ただのストラップかと思ったら…? 「忘れる心配がなくなった!」「思ってた以上に便利!」 ガジェット By - あずま 更新:2025-10-29 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 スマホの充電に欠かせないUSB-Cケーブル。 充電しようと思った時に限って見つからなかったり、持ってくるのを忘れてしまったりして、困ったことはありませんか。 そんな「ケーブルがない!」というピンチを防いでくれるのが、『サンワサプライ』のUSB-Cケーブル『500-USB097BR』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る ストラップとして持ち歩ける便利なUSB-Cケーブル 『500-USB097BR』は、USB-Cケーブルをストラップのように持ち運べるユニークなアイテムです。 一見しただけではただのストラップにしか見えません。 しかし、ホルダーの両サイドにあるツメを押し込みながら引っ張ると、長さ約22cmのUSB-Cケーブルが取り外せます! 取り外しはスムーズ ケーブルは高出力に対応しているので、組み合わせる充電器次第ではスマホの急速充電が可能です。 また、ノートパソコンの充電にも活用できますよ。 スマホを急速充電している様子 ノートパソコンを充電している様子 ただし、データ転送には対応していないので注意が必要。用途は充電に限定されます。 とはいえ、スマホやノートパソコンの充電用として使う分にはまったく問題ないので、日常使いのケーブルとしては十分活躍してくれますよ。 充電が終わったら、ケーブルをホルダーに戻しましょう。両端のUSB-Cコネクタをそろえてホルダーに差し込むと、カチッという音が鳴って固定されます。 スマホ用のストラップとして使う場合は、付属の布製シートをスマホケースに挟み込み、飛び出したループ部分にリングを通します。 スマホケースの中にシートを入れる ループ部分にリングを通す ストラップに指を通しておくだけで落下を防止できるので、よくスマホを落としてしまう人にはピッタリです。 何かの拍子にスマホが滑り落ちてしまっても、耐荷重5kgのストラップがしっかりと支えてくれますよ! ちなみに、リングを通せる場所であればスマホに限らずさまざまな場所に引っ掛けて使用できます。 リュックに引っ掛けている様子 カバンやポーチ以外にも、「キーケースに取りつけて鍵と一緒に持ち歩くと便利!」という口コミもありました! 【ネット上の口コミ】 レザー調のデザインがかわいい。手帳型のスマホケースと相性抜群です! 金具部分もケーブル自体も思っていたよりも頑丈で、安心感があります。 スマホにはつけず鍵と一緒に持ち歩いています。ガジェットポーチを忘れた時に活躍してくれました! 筆者はブラウンを選びましたが、ブラックも用意されているので、スマホ用やポーチ用など引っ掛ける場所にあわせて色違いを用意するのもおすすめ。 「もうケーブルを忘れたくない…!」という人は、ぜひチェックしてみてください! Amazonでブラウンを見る 楽天市場でブラウンを見る Amazonでブラックを見る 楽天市場でブラックを見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード サンワサプライ検証 この記事をシェアする Share Post LINE
スマホの充電に欠かせないUSB-Cケーブル。
充電しようと思った時に限って見つからなかったり、持ってくるのを忘れてしまったりして、困ったことはありませんか。
そんな「ケーブルがない!」というピンチを防いでくれるのが、『サンワサプライ』のUSB-Cケーブル『500-USB097BR』です。
Amazonで見る
楽天市場で見る
ストラップとして持ち歩ける便利なUSB-Cケーブル
『500-USB097BR』は、USB-Cケーブルをストラップのように持ち運べるユニークなアイテムです。
一見しただけではただのストラップにしか見えません。
しかし、ホルダーの両サイドにあるツメを押し込みながら引っ張ると、長さ約22cmのUSB-Cケーブルが取り外せます!
取り外しはスムーズ
ケーブルは高出力に対応しているので、組み合わせる充電器次第ではスマホの急速充電が可能です。
また、ノートパソコンの充電にも活用できますよ。
スマホを急速充電している様子
ノートパソコンを充電している様子
ただし、データ転送には対応していないので注意が必要。用途は充電に限定されます。
とはいえ、スマホやノートパソコンの充電用として使う分にはまったく問題ないので、日常使いのケーブルとしては十分活躍してくれますよ。
充電が終わったら、ケーブルをホルダーに戻しましょう。両端のUSB-Cコネクタをそろえてホルダーに差し込むと、カチッという音が鳴って固定されます。
スマホ用のストラップとして使う場合は、付属の布製シートをスマホケースに挟み込み、飛び出したループ部分にリングを通します。
スマホケースの中にシートを入れる
ループ部分にリングを通す
ストラップに指を通しておくだけで落下を防止できるので、よくスマホを落としてしまう人にはピッタリです。
何かの拍子にスマホが滑り落ちてしまっても、耐荷重5kgのストラップがしっかりと支えてくれますよ!
ちなみに、リングを通せる場所であればスマホに限らずさまざまな場所に引っ掛けて使用できます。
リュックに引っ掛けている様子
カバンやポーチ以外にも、「キーケースに取りつけて鍵と一緒に持ち歩くと便利!」という口コミもありました!
【ネット上の口コミ】
筆者はブラウンを選びましたが、ブラックも用意されているので、スマホ用やポーチ用など引っ掛ける場所にあわせて色違いを用意するのもおすすめ。
「もうケーブルを忘れたくない…!」という人は、ぜひチェックしてみてください!
Amazonでブラウンを見る
楽天市場でブラウンを見る
Amazonでブラックを見る
楽天市場でブラックを見る
[文・構成/UPDATE編集部]