「なんか靴箱の中、臭うんだよね…」それならこの『魔法の粉』を使ってみて!「靴のニオイ気にならなくなるから!」

生活雑貨 By - まるめがね 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

靴箱の扉を開けて「なんか臭うな…」と、思うことってありませんか。

靴箱の画像

通勤用の革靴やスニーカー、これから出番を迎えるブーツ、夏に大活躍してくれたサンダルなど…「どれかがクサイ!」という訳ではなく、全体的に靴箱に漂うニオイが気になる筆者。

SNSやテレビなどでも取り上げられ、『魔法の粉』として口コミでも評判の靴消臭パウダーを使ってみました。

本記事では、ニュージーランド生まれの靴用除菌消臭パウダーの使い心地や魅力について、詳しくレビューします。

靴に粉を入れて履くだけでOK!モアビビちゃんの魔法の粉『グランズレメディ』

ご紹介するのは、別名『魔法の粉』としても人気の靴消臭パウダー『グランズレメディ』です。

消臭パウダーの画像

Amazonで『グランズレメディ』を見る

楽天市場で『グランズレメディ』を見る

靴の消臭・除菌・抗菌・汗対策として、大注目されている商品!2025年10月現在、Amazonでは過去1か月間に1万点以上も売れています。

『グランズレメディ』はこんな悩みを解決!

・靴を脱いだ時のニオイが気になる

・洗えない靴が臭う

・家族の靴のニオイをどうにかしたい

・靴箱のニオイを改善したい

・消臭スプレーのコスパが気になる

「靴箱特有のムワッとしたニオイをどうにかしたい!」と思っていた筆者にとって、ぴったりなアイテムなのです。

どうやって使うの?

使い方はとても簡単で、パウダーを靴の中にササッと入れるだけ

サラサラとした質感のパウダーを入れたら、靴の中に馴染ませるように軽く振ります。

靴消臭パウダーの画像

その後は、いつも通り履いてOK。歩きながらパウダーを隅々まで行き渡らせることで、抗菌効果を靴の中全体に広げます。

パウダーは、ベビーパウダーやファンデーションにも利用される『タルク』や、汗のニオイを抑える『ミョウバン』といった天然成分で作られており、子供から大人の靴まで使えますよ。

なんで靴の中のニオイが改善されるの?

靴が臭ってしまう原因の1つとして、汗や皮脂をエサに菌が繁殖してしまうことがあげられます。

『グランズレメディ』は、靴の中の抗菌環境をキープできるため、1日中履いて汗をかいた靴でも嫌なニオイを防ぐことができるのです。

帰宅のたびに消臭スプレーをしたり、脱臭剤を靴の中にセットしたりすることも不要!履いてる時も、靴の中を快適に保てる、一石二鳥のアイテムです。

どんな靴に使えるの?

『グランズレメディ』はどんな靴にも使ってOK!

靴消臭パウダーの画像

革靴、パンプス、スニーカー、サンダル、ブーツ、仕事用の靴、上履きなど、あらゆる靴に使用できます。

さらに嬉しいのが、自宅では洗いにくい皮手袋にも対応。野球のグローブや剣道の小手といったニオイが気になるスポーツ用品の抗菌・消臭対策としてもおすすめなんです!

グローブの画像

消臭効果はどれぐらい続くの?

消臭効果を長くキープできるのも嬉しいポイント!

4~7日程度繰り返し使うことで、長期的な消臭効果を持続できます。

ニオイが再び気になってきたら、『グランズレメディ』を再度使用しましょう。

散布後は長く消臭効果が続くので、コスパもGOOD。筆者が購入した50gのボトルで、5~8足の靴に対応できます。

実際に使ってみた

特徴がよく分かったところで、実際に使ってみましょう。

ボトルのフタを開けてみると、内フタとスプーンが出てきます。

靴消臭パウダーの画像

このスプーンすりきり1杯(約0.5g)が片足分。子供用の小さいサイズは少なめ、大きなサイズには多めにパウダーを入れるのがおすすめです。

パウダーの粒子は細かく、サラサラとした印象。パウダー自体に香りはついていません。

靴消臭パウダーの画像

今回はこちらのウォーキングシューズ、MERRELL(メレル)の『Jungle Moc(ジャングルモック)』にパウダーを散布してみます。

ジャングルモックの画像

Amazonで『メレル ジャングルモック』を見る

楽天市場で『メレル ジャングルモック』を見る

「長時間履いても足が疲れにくい!」と評判のシューズですが、筆者は古着店で購入したため、特有のニオイが気になっていました。

「グランズレメディの効果を試すのにちょうどいいチャンス」ということで、早速パウダーを散布。

左右の靴に散布したら、それぞれ軽くゆすって馴染ませましょう。

靴の画像

左/散布直後 右/10回程度ゆすった後

軽くゆすったとしても、パウダーは目に見えて残っています。

「このまま履いて平気なの?」と、聞きたくなってしまいますが、いつも通り履いてOK。

履いて過ごしているうちに、パウダーは目立たなくなっていくそうです。

仕事を終えて帰宅後、靴の中のパウダーはどうなったかというと…。

靴の画像

多少は残っていますが、メレルのロゴがはっきりと見えるぐらい、なくなっていました。

気になる靴下の裏を見てみると…予想通り白い!

検証のため、あえて黒い靴下を履いており、パウダーの白さが目立ちますが、手やブラシを使って払うと、気にならない程度まで落とすことができました。

靴下の画像

左上/靴を脱いだ直後 右下/手やブラシで払った後

メーカーの説明にも、『散布日のみ靴下に付着したパウダーを払い室内にお上がりください』とあるので、付着するのは避けられないようです。

肝心なニオイはというと…あの特有のニオイが気にならないじゃありませんか

脱ぎたてのムワッとするようなニオイも、気になりません。

筆者の場合は一回の使用で、しっかり消臭することができました。

家族の靴にも使っていけば、徐々に靴箱のニオイも解決できそうです!

靴の画像

靴のニオイが気になる時は、履く前のパウダー散布を7日間繰り返すのが推奨されていますが、一回の散布でニオイが気にならなくなれば、その時点でストップしても消臭効果をしっかりとキープ。

連続して散布する必要はないので、毎日履かない場合は次回履く前に散布してもOKです。

職場で靴が決められているなど、どうしても毎日同じ靴を履かなければならない人も、これは試す価値ありですよ!

Amazonで『グランズレメディ』をもっと詳しく見る

楽天市場で『グランズレメディ』をもっと詳しく見る

ちょっとでも気になるなら使ってみて!

靴の画像

野球やサッカーのスパイクにもおすすめ

『グランズレメディ』は、とにかくコスパがいい

ニオイが気にならなくなった時点で使用をストップすることができるので、消臭スプレーのように毎回履く前や履き終わった後にケアする必要はありません。

消臭効果は長期間継続。また、香りで消臭する訳ではないため、その場しのぎにならい靴のニオイ対策ができます。

気になる点をあげるとすれば、黒い靴や靴下には注意が必要ということ。

黒い靴と靴下の画像

こぼしてしまったパウダーが黒い靴についてしまうと、取れるまで少し時間がかかるので気をつけましょう。

また靴下にパウダーが付着するのが気になる場合は、散布日は黒い靴下を避けて、白をベースにした靴下を履けば問題ありません。

これからの季節は、温かいムートンブーツを履いたり、取引先との会食や職場での忘年会に行ったお店で靴を脱がなければならなかったりと、靴の中のニオイが気になるシーンが多くなる人もいるでしょう。

そんな時、「グランズレメディで、ニオイ対策をしておけばよかった…」なんてことが起きないように、今から消臭対策を始めるのがおすすめです!

靴消臭パウダーの画像

Amazonで『グランズレメディ』の詳細を確認!

楽天市場で『グランズレメディ』の詳細を確認!


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
掃除検証

この記事をシェアする