キッチン周りに物が多い人ちょっとコレ使ってみて 山崎実業から出た収納アイテムとは…

ホーム・キッチン By - akira 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

突然ですが、みなさんは自炊をしていますか。筆者はほとんど料理をしません。

筆者の自宅にはガスコンロが二口ありますが、普段は使用しないため、残念ながらデッドスペースに…。

あまり使っていない調理器具を、ついこのように置いてしまっています。

ざっくばらんに置いているのがバレてしまう…

五徳の凹凸によって物を置くのが難しく、キッチン周りが絶妙にスッキリしません。

「あまり料理をしないし、ガスコンロのスペースを有効活用したい…」と思っている筆者のような人に、ピッタリなアイテムがありますよ!

山崎実業のアイテムで、ガスコンロのスペースを有効活用!

今回紹介するのは、山崎実業株式会社(以下、山崎実業)が販売している『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』です。

Amazonで見る

楽天市場で見る

サイズ:幅54.5×奥行き33.5×高さ7.2cm(使用時)

材質:スチール(本体、粉体塗装)、シリコン(キャップ部分)

耐荷重:約5kg

山崎実業による『tower』シリーズの1つで、シックかつシンプルな仕上がりとなっています。

スチールの天板は耐荷重が5kgほどでしっかりとしており、ちょっとやそっとでは壊れません。

脚の先端はシリコン製のキャップ付き

商品名に『ワイド』とあるように、天板も比較的広め。500㎖ペットボトルと並べてみるとこんな感じです。

それでは『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』を実際に設置してみましょう!

『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』を置いてみた

『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』の設置方法は至って簡単。

本体の四方に取り付けられている脚を立て、ガスコンロの向きに合わせて置くだけ。仕上がりイメージは以下の通りです。

筆者宅では縦置きがベストでした

こうして見てみると、ガスコンロって結構広いんですね…!

『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』の脚を立てれば、五徳との間にもしっかりスペースを確保可能。ガチャガチャすることもないでしょう。

『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』を設置した後は、ガスコンロの周りにあったものを載せてみました。

近くにあった電気ケトルも載せています

重たいものでなければたくさん載せられるので、ガスコンロ周辺がスッキリしますよ!

【Amazonレビューコメント】

・磁石で調味料収納など、他の小物をくっつけられるのが気に入りました。いうことなし!

・五徳に干渉することなく、コンロをまたいで縦に置くことができた。

・あるとないとでは、掃除のしやすさが全然違う。賃貸住宅にも戸建てにもおすすめです!

使わない時は脚を折りたたんで、引き出しなどにしまっておくことも可能です。

キッチンが狭く、物の置き場に困っているという人は、山崎実業の『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』を検討してみてくださいね!

『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』をAmazonで見る

『折り畳み ガスコンロカバー ワイド』を楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
キッチン用品収納山崎実業検証

この記事をシェアする