる気配を感じません!
続いて、バナナ。
筆者の子供は、おやつタイムによく食べていますが、フォークを使っても滑ってなかなか上手に食べることができないほどです。
そんなバナナも…。
「力感なく簡単に持ち上がる!」
さらに熟するとぬるぬるして持ち上げにくいアボカドも、「すべらない」結果になりました!
ほんとうにすべらないお箸を使ってみた!絹豆腐編
つるっと滑ってしまう食品の代名詞ともいうべき、絹豆腐ではいかがでしょうか。
普段使いの箸では、力を入れないと滑って持ち上がらなそうです。しかし、力を入れ過ぎてしまうと…。
ご覧の有様です…。
『ほんとうにすべらないお箸』ではどうでしょう。
絹豆腐をつかんだ瞬間、力加減を考える余地を与えられないほど、すんなりヒョイっと持ち上げることができますよ!
ほんとうにすべらないお箸で小豆運びゲームに挑戦!
滑りやすくて、食べる時にプチストレスを抱えていた食品の数々で試した結果、『ほんとうにすべらないお箸』の効果を実証できた筆者。
こうなってくると、『ほんとうにすべらないお箸』を使って、記録に挑戦したくなりました!
挑んだのは、小豆運び!
瓶を本体と蓋に分けて用意し、30cm以上離しておきます。
瓶の蓋の上には、ツルツルと滑りやすい小豆を並べました。
30秒で、瓶の中へと豆を移す競技。
なんと『ギネス世界記録』にも申請されていて、2024年には、30秒間で26個の記録が残っていたようです。
1秒間に1個近くとは、なかなかの記録でしょう!
ストップウォッチを30秒にセットして、まずは普段使いの箸から、よーいスタート!
開始7秒で、筆者は悟りました。
「あぁーー!!無理無理ーー!イライラする!!」
日常生活では使ったことのない集中力と腕の筋力で、まったく歯が立たずの状況です。
結果は、屈辱の3個。
満を持して『ほんとうにすべらないお箸』の登場!なんとか、リベンジを果たしたいところです。
先ほどと同じ要領で、挑戦すると…。
「順調だ!これならいけるかもしれない!」
結果は、普段使いの箸を大きく上回る10個に到達。世界記録へはほど遠い結果でしたが、スムースに小豆を持ち上げることができ、テーブルの上に落とすことはありませんでした。
あとは、いざ始まった時の緊張感の緩和と、スピードアップ、鍛錬がまだまだ必要でしょう。次の機会のために練習しておきます!
ほんとうにすべらないお箸のメンテナンス方法は?
せっかくの滑りにくさを維持するために、藤栄がおすすめしているのは、尾山製材の『木工用みつろうクリーム』を使うこと。
尾山製材の『木工用みつろうクリーム』です。
Amazonで見る
ほんとうにすべらないお箸のバリエーションや価格は?
今回紹介したのは、大人向けで長さ23cmのパープルカラーです。
子供向けで長さ18cmもあるほか、『ほんとうにすべらないお箸』は、バリエーションが豊富で、ネイビーやイエロー、オレンジなど多彩なカラーをそろえています。
カラーやデザインに応じて、価格が変わってきます。シリーズ累計で14万膳売れているという人気の『ほんとうにすべらないお箸』。気になった人はAmazonの商品ページをチェックしてみてくださいね!
Amazonでカラーやデザインを見る
[文・構成/UPDATE編集部]