「マグネット使いがさすが」「台所のストレス消えた!」 山崎実業の『浮かせる収納』がとにかく買って大正解! ホーム・キッチン By - shio 更新:2025-10-10 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 キッチンで毎日使うペーパータオル。とっても便利なのですが、「出しっぱなしにしてしまう」「両手を使わないと切れない」といった小さな悩みを感じていませんか。 我が家ではティッシュタイプのキッチンペーパーを引き出しに入れて使っているのですが、うっかりロールタイプを購入してしまい、置き場に困っていました。 置くタイプの専用ホルダーだと作業スペースが狭まるし、料理中に出る油はねも気になってしまいます。 そこで「これいいじゃん」と思って購入したのが、『山崎実業(Yamazaki)』の『片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』です。 Amazonで『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る 楽天市場で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る Yahoo!で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る さっそく、使ってみたところ「あら!便利」「もっと早く買えばよかった」と満足度の高いアイテムだったのでご紹介します! 目次 1. 山崎実業の『片手でカットマグネットキッチンペーパーホルダー縦タイプ L』とは?特徴やメリットを解説!2. 冷蔵庫横のあいているスペースに設置してみたら…3. まとめ 山崎実業の『片手でカットマグネットキッチンペーパーホルダー縦タイプ L』とは?特徴やメリットを解説! サイズ(約):幅8cm×奥行11.3cm×H高さ29cm 重量(約):690g 山崎実業が手掛ける人気シリーズ『tower(タワー)』といえば、暮らしになじみやすいスタイリッシュかつ実用的なアイテムが多いイメージ。 「こんなの欲しかった!」を簡単に叶えてくれるので、「我が家の家事アイテムはぜ〜んぶ『tower』でそろえている」というご家庭も多いでしょう。 今回、ご紹介するキッチンペーパーホルダーも、その代表格といえる存在です。 『tower』お得意の『マグネットで浮かせて収納できる』タイプのペーパーホルダーだから、作業台の上が広々。限られたスペースを有効に使えるのが特徴です。 筆者 取りつけ場所に合わせて、縦向き・横向きのどちらでも設置できるのもポイント高いね。 ロールキッチンペーパーのセット方法はとても簡単。 本体の支柱と上部のレバーを同時に持ってギュッと幅を縮め、ペーパーの穴を両方のバーに差し込むだけで完了します。 あまり力を入れなくてもOK。上から差し込むだけなので、誰でもすぐに取りつけられますよ。 耐荷重は500g(静止荷重)となっています。 しかも、海外製の大判ロールタイプにも対応しているのが嬉しいポイント。 直径15cm×幅28cm以内、芯の直径3.6cm以上のキッチンペーパーロールなら適応します。 ただし、キッチンペーパーロールのサイズや形状によっては収納できない場合があるので注意してくださいね。 「大容量でお得だと思って買ったサイズが合わずに使えない…」と悩むことがなくなり、しっかりセットできるので安心です。 また、料理中に手が汚れている時などに両手でペーパーを押さえながらカットするのは意外とストレスですよね。 しかし、このホルダーは片手でサッとカットできる仕様。 設置面をマグネットでしっかり固定できるため、ホルダーが動く心配もなく、片手でするするとペーパーを引き出せます。 さらに支柱にシリコーン製のストッパーがついているため、ロールが余分に回転することがなく、無駄遣いも減らせます。 冷蔵庫横のあいているスペースに設置してみたら… 『片手でカットマグネットキッチンペーパーホルダー』を冷蔵庫横に縦向きで設置して、キッチンペーパーを差し込んでみました。 ここにキッチンペーパーがあることで引き出しをわざわざ開ける必要がなくなり、料理の効率がアップ。 冷蔵庫横という目立たない場所に置けるため見た目がいいし、キッチン台の上を広く使えてすっきりとした景色が保たれます。 そして、マグネットがかなり強力だから本体が動かず、回転もとってもスムーズ。 ペーパーを余分に引き出しすぎる心配がなく、本当に必要な分だけ片手できれいにカットできるので助かります。 縦向きだけでなく、横向きに設置しても使いやすいのがGOOD。 レンジフードやシンク横、作業台近くに取りつければ、調理中にサッと取り出すことができます。 筆者 スペースや使い方に合わせて自由にレイアウトできるのも、このホルダーの大きな魅力ですね。 前述した通り、マグネットはかなり強力。ちょっとやそっとのことではずれないのでしっかり固定できる安心感があるのは大きなメリットです。 ただ、その分取り外す時に力が必要で設置場所を変える時は少し手間に感じるかもしれません。 外すコツとしては画像矢印の部分を持ち、ずらすように引っ張ると割と簡単に外れます。 冷蔵庫横に設置するようになってから、家族も「ここにあれば便利!」とすぐに気づいてくれて、食事の準備や後片づけの際にサッと取り出して使っていました。 筆者 ハンバーグをこねている時や生肉、生魚を触って手が汚れていても、汚れていないほうの手でサッとペーパーを引き出せるのが嬉しい。 毎日の動線の中で『ちょうどいい』位置にすんなり収まってくれて、使うたびに「買ってよかった」と感じられるアイテムです。 まとめ キッチン周りのちょっとした不便を解消してくれる、山崎実業の『片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』をご紹介しました。 今すぐ必要なペーパーを片手でスムーズにカットできるから毎日の料理や掃除がぐっと快適に。 設置も簡単で場所も選ばず、海外製の大判ロールにも対応しているのもポイントです。 ロールタイプのキッチンペーパーの管理や置き場に悩んでいる人はぜひ一度試してみてください。きっと満足できるアイテムですよ。 Amazonで『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る 楽天市場で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る Yahoo!で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード キッチン用品山崎実業検証 この記事をシェアする Share Post LINE
キッチンで毎日使うペーパータオル。とっても便利なのですが、「出しっぱなしにしてしまう」「両手を使わないと切れない」といった小さな悩みを感じていませんか。
我が家ではティッシュタイプのキッチンペーパーを引き出しに入れて使っているのですが、うっかりロールタイプを購入してしまい、置き場に困っていました。
置くタイプの専用ホルダーだと作業スペースが狭まるし、料理中に出る油はねも気になってしまいます。
そこで「これいいじゃん」と思って購入したのが、『山崎実業(Yamazaki)』の『片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』です。
Amazonで『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る 楽天市場で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る Yahoo!で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る
さっそく、使ってみたところ「あら!便利」「もっと早く買えばよかった」と満足度の高いアイテムだったのでご紹介します!
山崎実業の『片手でカットマグネットキッチンペーパーホルダー縦タイプ L』とは?特徴やメリットを解説!
サイズ(約):幅8cm×奥行11.3cm×H高さ29cm
重量(約):690g
山崎実業が手掛ける人気シリーズ『tower(タワー)』といえば、暮らしになじみやすいスタイリッシュかつ実用的なアイテムが多いイメージ。
「こんなの欲しかった!」を簡単に叶えてくれるので、「我が家の家事アイテムはぜ〜んぶ『tower』でそろえている」というご家庭も多いでしょう。
今回、ご紹介するキッチンペーパーホルダーも、その代表格といえる存在です。
『tower』お得意の『マグネットで浮かせて収納できる』タイプのペーパーホルダーだから、作業台の上が広々。限られたスペースを有効に使えるのが特徴です。
取りつけ場所に合わせて、縦向き・横向きのどちらでも設置できるのもポイント高いね。
ロールキッチンペーパーのセット方法はとても簡単。
本体の支柱と上部のレバーを同時に持ってギュッと幅を縮め、ペーパーの穴を両方のバーに差し込むだけで完了します。
あまり力を入れなくてもOK。上から差し込むだけなので、誰でもすぐに取りつけられますよ。
耐荷重は500g(静止荷重)となっています。
しかも、海外製の大判ロールタイプにも対応しているのが嬉しいポイント。
直径15cm×幅28cm以内、芯の直径3.6cm以上のキッチンペーパーロールなら適応します。
ただし、キッチンペーパーロールのサイズや形状によっては収納できない場合があるので注意してくださいね。
「大容量でお得だと思って買ったサイズが合わずに使えない…」と悩むことがなくなり、しっかりセットできるので安心です。
また、料理中に手が汚れている時などに両手でペーパーを押さえながらカットするのは意外とストレスですよね。
しかし、このホルダーは片手でサッとカットできる仕様。
設置面をマグネットでしっかり固定できるため、ホルダーが動く心配もなく、片手でするするとペーパーを引き出せます。
さらに支柱にシリコーン製のストッパーがついているため、ロールが余分に回転することがなく、無駄遣いも減らせます。
冷蔵庫横のあいているスペースに設置してみたら…
『片手でカットマグネットキッチンペーパーホルダー』を冷蔵庫横に縦向きで設置して、キッチンペーパーを差し込んでみました。
ここにキッチンペーパーがあることで引き出しをわざわざ開ける必要がなくなり、料理の効率がアップ。
冷蔵庫横という目立たない場所に置けるため見た目がいいし、キッチン台の上を広く使えてすっきりとした景色が保たれます。
そして、マグネットがかなり強力だから本体が動かず、回転もとってもスムーズ。
ペーパーを余分に引き出しすぎる心配がなく、本当に必要な分だけ片手できれいにカットできるので助かります。
縦向きだけでなく、横向きに設置しても使いやすいのがGOOD。
レンジフードやシンク横、作業台近くに取りつければ、調理中にサッと取り出すことができます。
スペースや使い方に合わせて自由にレイアウトできるのも、このホルダーの大きな魅力ですね。
前述した通り、マグネットはかなり強力。ちょっとやそっとのことではずれないのでしっかり固定できる安心感があるのは大きなメリットです。
ただ、その分取り外す時に力が必要で設置場所を変える時は少し手間に感じるかもしれません。
外すコツとしては画像矢印の部分を持ち、ずらすように引っ張ると割と簡単に外れます。
冷蔵庫横に設置するようになってから、家族も「ここにあれば便利!」とすぐに気づいてくれて、食事の準備や後片づけの際にサッと取り出して使っていました。
ハンバーグをこねている時や生肉、生魚を触って手が汚れていても、汚れていないほうの手でサッとペーパーを引き出せるのが嬉しい。
毎日の動線の中で『ちょうどいい』位置にすんなり収まってくれて、使うたびに「買ってよかった」と感じられるアイテムです。
まとめ
キッチン周りのちょっとした不便を解消してくれる、山崎実業の『片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』をご紹介しました。
今すぐ必要なペーパーを片手でスムーズにカットできるから毎日の料理や掃除がぐっと快適に。
設置も簡単で場所も選ばず、海外製の大判ロールにも対応しているのもポイントです。
ロールタイプのキッチンペーパーの管理や置き場に悩んでいる人はぜひ一度試してみてください。きっと満足できるアイテムですよ。
Amazonで『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る 楽天市場で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る Yahoo!で『山崎実業 片手でカット マグネット キッチンペーパーホルダー』を見る
[文・構成/UPDATE編集部]