「傘の先端に通すだけ!」レインシュシュの手軽さに「使い方も簡単」 新着 By - shio 更新:2025-05-21 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 もうすぐ梅雨。必然的に傘の出番が多くなるシーズンなので今からゆううつに感じている人は多いでしょう。 筆者もその1人。朝、カーテンを開けて空が曇っていると心もどんよりしてしまいます。 「気分を少しでも晴らしたい!」そんな気持ちで購入してみたのが『レインシュシュ』という雨の日用の便利グッズです。 レインシュシュ rain syusyu 3色セット(アイボリー ピンク ブルー)おまけ(使い捨てレインバッグカバー1枚)付 傘 便利グッズ Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 一見、髪をまとめるシュシュかと思いきや、傘に取り付けるためのアイテム。 傘の先端部分に取り付けて水滴を拭ったり、床にポタポタ垂れるのを防いだり、柄の部分に付けて目印代わりにしたりとかなり便利に使えるんです。 この記事ではレインシュシュの特徴をもっと詳しくご紹介するとともに、使用感をレビューしていきたいと思います! 目次 1. 『レインシュシュ』とは?詳しく解説!1.1. 水滴のポタポタを防止!1.2. 「自分の傘です」アピールができる1.3. 繰り返し使えてエコ2. まとめ ※この記事は、2025年5月21日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。 『レインシュシュ』とは?詳しく解説! 一般の主婦によるアイデア商品として、じわじわ浸透しつつある『レインシュシュ』。 開発のきっかけは店頭に置かれてある傘専用のビニール袋が「使い捨てだからエコではないのでは?」という疑問からだったといいます。 傘の先端をレインシュシュの穴に通せば、ポタポタと垂れ落ちる水滴を吸収。 お店や施設、会社、バスや電車の中といった公共の床を濡れた傘で汚すストレスがゼロになります。 今ではさまざまなブランドやメーカーから販売されていて、街で見かけることも多くなっているみたい。 筆者はブルー、ピンク、アイボリーの3色セットで「かわいい」とおすすめされていた商品をAmazonで購入しました。 サイズ(約):縦10.5cmx横12cmx厚さ2cm 重さ(約):2g 水滴のポタポタを防止! 使い方はとっても簡単です。 傘が濡れた場合、先端からシュシュを上部までスッと通すだけ。 傘に付いた水滴を一発できれいに拭き取ることができるんです。 スプレーでわざと濡らしたビニール傘を準備しました。 使い初めはゴムがかたく、力がないとなかなかスライドさせるのが難しい…。 だけどその分、圧縮してくれるのでごっそり水滴を拭き取ることができた気がします。 使われている素材は吸水性が高いとされるマイクロファイバー。 ずっと触っていたくなる…そんなふわふわとやわらかな質感です。 「自分の傘です」アピールができる 出先の傘立てを使うと、ほかの人のと混じってどれが自分のか分からなくなることありませんか。 また、自分の傘を間違って持っていかれてしまうといった悔しい経験をされた人も多いのではないでしょうか。 そんなトラブルもこのレインシュシュが見事に解決してくれます。 傘の柄に付けるだけでパッと目に入りやすい目印に。 同じようなビニール傘がたくさんあっても、どれが自分の傘なのか瞬時に見分けることができます。 繰り返し使えてエコ もともと、「エコに貢献したい!」という思いで開発された『レインシュシュ』。 使った後は水気をきって乾かすことで何回も繰り返し使えます。 濡れたまま長時間放置すると、カビ発生や劣化の原因になるので注意。 また染色してある商品のため、洗濯する時はほかの衣類への色移りに気を付けてくださいとのことです。 まとめ 傘の先端に取り付けるだけで水滴ポタポタのストレスからおさらばできる『レインシュシュ』のご紹介でした。 柄の部分に付けておけばかわいい目印にもなり、とっても便利。 3色セットだったので、雨の日は家族とおそろいで愛用しています。 傘の出番が多くなるこれからの季節、みなさんもぜひ『レインシュシュ』デビューしてみませんか。 Amazonでレインシュシュ 3色セットを見る 楽天市場でレインシュシュ 3色セットを見る Yahoo!でレインシュシュ 3色セットを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード 便利グッズ検証 この記事をシェアする Share Post LINE
もうすぐ梅雨。必然的に傘の出番が多くなるシーズンなので今からゆううつに感じている人は多いでしょう。
筆者もその1人。朝、カーテンを開けて空が曇っていると心もどんよりしてしまいます。
「気分を少しでも晴らしたい!」そんな気持ちで購入してみたのが『レインシュシュ』という雨の日用の便利グッズです。
レインシュシュ rain syusyu 3色セット(アイボリー ピンク ブルー)おまけ(使い捨てレインバッグカバー1枚)付 傘 便利グッズ
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
一見、髪をまとめるシュシュかと思いきや、傘に取り付けるためのアイテム。
傘の先端部分に取り付けて水滴を拭ったり、床にポタポタ垂れるのを防いだり、柄の部分に付けて目印代わりにしたりとかなり便利に使えるんです。
この記事ではレインシュシュの特徴をもっと詳しくご紹介するとともに、使用感をレビューしていきたいと思います!
※この記事は、2025年5月21日時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、在庫切れ、価格が異なるケースがあります。
『レインシュシュ』とは?詳しく解説!
一般の主婦によるアイデア商品として、じわじわ浸透しつつある『レインシュシュ』。
開発のきっかけは店頭に置かれてある傘専用のビニール袋が「使い捨てだからエコではないのでは?」という疑問からだったといいます。
傘の先端をレインシュシュの穴に通せば、ポタポタと垂れ落ちる水滴を吸収。
お店や施設、会社、バスや電車の中といった公共の床を濡れた傘で汚すストレスがゼロになります。
今ではさまざまなブランドやメーカーから販売されていて、街で見かけることも多くなっているみたい。
筆者はブルー、ピンク、アイボリーの3色セットで「かわいい」とおすすめされていた商品をAmazonで購入しました。
サイズ(約):縦10.5cmx横12cmx厚さ2cm
重さ(約):2g
水滴のポタポタを防止!
使い方はとっても簡単です。
傘が濡れた場合、先端からシュシュを上部までスッと通すだけ。
傘に付いた水滴を一発できれいに拭き取ることができるんです。
スプレーでわざと濡らしたビニール傘を準備しました。
使い初めはゴムがかたく、力がないとなかなかスライドさせるのが難しい…。
だけどその分、圧縮してくれるのでごっそり水滴を拭き取ることができた気がします。
使われている素材は吸水性が高いとされるマイクロファイバー。
ずっと触っていたくなる…そんなふわふわとやわらかな質感です。
「自分の傘です」アピールができる
出先の傘立てを使うと、ほかの人のと混じってどれが自分のか分からなくなることありませんか。
また、自分の傘を間違って持っていかれてしまうといった悔しい経験をされた人も多いのではないでしょうか。
そんなトラブルもこのレインシュシュが見事に解決してくれます。
傘の柄に付けるだけでパッと目に入りやすい目印に。
同じようなビニール傘がたくさんあっても、どれが自分の傘なのか瞬時に見分けることができます。
繰り返し使えてエコ
もともと、「エコに貢献したい!」という思いで開発された『レインシュシュ』。
使った後は水気をきって乾かすことで何回も繰り返し使えます。
濡れたまま長時間放置すると、カビ発生や劣化の原因になるので注意。
また染色してある商品のため、洗濯する時はほかの衣類への色移りに気を付けてくださいとのことです。
まとめ
傘の先端に取り付けるだけで水滴ポタポタのストレスからおさらばできる『レインシュシュ』のご紹介でした。
柄の部分に付けておけばかわいい目印にもなり、とっても便利。
3色セットだったので、雨の日は家族とおそろいで愛用しています。
傘の出番が多くなるこれからの季節、みなさんもぜひ『レインシュシュ』デビューしてみませんか。
Amazonでレインシュシュ 3色セットを見る 楽天市場でレインシュシュ 3色セットを見る Yahoo!でレインシュシュ 3色セットを見る
[文・構成/UPDATE編集部]