「もっとテーブルが広ければいいのに…」 山崎実業のコレを使ってみたら「その手があったか!」 生活雑貨 By - 松本果歩 更新:2025-04-23 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 常に手元に置いておきたいものが多すぎて、ダイニングテーブルの上がごちゃごちゃしていませんか。 「もっと大きな机に買い替えたい」と思っても、お気に入りのテーブルを手放したくなかったり、スペース的に難しかったりもしますよね。 そんな時にあると嬉しいのが山崎実業『tower(タワー)』シリーズの『テーブル横バスケット』です。 テーブルを増設したかと思うほどすっきり片付きます。 一見ただの収納ボックスに見えるけど Amazonで見る 楽天市場で見る 商品サイズ:W30×D18×H9.5~11cm(調節ネジ含む) 商品重量:1020g 内寸(バスケット):W29.8×D13.8×H8.9cm 素材:スチール(粉体塗装) 耐荷重:5kg 『テーブル横バスケット』は、角度によっては一般的な収納ボックスに見えるかもしれません。 しかし、上から見ると不思議な形の穴が6か所。 そして謎のネジのようなものがついたパーツが付いています。 そう、この商品はただの収納ボックスではなく、テーブルに取り付けて使用することができるものなのですね。 天板の厚さ1.2~5cmであれば、テーブルやソファのアームなどに取り付けて使用することができます。 取付けはとても簡単。 天板に合わせてネジを挟み込むようにします。付属の六角レンチでネジをしっかりと締めたら、テーブルに固定することができます。 テーブル上にいろいろなものを置いてしまうと、拭き掃除をする時にいちいちどかすのが面倒になって、つい放置してしまいがちですよね。 スペースも狭くなってしまいます。 『テーブル横バスケット』を使用すればテーブル上はすっきりと片付いた状態を維持しながら、頻繁に使用するものは近くに置いておくことができます。 耐荷重は5㎏。十分な大きさがあって、意外とたくさんものを入れられるのが嬉しい。深さもあるのでリモコンやスマートフォンを立てかけるようにして入れやすいのもいいですね。 『テーブル横バスケット』を使ってみた では、ここからは実際に『テーブル横バスケット』を活用して、いろいろなものを入れてみましょう。 ①ティッシュ置き場に まずは、食事中やメイク中など、使用する機会の多いティッシュペーパー。テーブル上に置いておくのはかなり場所を取ってしまいます。 『テーブル横バスケット』に入れてこのように定位置にすることで快適に使いやすくなります。 大き目サイズの箱ティッシュも余裕をもって収まるサイズでした。 ②調味料やカトラリー入れとして 特に小さなお子さんのいるおうちでは、「あれ取って!」といわれて何度も食事中にキッチンと往復しなければならないことも多いと思います。 食事中に必ず使用するカトラリー類や、キッチンに取りに行くことの多い追加調味料類を『テーブル横バスケット』に入れてセットしておくことで、キッチンとの往復から解放されるかもしれません。 ③仕事中・勉強中のお供をセット 仕事中や勉強中のお供に、飲み物やお菓子などを入れておくのも便利です。 うっかり手が当たってカップを倒してしまい、テーブル上にぶちまけてしまうと作業を中断しなければならずテンションが下がりますよね。 『テーブル横バスケット』に入れておけば倒しづらいことに加え、テーブルを広く使うこともできます。 ④充電スペースとして 気になっていたのは底面にある謎の穴。これはなんのために開いているのでしょうか。 正解は充電コードを通して使用するため! 底面からコードを通して充電することができるので、すっきりとした見た目で複数台のスマートフォンやタブレット端末を充電しながらセットしておくことができます。 家族のスマートフォンの充電スペースとしても活用できるんですね。 『テーブル横バスケット』まとめ 山崎実業の『テーブル横バスケット』は、さまざまな状況での「もっとテーブルが広ければいいのに!」というイライラを解決してくれるアイテムでした。 テーブルの買い替えを検討している人は、まずはこの商品を使ってみるのもいいかもしれません。スペパもコスパも抜群ですよ! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード 便利グッズ収納山崎実業検証 この記事をシェアする Share Post LINE
常に手元に置いておきたいものが多すぎて、ダイニングテーブルの上がごちゃごちゃしていませんか。
「もっと大きな机に買い替えたい」と思っても、お気に入りのテーブルを手放したくなかったり、スペース的に難しかったりもしますよね。
そんな時にあると嬉しいのが山崎実業『tower(タワー)』シリーズの『テーブル横バスケット』です。
テーブルを増設したかと思うほどすっきり片付きます。
一見ただの収納ボックスに見えるけど
Amazonで見る
楽天市場で見る
商品サイズ:W30×D18×H9.5~11cm(調節ネジ含む)
商品重量:1020g
内寸(バスケット):W29.8×D13.8×H8.9cm
素材:スチール(粉体塗装)
耐荷重:5kg
『テーブル横バスケット』は、角度によっては一般的な収納ボックスに見えるかもしれません。
しかし、上から見ると不思議な形の穴が6か所。
そして謎のネジのようなものがついたパーツが付いています。
そう、この商品はただの収納ボックスではなく、テーブルに取り付けて使用することができるものなのですね。
天板の厚さ1.2~5cmであれば、テーブルやソファのアームなどに取り付けて使用することができます。
取付けはとても簡単。
天板に合わせてネジを挟み込むようにします。付属の六角レンチでネジをしっかりと締めたら、テーブルに固定することができます。
テーブル上にいろいろなものを置いてしまうと、拭き掃除をする時にいちいちどかすのが面倒になって、つい放置してしまいがちですよね。
スペースも狭くなってしまいます。
『テーブル横バスケット』を使用すればテーブル上はすっきりと片付いた状態を維持しながら、頻繁に使用するものは近くに置いておくことができます。
耐荷重は5㎏。十分な大きさがあって、意外とたくさんものを入れられるのが嬉しい。
深さもあるのでリモコンやスマートフォンを立てかけるようにして入れやすいのもいいですね。
『テーブル横バスケット』を使ってみた
では、ここからは実際に『テーブル横バスケット』を活用して、いろいろなものを入れてみましょう。
①ティッシュ置き場に
まずは、食事中やメイク中など、使用する機会の多いティッシュペーパー。テーブル上に置いておくのはかなり場所を取ってしまいます。
『テーブル横バスケット』に入れてこのように定位置にすることで快適に使いやすくなります。
大き目サイズの箱ティッシュも余裕をもって収まるサイズでした。
②調味料やカトラリー入れとして
特に小さなお子さんのいるおうちでは、「あれ取って!」といわれて何度も食事中にキッチンと往復しなければならないことも多いと思います。
食事中に必ず使用するカトラリー類や、キッチンに取りに行くことの多い追加調味料類を『テーブル横バスケット』に入れてセットしておくことで、キッチンとの往復から解放されるかもしれません。
③仕事中・勉強中のお供をセット
仕事中や勉強中のお供に、飲み物やお菓子などを入れておくのも便利です。
うっかり手が当たってカップを倒してしまい、テーブル上にぶちまけてしまうと作業を中断しなければならずテンションが下がりますよね。
『テーブル横バスケット』に入れておけば倒しづらいことに加え、テーブルを広く使うこともできます。
④充電スペースとして
気になっていたのは底面にある謎の穴。これはなんのために開いているのでしょうか。
正解は充電コードを通して使用するため!
底面からコードを通して充電することができるので、すっきりとした見た目で複数台のスマートフォンやタブレット端末を充電しながらセットしておくことができます。
家族のスマートフォンの充電スペースとしても活用できるんですね。
『テーブル横バスケット』まとめ
山崎実業の『テーブル横バスケット』は、さまざまな状況での「もっとテーブルが広ければいいのに!」というイライラを解決してくれるアイテムでした。
テーブルの買い替えを検討している人は、まずはこの商品を使ってみるのもいいかもしれません。スペパもコスパも抜群ですよ!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]