余った食パンがボソボソ… まるで出来立てになる便利グッズを使ってみたら?

ホーム・キッチン By - ツチノコフタリ 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

突然ですが、袋に入れていた食パンが、ボソボソになって困った経験はありませんか。

食パンを袋に入れて『バッグ・クロージャー』で留めていたとしても、何日か経つと、水分が逃げてしまうのでしょう。

6枚切りの食パンをスーパーマーケットで、購入している筆者は、残り1枚になったところで、ボソボソになってしまいがちです。

ボソボソになった食パンをふわふわ食感に戻せる方法はないかと、ネットで調べていると、Amazonである便利グッズを発見しました!

食パンのもちふわ食感が復活する便利グッズとは?

筆者が見つけて購入したのは、シービージャパンの『ふわもち食パンクッカー』です!

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

届いた箱の中から現れたのは、プラスチック素材のケース。

蓋とザル、底皿の3点セットで、ザルの上に食パンを置いて、電子レンジで温められる仕組みです。

電子レンジで温めると、食パンを中心に蒸気が循環して、でき立てのようなふわもち食感になるといいます。

早速、ボソボソになってしまった食パンをセットして、600Wで30秒間温めてみると…。

セットした食パンの『姿』が見えなくなるほどの蒸気に包まれているではありませんか!

蓋を開けると、もっちり感が戻った食パンの登場です!

単純に食パンを皿に乗っけて電子レンジで温めた場合は、しっとりとした感じにはなると思います。

しかし、弾力があり、もちっとした食感に戻すのはなかなか難しいでしょう。

『ふわもち食パンクッカー』を使った場合は、食パンを指で押し当てても、すぐに跳ね返ってくるほどでしたよ!

また『ふわもち食パンクッカー』には、7つのレシピが載った冊子付きです。

筆者は、レシピの中から2つを選んで、試しに作ってみることにしました!

筆者が気になったのは、『ツナコーンマヨ』と『あんこクリームチーズ』

食パンの上に具材を載せて温めるだけなので、簡単にできそうです。

『ツナコーンマヨ』から、作ってみます!

ふわもち食パンクッカーで作るツナコーンマヨ

『ツナコーンマヨ』を作るのに、用意した材料はこちら。

【材料】

・6枚切り食パン 1枚

・ツナ 20g

・コーン 20g

・マヨネーズ 大さじ1杯

・塩こしょう 少々

・パセリ 適量

まずは、ボウルにツナ、コーン、マヨネーズ、塩こしょうをよく混ぜ合わせてください。

食パンに混ぜた材料を乗せます。

『ふわもち食パンクッカー』の上に、食パンをセットし、600Wで30秒加熱してください。

仕上げにパセリを振ったら、完成です!

朝からしっかり食べたい人や、ランチにもよさそうな1品に仕上がりました!

続いては、『あんこクリームチーズ』です。

ふわもち食パンクッカーで作るあんこクリームチーズ

『あんこクリームチーズ』を作るのに、用意した材料はこちらです。

【材料】

・6枚切り食パン 1枚

・つぶあん 50g

・バター 10g

・クリームチーズ 20g

食パンにつぶあんを塗り、バターを乗せてください。

『ふわもち食パンクッカー』に食パンをセットして、600Wで30秒加熱します。

仕上げにクリームチーズを乗せたら、完成です!

バターがほどよくあんこに溶けて、甘じょっぱくて、食べる手が止まらないスイーツ系パンになりましたよ。

電子レンジで温めるだけで、でき立てのような絶品食パンになる、『ふわもち食パンクッカー』。

あなたも、お気に入りの食材で、ふわもち食感を味わってみてはいかがでしょう!

Amazonで見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
Amazon便利グッズ料理

この記事をシェアする