
「揚げ油が洗剤になった!」「節約になる」 『油コックさん』が便利すぎた!
突然ですが、使い終わった食用油をどのように処理していますか。 鶏のから揚げやとんかつ、天ぷらなどを作った後、処理するのが面倒に感じますよね。 そんな食用油は、新聞紙や吸水パッドなどに染み込ませたり、牛乳パックに入れたりし…

突然ですが、使い終わった食用油をどのように処理していますか。 鶏のから揚げやとんかつ、天ぷらなどを作った後、処理するのが面倒に感じますよね。 そんな食用油は、新聞紙や吸水パッドなどに染み込ませたり、牛乳パックに入れたりし…

晩酌のお供に欠かせない、おつまみ。 ビールや日本酒、ウイスキー、ハイボールなど、お気に入りの一杯を楽しむのに「これが合う!」というマリアージュを楽しんでいるでしょう。 筆者も、自宅でウイスキーやハイボールを飲む時には、市…

黄身と白身の固まり加減で、さまざまな味わいが楽しめる、ゆで卵。 「半熟がいい」「固めじゃないと嫌だ!」など、食べる人の好みが分かれるでしょう。 そんなゆで卵の加減を、簡単に調整できる便利グッズを発見したので、紹介します!…

目玉焼きや卵焼きといった、卵料理。 キッチンの角などに卵をぶつけて、フライパンやボウルに割り入れると、殻が入って困った経験はありませんか。 殻が入ってしまうと、菜箸などで取り除かなくてはならず面倒ですよね。 「卵の殻を失…

子供から大人まで人気の、ハンバーグ。 家庭料理の定番として、自宅で手作りしている人もいるでしょう。 手作りする場合は、ハンバーグのタネを焼いても崩さないようにするため、卵やタマネギを加えたひき肉を混ぜる必要があります。 …

フライパンの中央部に、オムライス型のくぼみがある、杉山金属株式会社の『洋食工房 オムフライパン(以下、オムフライパン)』。 Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 「レストランで食べるような、きれいな形の…

子供から大人まで、人気のあるオムライス。 赤く染めたケチャップライスを、色鮮やかな卵で包んでひと口頬張れば、お子様ランチを食べているかのような童心に戻れるでしょう。 ※写真はイメージ しかし、きれいに卵を包むのは、至難の…

朝食作りや夕食準備など、日々料理をして立たない日はないキッチン。毎日使っているうちに物が増え、散らかって生活感があふれてきませんか。 目に触れることが多いキッチンアイテムは、おしゃれですっきりと統一感があると、料理のモチ…

子供たちが寝ているうちに、身支度をして、朝食とお弁当を作って、洗い物をして…。とにかく平日の朝は忙しいですよね。 さらに家族の人数が増えると、そのぶんやることも一緒に増えるもの。毎朝キッチンのコンロはフル稼働なのではない…

野菜や果物の皮を剥くのに便利な、ピーラー。 自宅でサラダやカレー、煮物料理などを作る時、欠かせないアイテムの1つでしょう。 ※写真はイメージ そんなキッチングッズのピーラーですが、野菜や果物の皮を剥くだけではない、意外な…

肌寒くなってくると、鍋や煮物、シチューなど、根菜をふんだんに使った温かい料理が食べたくなりますよね。 にんじんや大根などの根菜を調理する時に、面倒なのが、皮むきではないでしょうか。 時短のために、包丁ではなく、ピーラーを…

日々のお料理で活躍するフライパン。最近は数品が一気に作れる仕切り付きタイプが「便利すぎる」と話題になっています。 その中でも『CAROTE(カローテ)』の4つ穴フライパンは「見た目がとにかくかわいくて、機能性も抜群!」と…

玉子焼きなど、何かを上手に作るために特化したフライパンはあると便利ですが、マルチに使えるフライパンよりも使用頻度が低く、コスパが悪いのが欠点。 そこでおすすめしたいアイテムが、仕切りがついているフライパンです。 1つのフ…

焼く、煮る、蒸すといった調理方法に次ぐ、第4の調理法『低温調理』。 低温でじっくりと時間をかけて食材に火入れをするため、通常の調理ではパサパサになりがちなローストビーフや鶏むね肉などを、シットリと仕上げることができるとい…

株式会社タカラトミーアーツは、2021年7月29日より、『そば打ち名人』の販売を開始します。 『そば打ち名人』は、自宅で本格的なそばが作れる専用キットです。 自宅で、そば作りの全工程を体験! 『そば打ち名人』は、そば粉で…