ドローンの意味は何? 今さら聞けない定義や用途をチェックしよう 生活雑貨 By - UPDATE編集部 更新:2021-11-15 ※写真はイメージ 近年、YouTubeや映画などでドローンを使った空撮映像が増え、「自分でドローンを飛行させてみたい」と考えている人は多いのではないでしょうか。 ドローンを購入する前に、まず知っておきたいのがドローンの意味や定義です。 ドローンの定義はかなり複雑で、何をドローンとするのかは情報発信者ごとに違います。意味や定義を把握していないと、情報収集をする時に混乱が起きてしまうことにもなりかねません。 ドローンの意味や定義、用途などを詳しく紹介します。 ドローンの意味・定義 ドローンは無人航空機の一種 ※写真はイメージ ドローンの正確な定義はありませんが、『自律飛行できる無人航空機』を示すのが一般的です。 無人航空機はパイロットが搭乗することなく、遠隔操作や自動操縦によって飛行する航空機(飛行機・滑空機・飛行船など)の総称。 無人航空機のうち自律飛行できる機体が『ドローン』です。 ただし、無人航空機全体をドローンと呼ぶこともあるため、ドローンの定義が複雑化しています。 人によって解釈が違いますが、基本的な考え方としては下記の図のようになると覚えておきましょう。 ちなみに、ドローンの中には200gよりも軽いものがあり、これは無人航空機ではなく模型航空機に分類されます。 すべてのドローンが無人航空機に分類されるわけではないということも、頭に入れておきましょう。 航空機以外のドローンもある ※写真はイメージ ドローンの定義を複雑にしているのが、水中ドローンの存在です。 ドローンは必ずしも空を飛ぶわけではなく、水中を自由に移動するタイプのドローンもあります。 水中ドローンは無人航空機でも模型航空機でもありません。 定義に水中ドローンを含めるならば、『操縦者が細かな操作をすることなく、自動的に姿勢維持をしながら移動できるもの』がドローンであるといえます。 狭義としてのドローンは『自律性制御システムを持った移動体』が適切であるといえそうです。 ドローンの名前の由来 ※写真はイメージ ドローンの名前の由来はさまざまですが、中でも有力だといわれている説が2つあります。 ・『雄蜂の羽音』説 雄蜂は、英語で『Drone(ドローン)』。 ドローンの操作中、動作音が雄蜂の羽音に似ていることから『ドローン』と呼ばれるようになったと考えられる説です。 ・『クイーン・ビー』が語源になったという説 第2次世界大戦前後に英国で開発された、射撃訓練用標的飛行機『クイーン・ビー』に似ているから『ドローン』と命名されたといわれています。 ドローンは、軍事関連技術として開発されたので、名前の由来や定義があやふやな状態のまま世の中に広まっているのが現状です。 ドローンの名前の由来はどこから? 意外と知られていない語源とは ドローンとラジコンヘリコプターは何が違う? ※写真はイメージ ドローンによく似ているラジコンヘリコプター。 無人航空機全体をドローンと定義するのであれば、ラジコンヘリコプターもドローンの一種になります。 しかし、ドローンを『自律性制御システムを持った移動体』と定義すると、ラジコンヘリコプターはドローンではありません。 ラジコンヘリコプターは、移動のほか機体のバランスなど、すべて操縦者がコントロールします。 ドローンと違い、ラジコンヘリコプターは自律飛行ができず、操作には熟練の技術が求められるため、基本的にはまったくの別物。 ただし、ラジコンヘリコプターをドローンと呼ぶ人もいるようです。 ドローンの種類 ※写真はイメージ 一般的なドローンは下記3種類に分類されます。 ・マルチコプター ・シングルローター ・垂直離陸型 それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。 マルチコプター ※写真はイメージ 複数のプロペラを使って飛行するスタンダードタイプのドローンです。 プロペラの数が多いほど飛行が安定しますが、重量がアップし価格も高くなる傾向にあります。これからドローンを始めるという人は、プロペラの数が4個程度のマルチコプターがおすすめです。 シングルローター ※写真はイメージ ドローンというとプロペラが複数ある機体が知られていますが、シングルローターはヘリコプターのようにプロペラが1つしかありません。 長距離移動が可能で、風にも強いことから物流用途に適しています。 垂直離陸型 ※写真はイメージ 垂直離陸型のドローンは飛行機のような翼を持った機体。 離着陸する時には垂直方向に上昇下降し、ある程度の高さまで上昇したところで飛行機のように水平方向にフライトすることが可能です。 一般的なドローンの用途 ※写真はイメージ ドローンでできることといえば空撮ですが、それ以外にもさまざまな分野で活躍。 ドローンを使ってどのようなことができるのか、いろいろな用途を紹介します。 空撮 ※写真はイメージ カメラ付きドローンを使用すれば、さまざまな角度から被写体をとらえることが可能。 近年では、映画やミュージックビデオ、テレビ番組などで、ドローンを利用した映像を目にすることが増えました。 ドローンを購入すれば、個人でも迫力のある映像を撮影できます。 点検 ※写真はイメージ これまでは人が高所に上がってチェックする必要があった箇所を、ドローンを使って安全に確認することが可能に。 例えば、台風後に家の屋根の状態を確認したり、プラントなどの危険物施設も遠距離から点検したりできます。 運搬 ※写真はイメージ 今後の物流として注目されているのが、ドローンによる運搬です。 重量物運搬専用のドローンでは30kg程度の資材を運ぶことが可能。建設現場などでの活用が期待されています。また、宅配便にもドローンを利用できるよう、配送実験やルール整備が進められているそうです。 農業(農薬散布) ※写真はイメージ ドローンを使用して、農薬散布を行うことも可能です。 これまで、ラジコンヘリコプターを利用した農薬散布が行われていましたが、操作が難しく導入コストも高いことから専門業者に依頼するのが一般的でした。 ドローンの登場により、コストを抑えて自分たちで農薬散布できるようになったのです。 災害監視・捜索 ※写真はイメージ ドローンは、災害発生時の現場確認や被災者捜索にも使われています。 土砂災害など二次被害が懸念される場所も、ドローンなら上空から確認でき、現場の情報収集を安全かつスムースに行うことが可能。 また、被災地に支援物資を届けるといった使い方も検討されています。 測量 ※写真はイメージ ドローンは、地形の測量でも活躍。 地上で測量するよりも広範囲をスピーディに、航空機を使って測量するよりも低コストで計測することが可能です。 建設現場などで実用化が進められています。 生態調査 ※写真はイメージ ドローンに赤外線カメラを搭載することで、調査エリア全体に存在する動物の種類や頭数を、正確に把握することが可能。 ほかにも絶滅危惧種の調査や、人間が立ち入ることが難しい場所での生態調査にドローンが活用されているようです。 エンターテインメント ※写真はイメージ ドローンは、ライブやイベントの演出など、エンターテインメント業界でも利用されるようになりました。 ライトを搭載した複数台のドローンをプログラムによって動かすことで、これまでにない光を使ったパフォーマンスが可能になり、演出の幅が広がっています。 レース ※写真はイメージ 世界中で開催されている、操作技術を競い合うドローンレース。 過去にはドバイで賞金総額1億円以上のドローンレースも開催されており、新しいスポーツとして注目されています。 ドローンレースはこれからドローンを始めるという人に、ぜひ挑戦してもらいたい用途の1つです。 警備 ※写真はイメージ 国外では、ドローンによる警備・監視サービスも。 日本国内では、『夜間のドローン飛行禁止』などの制限があるため、導入のハードルが高いという問題がありますが、防犯効果が高く実用化が期待されています。 ドローンはこれからの時代に必須のテクノロジー ※写真はイメージ 日常で耳にする機会が増えた『ドローン』という言葉。 定義が明確に決まっていないという状況があり、人によってドローンの意味や定義が違います。 狭義のドローンは『自律性制御システムを持った移動体』ですが、広義では無人航空機全体をドローンとすることも。 いずれ明確な定義が決まる可能性もありますが、2021年11月現在では、解釈が異なることがあるため、機体を購入する際には注意しましょう。 また、ドローンは、さまざまな用途での活用が検討されています。 これからさらなる進化が期待される技術であり、操作できることが重要なスキルとして価値を持つ時代がやってくるかもしれません。 時代の先取りとして、ドローン技術を体感しておいても損はないでしょう。 [文・構成/UPDATE編集部] 関連ワード ドローン趣味 この記事をシェアする Share Post LINE
近年、YouTubeや映画などでドローンを使った空撮映像が増え、「自分でドローンを飛行させてみたい」と考えている人は多いのではないでしょうか。
ドローンを購入する前に、まず知っておきたいのがドローンの意味や定義です。
ドローンの定義はかなり複雑で、何をドローンとするのかは情報発信者ごとに違います。
意味や定義を把握していないと、情報収集をする時に混乱が起きてしまうことにもなりかねません。
ドローンの意味や定義、用途などを詳しく紹介します。
ドローンの意味・定義
ドローンは無人航空機の一種
※写真はイメージ
ドローンの正確な定義はありませんが、『自律飛行できる無人航空機』を示すのが一般的です。
無人航空機はパイロットが搭乗することなく、遠隔操作や自動操縦によって飛行する航空機(飛行機・滑空機・飛行船など)の総称。
無人航空機のうち自律飛行できる機体が『ドローン』です。
ただし、無人航空機全体をドローンと呼ぶこともあるため、ドローンの定義が複雑化しています。 人によって解釈が違いますが、基本的な考え方としては下記の図のようになると覚えておきましょう。
ちなみに、ドローンの中には200gよりも軽いものがあり、これは無人航空機ではなく模型航空機に分類されます。
すべてのドローンが無人航空機に分類されるわけではないということも、頭に入れておきましょう。
航空機以外のドローンもある
※写真はイメージ
ドローンの定義を複雑にしているのが、水中ドローンの存在です。
ドローンは必ずしも空を飛ぶわけではなく、水中を自由に移動するタイプのドローンもあります。
水中ドローンは無人航空機でも模型航空機でもありません。
定義に水中ドローンを含めるならば、『操縦者が細かな操作をすることなく、自動的に姿勢維持をしながら移動できるもの』がドローンであるといえます。
狭義としてのドローンは『自律性制御システムを持った移動体』が適切であるといえそうです。
ドローンの名前の由来
※写真はイメージ
ドローンの名前の由来はさまざまですが、中でも有力だといわれている説が2つあります。
・『雄蜂の羽音』説
雄蜂は、英語で『Drone(ドローン)』。
ドローンの操作中、動作音が雄蜂の羽音に似ていることから『ドローン』と呼ばれるようになったと考えられる説です。
・『クイーン・ビー』が語源になったという説
第2次世界大戦前後に英国で開発された、射撃訓練用標的飛行機『クイーン・ビー』に似ているから『ドローン』と命名されたといわれています。
ドローンは、軍事関連技術として開発されたので、名前の由来や定義があやふやな状態のまま世の中に広まっているのが現状です。
ドローンの名前の由来はどこから? 意外と知られていない語源とは
ドローンとラジコンヘリコプターは何が違う?
※写真はイメージ
ドローンによく似ているラジコンヘリコプター。
無人航空機全体をドローンと定義するのであれば、ラジコンヘリコプターもドローンの一種になります。
しかし、ドローンを『自律性制御システムを持った移動体』と定義すると、ラジコンヘリコプターはドローンではありません。
ラジコンヘリコプターは、移動のほか機体のバランスなど、すべて操縦者がコントロールします。
ドローンと違い、ラジコンヘリコプターは自律飛行ができず、操作には熟練の技術が求められるため、基本的にはまったくの別物。
ただし、ラジコンヘリコプターをドローンと呼ぶ人もいるようです。
ドローンの種類
※写真はイメージ
一般的なドローンは下記3種類に分類されます。
・マルチコプター
・シングルローター
・垂直離陸型
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
マルチコプター
※写真はイメージ
複数のプロペラを使って飛行するスタンダードタイプのドローンです。
プロペラの数が多いほど飛行が安定しますが、重量がアップし価格も高くなる傾向にあります。
これからドローンを始めるという人は、プロペラの数が4個程度のマルチコプターがおすすめです。
シングルローター
※写真はイメージ
ドローンというとプロペラが複数ある機体が知られていますが、シングルローターはヘリコプターのようにプロペラが1つしかありません。
長距離移動が可能で、風にも強いことから物流用途に適しています。
垂直離陸型
※写真はイメージ
垂直離陸型のドローンは飛行機のような翼を持った機体。
離着陸する時には垂直方向に上昇下降し、ある程度の高さまで上昇したところで飛行機のように水平方向にフライトすることが可能です。
一般的なドローンの用途
※写真はイメージ
ドローンでできることといえば空撮ですが、それ以外にもさまざまな分野で活躍。
ドローンを使ってどのようなことができるのか、いろいろな用途を紹介します。
空撮
※写真はイメージ
カメラ付きドローンを使用すれば、さまざまな角度から被写体をとらえることが可能。
近年では、映画やミュージックビデオ、テレビ番組などで、ドローンを利用した映像を目にすることが増えました。
ドローンを購入すれば、個人でも迫力のある映像を撮影できます。
点検
※写真はイメージ
これまでは人が高所に上がってチェックする必要があった箇所を、ドローンを使って安全に確認することが可能に。
例えば、台風後に家の屋根の状態を確認したり、プラントなどの危険物施設も遠距離から点検したりできます。
運搬
※写真はイメージ
今後の物流として注目されているのが、ドローンによる運搬です。
重量物運搬専用のドローンでは30kg程度の資材を運ぶことが可能。
建設現場などでの活用が期待されています。
また、宅配便にもドローンを利用できるよう、配送実験やルール整備が進められているそうです。
農業(農薬散布)
※写真はイメージ
ドローンを使用して、農薬散布を行うことも可能です。
これまで、ラジコンヘリコプターを利用した農薬散布が行われていましたが、操作が難しく導入コストも高いことから専門業者に依頼するのが一般的でした。
ドローンの登場により、コストを抑えて自分たちで農薬散布できるようになったのです。
災害監視・捜索
※写真はイメージ
ドローンは、災害発生時の現場確認や被災者捜索にも使われています。
土砂災害など二次被害が懸念される場所も、ドローンなら上空から確認でき、現場の情報収集を安全かつスムースに行うことが可能。
また、被災地に支援物資を届けるといった使い方も検討されています。
測量
※写真はイメージ
ドローンは、地形の測量でも活躍。
地上で測量するよりも広範囲をスピーディに、航空機を使って測量するよりも低コストで計測することが可能です。
建設現場などで実用化が進められています。
生態調査
※写真はイメージ
ドローンに赤外線カメラを搭載することで、調査エリア全体に存在する動物の種類や頭数を、正確に把握することが可能。
ほかにも絶滅危惧種の調査や、人間が立ち入ることが難しい場所での生態調査にドローンが活用されているようです。
エンターテインメント
※写真はイメージ
ドローンは、ライブやイベントの演出など、エンターテインメント業界でも利用されるようになりました。
ライトを搭載した複数台のドローンをプログラムによって動かすことで、これまでにない光を使ったパフォーマンスが可能になり、演出の幅が広がっています。
レース
※写真はイメージ
世界中で開催されている、操作技術を競い合うドローンレース。
過去にはドバイで賞金総額1億円以上のドローンレースも開催されており、新しいスポーツとして注目されています。
ドローンレースはこれからドローンを始めるという人に、ぜひ挑戦してもらいたい用途の1つです。
警備
※写真はイメージ
国外では、ドローンによる警備・監視サービスも。
日本国内では、『夜間のドローン飛行禁止』などの制限があるため、導入のハードルが高いという問題がありますが、防犯効果が高く実用化が期待されています。
ドローンはこれからの時代に必須のテクノロジー
※写真はイメージ
日常で耳にする機会が増えた『ドローン』という言葉。
定義が明確に決まっていないという状況があり、人によってドローンの意味や定義が違います。
狭義のドローンは『自律性制御システムを持った移動体』ですが、広義では無人航空機全体をドローンとすることも。
いずれ明確な定義が決まる可能性もありますが、2021年11月現在では、解釈が異なることがあるため、機体を購入する際には注意しましょう。
また、ドローンは、さまざまな用途での活用が検討されています。
これからさらなる進化が期待される技術であり、操作できることが重要なスキルとして価値を持つ時代がやってくるかもしれません。
時代の先取りとして、ドローン技術を体感しておいても損はないでしょう。
[文・構成/UPDATE編集部]