面倒な網戸サッシの掃除が? 空のペットボトルを使うと…「マジで楽」「考えた人天才かよ」 新着 By - ツチノコフタリ 更新:2025-05-21 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 冷たい飲み物や調味料が入った、ペットボトル。 自動販売機やスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどで、中身が入った商品を買うことができます。 使い終わったペットボトルは、洗ってラベルとキャップを分別後、回収場所に持っていく人が多いでしょう。 そんな空のペットボトルが掃除に役立つことを知っていますか。 空のペットボトルが掃除グッズに早変わりする商品を、Amazonで見つけたので紹介します! 空のペットボトルが掃除道具に!『アズマ工業』の便利グッズとは? 筆者がAmazonで購入したのは、アズマ工業の『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』です! Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る ポリプロピレン素材に、ブルーのブラシが植毛された商品。 ブラシが斜めに植毛されており、細かいすき間の隅まで、汚れをかきだしてくれそうです。 このブラシとペットボトルが、どのように関係するのか、早速使い方を見てみましょう! 『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』の使い方 まずは、洗浄済みの空のペットボトルを用意してください。 空のペットボトルに、水を注ぎます。 ここで『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』の登場です! ブラシの反対側は、ペットボトルを閉められるキャップのような構造になっています。 ブラシが付いたキャップに、水が入ったペットボトルを回していくと…。 じゃじゃーん! もう、お気付きの人もいるでしょう。 ブラッシングしながら、ペットボトルを指で押すと、水が出てくる仕組みです。 ちなみに、炭酸飲料などで使われている柔らかいペットボトルだと、指で押すのが楽なので、水が勢いよく出てきます。 しかし、商品のパッケージ裏面に「やわらかいタイプのペットボトルは、使用中に破損する恐れがある」と記載されているので、極端に柔らかいペットボトルは使わないでくださいね。 また、水の量を調節したい人は、あらかじめ小さめのペットボトルを使うのもいいでしょう。 さまざまな大きさのペットボトルで、使いやすいものを試してみてくださいね。 ペットボトルと組み合わせれば、細かいすき間にホコリや汚れが溜まりがちな、網戸サッシも簡単に掃除できますよ。 また、いちいちバケツに水を汲む必要があった、玄関の掃除も、これ1本。 今までは、汚れたバケツの水を交換するのに、流し台と玄関の間を往復していたので助かりました! 筆者は、スニーカーの底裏を洗うのにも役立てていますよ。 『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』は、水だけでなく、液体洗剤を入れたペットボトルでも使うことができます。 液体洗剤が必要な、ガスコンロ周りや風呂場の掃除に便利でしょう! そんな『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』を購入した人からは、以下のようなコメントが寄せられています。 ・網戸掃除が格段に楽になりました! ・ベランダに水道がないので、もう、手放せません。 ・意外と気付けない便利グッズです!考えた人天才なのでは。 ・ブラシから水や洗剤を出せるので、掃除の時短になっています! あなたも、Amazonで『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』を手に入れて、毎日の掃除を楽にしてみませんか! Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード Amazon便利グッズ掃除道具検証 この記事をシェアする Share Post LINE
冷たい飲み物や調味料が入った、ペットボトル。
自動販売機やスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどで、中身が入った商品を買うことができます。
使い終わったペットボトルは、洗ってラベルとキャップを分別後、回収場所に持っていく人が多いでしょう。
そんな空のペットボトルが掃除に役立つことを知っていますか。
空のペットボトルが掃除グッズに早変わりする商品を、Amazonで見つけたので紹介します!
空のペットボトルが掃除道具に!『アズマ工業』の便利グッズとは?
筆者がAmazonで購入したのは、アズマ工業の『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』です!
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
ポリプロピレン素材に、ブルーのブラシが植毛された商品。
ブラシが斜めに植毛されており、細かいすき間の隅まで、汚れをかきだしてくれそうです。
このブラシとペットボトルが、どのように関係するのか、早速使い方を見てみましょう!
『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』の使い方
まずは、洗浄済みの空のペットボトルを用意してください。
空のペットボトルに、水を注ぎます。
ここで『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』の登場です!
ブラシの反対側は、ペットボトルを閉められるキャップのような構造になっています。
ブラシが付いたキャップに、水が入ったペットボトルを回していくと…。
じゃじゃーん!
もう、お気付きの人もいるでしょう。
ブラッシングしながら、ペットボトルを指で押すと、水が出てくる仕組みです。
ちなみに、炭酸飲料などで使われている柔らかいペットボトルだと、指で押すのが楽なので、水が勢いよく出てきます。
しかし、商品のパッケージ裏面に「やわらかいタイプのペットボトルは、使用中に破損する恐れがある」と記載されているので、極端に柔らかいペットボトルは使わないでくださいね。
また、水の量を調節したい人は、あらかじめ小さめのペットボトルを使うのもいいでしょう。
さまざまな大きさのペットボトルで、使いやすいものを試してみてくださいね。
ペットボトルと組み合わせれば、細かいすき間にホコリや汚れが溜まりがちな、網戸サッシも簡単に掃除できますよ。
また、いちいちバケツに水を汲む必要があった、玄関の掃除も、これ1本。
今までは、汚れたバケツの水を交換するのに、流し台と玄関の間を往復していたので助かりました!
筆者は、スニーカーの底裏を洗うのにも役立てていますよ。
『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』は、水だけでなく、液体洗剤を入れたペットボトルでも使うことができます。
液体洗剤が必要な、ガスコンロ周りや風呂場の掃除に便利でしょう!
そんな『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』を購入した人からは、以下のようなコメントが寄せられています。
・網戸掃除が格段に楽になりました!
・ベランダに水道がないので、もう、手放せません。
・意外と気付けない便利グッズです!考えた人天才なのでは。
・ブラシから水や洗剤を出せるので、掃除の時短になっています!
あなたも、Amazonで『ペットでそうじ スミズミ ブラッシング』を手に入れて、毎日の掃除を楽にしてみませんか!
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
[文・構成/UPDATE編集部]