「プロ級の写真が撮れる!」「安定感抜群で安心!」 『UBeesize』のスマホ三脚 撮影がスムーズになった!

ガジェット By - shio 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

仕事上、スマホで写真や動画を撮影することが多い筆者。

なるべく手ブレやピンボケを避けつつ撮るように努めていますが、残念な仕上がりになることが多々あります。

そこで導入したアイテムが『UBeesize』のスマホ三脚です!

UBeesize スマホ 三脚 スマホスタンド ワイヤレスリモコン付き 持ち運び便利 スマホ三脚 くねくね フレキシブル カメラ三脚 コンパクト iPhone&Android/GoPro/カメラ/自撮り/ビデオ/写真/撮影など対応 (黒) 適格請求書発行可

Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る

こちら、手持ちのスマホを取り付けるだけできれいな写真や動画を撮影できると口コミ評価が高かった商品。

角度調整の自由度が高いという点や、コンパクトで持ち運びしやすいといった特徴も購入の決め手になりました。

実際に使ってみると手ブレが防げるかつ安定した構図が取れるようになり、難しいと感じる撮影も楽しめるように!

この記事ではスマホ三脚の特徴やおすすめポイント、使用時の様子をお伝えします。

写真や動画を楽しく快適に撮影したいという人は必見ですよ!

※この記事は、2025年5月7日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。

スマホ三脚を使うメリットは?

スマホ三脚を使う上での1番の長所は手ブレを防げることでしょう。

きちんと固定し水平を保てば、誰でもきれいな写真や動画を撮影することが可能。普段の何気ない写真が一気にプロっぽい仕上がりになると思います。

また、両手が自由に使えるようになるのも嬉しいポイント。

料理、メイクなど何かをしている姿を撮りたい時、ズームなどでのオンライン会議に出席した時など、あらゆる場面で役立ちます。

また、自撮りや複数人での集合写真を撮影したい時にも活躍します。

その際、タイマー機能やリモコンやパネルによるリモート撮影と組み合わせることで、より便利にきれいな写真や動画が撮れますよ。

口コミで人気!『UBeesize』のスマホ三脚をレビューしていく

【内容物】

・三脚
・ワイヤレスリモコン
・スマホホルダー
・アクションカメラ対応部品
・取扱説明書

Amazonで過去1か月に400点以上購入されたという『UBeesize』のスマホ三脚。

くねくね曲がる3本脚が特徴で、台や地面に置くだけでなく、柱や自転車、バイク、木の枝などあらゆる場所に巻き付けて使うこともできる画期的な商品です。

持ち運びしやすいサイズ感

三脚本体の重さはたったの122g。付属品と合わせてもおよそ150gという衝撃の軽さです。

スマホやカメラをセットしても片手で楽々持ち上げられるのはいいですよね。

また全長が約23.5cmとコンパクトなのでバッグの中でかさばらず、どこでも手軽に持っていくことができます。

優れた耐久性と安定性

脚の表面に使われている素材は柔らかく丈夫な『EPE』と呼ばれる発泡ポリエチレン。

触るとプニプニしていて、手に優しくなじむ質感です。

底にはゴムの滑り止めが付いているので安定性が抜群。

テーブルや台、凸凹した地面でも理想通りの写真や動画が撮れると思います。

向きや角度を自由に調整できる

側面のつまみを緩めると、ボール雲台を好きな方向に回したり、傾けたりすることができます。

この機能のおかげで90度の垂直撮影パノラマ撮影が可能に。

アクションカメラ対応の部品も付いていて、スポーツをしている最中などの迫力ある動画を撮りたい時に活躍してくれますよ。

ワイヤレス撮影が可能

Bluetoothのワイヤレスリモコン対応なのもこの三脚の魅力。

いちいちシャッターを押しに行かなくても最大10m以内にいれば写真やビデオをリモートで撮影できちゃうんです。

設定方法はまず側面の電源スイッチをスライドさせます。すると青いランプが点灯。

スマホのBluetooth接続をオンにして、『UBeesize』の表記をタップし接続します。

リモコンの青いランプが消えたら接続完了の合図です。

お手持ちの機種のOS(iPhoneならiOS、AndroidならAndroid)に合わせてボタンを押すと、遠くにいながらでも撮影できる仕組み。

動画を撮影する時はスマホをカメラからビデオモードに切り替えます。

あとは写真を撮る時と同じ要領。1回押すと録画がスタートし、もう一度押すと停止します。

ちなみに動画を撮影する時は『Android』ボタンではなく『iOS』ボタンを使用するとの記載がありました。

そんな便利なワイヤレスリモコンに対応している主な機種はこちら!

・iPhone
・OPPO
・SHARP
・Google
・SONY
・HUAWEI
・XIAOMI

このほか、GoProやNikon、Canonなどの人気デジタルカメラにも対応するとのこと。

互換性が幅広いのは嬉しいですね。

リモコンが反応しない場合は機種との互換性がないか、スマホのバージョンに対応していないことが考えられます。

その場合、『camera360』というアプリをダウンロードすると使えるようになるようです。

実際に撮影してみた

まずはボール雲台にスマホホルダーを取り付けます。

ネジ穴にクルクル回し入れるだけだからとっても簡単。

工具なしであっという間に取り付けられました。

次にスマホやカメラを設置します。

ホルダーが機種のサイズ(幅3.54インチまで)に合わせて伸縮してくれるので、こちらも簡単に取り付けることができました。

筆者

ガッチリ固定されているので安心!

スマホやカメラとの接地面にはシリコン素材が使われているので、傷が付く心配もありません。

Bluetoothでつないだリモコンを使って、撮影してみると…。

筆者

なんて便利なんだ!

シャッターの反応スピードは想像以上に良好!

両手がフリーになるので、対象物のズレや位置が気になった時はその都度サッと直しにいけるのもいいなと思いました。

まとめ

今回のまとめとしては、「もっと早く買えばよかった」、のひと言に尽きます…。

画角を固定して撮れるようになったので写真に統一感が生まれ、以前よりもいい仕上がりに。

また、角度のズレなどを編集し直す作業がなくなったことも購入してよかったと思っているポイントです。

筆者のように写真を撮る機会が多い人にはぜひ試していただきたい!

この価格でこのスペックならとてもコスパがいいし、使い心地にきっと満足できると思いますよ。

AmazonでUBeesize スマホ 三脚 スマホスタンド ワイヤレスリモコン付きを見る 楽天市場でUBeesize スマホ 三脚 スマホスタンド ワイヤレスリモコン付きを見る Yahoo!でUBeesize スマホ 三脚 スマホスタンド ワイヤレスリモコン付きを見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
カメラ関連グッズ検証

この記事をシェアする