「この保温力は感動もの」「みんなに使ってほしい」 冬の弁当箱はコレ一択でしょ!

生活雑貨 By - プラム 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

寒くなってくると恋しくなるのが、あたたかな食事。お昼時に、ホッと一息つけるあたたかいご飯を食べられると気持ちも休まりますよね。

特に冬はスープ系を食べる機会も増えるでしょう。

そんな時にあると便利なのが、持ち運びに便利なサイズのスープジャーです。

冬に役立つ保温性と、夏に嬉しい保冷性を兼ね備えた、万能スープジャーをご紹介します。

サーモスの真空断熱スープジャーが便利すぎた!

筆者がおすすめしたいのが、水筒やタンブラーで幅広い層に愛されている『サーモス』の『真空断熱スープジャー』です。

Amazonで見る

楽天市場で見る

容量は300mL、400mL、500mLの3サイズで展開されており、筆者は中間の400mLをチョイス

サイズ感も容量も重量も、このくらいがちょうどよく感じます。

真空断熱スープジャー

サイズ:幅9.5cm×高さ12.5cm×奥行9.5cm

重量:300g

容量:400mL

保温性能は6時間で60℃以上、保冷性能は6時間で11℃以下を保てるとのこと。

朝入れたものなら、昼くらいまでは十分に適温を保ってくれそうです。

パーツも内蓋や外蓋、本体に分けることができ、本体以外は食洗機に入れることができます。

本体以外は食洗機対応

かなり使い勝手のよい真空断熱スープジャーと言えるでしょう。

5時間後でも適度な温度 使いやすい点は蓋と間口にあり!

筆者は真空断熱スープジャーに、あたためたかぼちゃのスープを入れて出社。

約5時間後に開けてみると、食べやすい適温のスープを楽しむことができました。

食べやすい温度感

さすがに熱々という感じではありませんでしたが、食事としては十分。電子レンジがない場所でも、安心してあたたかいスープを持って行くことができそうです。

使っていて便利に感じたポイントは2点

まず1点目は、液漏れしないほど蓋がしっかりと閉まるのに、開ける時はそれほど力もいらずスッと開けられること。

小さな子供やお年寄りなど、握力の弱い人でも安心して使えるでしょう。

『クリックオープン構造』で、中に溜まった圧力が逃げて開けやすくなっているようです。

もう1点は、間口が広く、スプーンで食べたり、スポンジで洗ったりしやすいこと。

食洗機が使えない本体だからこそ、スポンジを使って洗いやすいのは嬉しいポイントです。

手が大きくても洗いやすい

真空断熱スープジャーの口コミを調べると…

使い勝手も性能もしっかりとしている、サーモスの真空断熱スープジャー。

長年愛用している人たちからは、どのように評価されているのでしょうか。

・使いやすく洗いやすい!保温力も間違いない。

・子供のお弁当に使っているけど「あたたかく食べられるのが最高」とのこと。

・お弁当持参の人みんなに使ってほしい!この保温力は感動もの。

・間口が広くて大きな食材も入れやすく、食べやすい。

「朝入れたスープがお昼まであたたかい」といった口コミが多く、保温性はさすがのサーモスといったところ。

電子レンジのない学校のお弁当用に使っている人もいて、子供が喜んでくれているという声もあります。

また、保温性能を高めたい時はスープを入れる前に熱湯であたため、保冷性能を上げたい時は、あらかじめ氷で冷やすと効果大とのことです!

サーモスの真空断熱スープジャーを使ってみた まとめ

寒い冬も暑い夏も役立つ、サーモスの真空断熱スープジャー。

電子レンジのない環境やあたためている時間もない時なら、そのありがたさはより強く感じられるでしょう。

使い勝手もよく、性能も文句なしなので、お弁当を持参している人におすすめですよ。

学生のお弁当に使えば、子供にも喜んでもらえるかもしれませんね。

Amazonで見る

楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
サーモス弁当箱検証

この記事をシェアする