コンビニで使ったら「今なにしたの?」 エブリングの口コミに納得

ガジェット By - プラム 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

キャッシュレス決済が普及してきた今、スマホやカードなどをかざして会計を済ませている人を多く見かけます。

現金を使う機会は、今後どんどん減っていくでしょう。

そんな波に乗って現金派だった筆者も、とあるキャッシュレス決済の方法を手に入れました。

それはスマートリングといわれる、タッチ決済機能を持った指輪『EVERING(エブリング)』です。

エブリングとはどのような指輪なのかや口コミ、使い方のコツや使える店舗など、さまざまな情報をご紹介します。

エブリングを使った時の反応が面白い 口コミでの評価は?

まずはエブリングの口コミから見ていきましょう。

・いちいち財布やスマホを出す必要がなくて便利。

・「指輪で決済できちゃうんだ、すごいでしょ」とまわりに自慢できる。

・充電不要かつ防水なので、ずっと着けっぱなしにできて楽。

・便利で不思議なアイテムとして好評!

・会計時に「めっちゃかっこいい!」って驚かれた。

エブリングは2021年10月に一般販売が開始されたばかりで、まだそれほど認知度が高いとはいえない状況です。

エブリング

Amazonで見る

そのため、端末に指輪をかざすだけでタッチ決済ができるエブリングの使用方法に、口コミでは「便利だ」という声とともに「会計時に驚かれる」といった声も多く上がっています。

実際、筆者がコンビニや個人経営の店舗などで使用した時の反応がこちら。

「え、それめちゃくちゃ最先端じゃないですか!」

「オニーサン、今ナニシタノー?」

若いショップ店員さんや外国人さんなどの食いつきが特によく感じました。

口にはしませんが、明らかに驚いている表情で指輪を見ていた人も多くいます。

簡単にタッチ決済ができるだけでなく、ちょっとした優越感も味わうことができると、口コミでも人気のようです。

エブリングってどんな指輪? 対応店舗は?

そもそもスマートリングとは、どのような指輪なのでしょうか。

一般的には、健康管理に役立つヘルスケア機能や非接触型の決済方法などを搭載した、指輪型のウェアラブル端末をスマートリングと呼びます。

見た目はほぼ普通の指輪に見えるものが多いので、違和感を覚えることなく使用することができるでしょう。

エブリング着用

エブリングはタッチ決済に対応したプリペイド型の指輪で、ヘルスケア機能などが入っていない分、充電の必要はありません

また、素材は義歯などに使われているジルコニアセラミックを採用しており、5気圧の防水機能付き

筆者は手洗いだけでなく、風呂も着けたまま入るので、基本的に外すことはありません。

エブリング防水

『Visa』『Mastercard』『JCB』『AMEX』などを専用のスマホアプリに登録してチャージすることで、プリペイドカードのように使用することができます。

万が一エブリングを落としてしまっても、アプリですぐに使用を制限することができるので安心です。

エブリング

先述したように使い方は簡単で、レジで「Visaのタッチで」や「カードで」と伝えたり、「クレジット払い」を選んだりして、対応端末に指輪を平行にかざすだけ。

エブリング使用例
エブリング使用例

また、スマホなどを使用して鍵の開け閉めができるスマートロックにも対応しています。

近所のコンビニでの買い物や運動時に、鍵や財布といった荷物を持ち歩かずに外出することもできるでしょう。

エブリングを利用できるのは、Visaのタッチ決済対応マークがある店舗のみです。

『LAWSON』『セブン-イレブン』などのコンビニエンスストア(以下、コンビニ)、『マクドナルド』や『ドトールコーヒーショップ』などのチェーン店。

イオン系列店に対応していたり、六本木ヒルズや東急ハンズなどにも使用できたりと、店舗は増えています。

エブリング
※2024年5月現在の使用可能店舗

コンビニ・スーパー

・セブン-イレブン

・LAWSON

・ファミリーマート

・ウエルシア

・コクミンドラッグ

・イトーヨーカドー

・イオン

・イオンモール

・ミニストップ

・まいばすけっと

・マックスバリュ

飲食店・カフェ

・マクドナルド

・タリーズコーヒー

・サンマルクカフェ

・HUB

・SUBWAY

・ドトールコーヒーショップ

・エクセルシオールカフェ

・サイゼリヤ

・フレッシュネスバーガー

・モスバーガー

ショッピング・その他

・森ビル

・六本木ヒルズ

・表参道ヒルズ

・丸ビル

・二重橋スクエア

・丸の内ブリックスクエア

・TOKYU PLAZA GINZA

・京王百貨店

・新丸ビル

・東急ハンズ

・TSUTAYA

・ZARA

・JTB

・日本郵便

・全国のJapanTaxi タブレット設置タクシー

・Airport Limousine

ほかにもVisaのタッチ決済に対応していれば、記載のない店舗でも使用することができました。

レジが混んでいなければ、とりあえず試してみるのもいいかもしれません。

エブリングが使えない? コンビニなどで使用するコツは?

基本的にコンビニなど多くの店舗で使用することができるエブリングですが、反応が悪くエラーが出てしまうことがあります。

筆者も何度かエラーが出て、うまく使えない状況を経験しました。

口コミなどを見ると「セブン-イレブンの端末でうまくいかない」という反応が多いように感じます。

エブリングセブンイレブン

どうやらセブン-イレブンの端末はコツがいるようです。

一般的には、端末のタッチ決済の準備ができてからエブリングを近づけるのですが、セブン-イレブンの場合は、準備の前に指輪を近づけておくといいとのこと。

実際に上記の方法で対応したところ、問題なくタッチ決済を使うことができました。

エブリングセブンイレブン

ほかの店舗でもエラーが出る場合は、こういったコツを活用すると反応してくれるかもしれません。

エブリングエラー

また、エブリングは端末と指輪を平行にかざす必要があります。

端末に対して指輪が垂直になるように手のひらをかざしても、うまく読み込まないので注意しましょう。

エブリングエラー

エブリングでsuicaの利用はできる? 今後の対応は?

電車やバス、買い物などにも使えるsuica。

通勤通学で電車を使っている人には、ほぼ必須ともいえるカードです。

このsuicaをエブリングでも使えるのでしょうか。

残念ながら2024年5月現在、エブリングはsuicaに対応していません。また、今後対応するという話も出ていないようです。

指輪だけで電車にも乗れるようになればかなり利便性が上がるので、将来的に使えるようになってほしいと強く思います。

エブリングを使うデメリットは?

口コミを見てみると、エブリングを使う上での不満点がいくつかありました。

代表的な不満な点がこちらです。

・クレジットカードのように有効期限があり、4年で使えなくなる。

・端末によってはうまく反応しない。

・使用できる店舗がまだ少ない。

・suicaに対応していない。

・ポイントが付かない。

エブリングはクレジットカードと同様に、決済機能に有効期限があります。

4年間の期限が切れると使えなくなってしまうので、新しく買い替えなければいけません。

安い買い物ではないので、大きなデメリットといえるでしょう。

エブリング

先ほども紹介したように、セブン-イレブンなど端末によってはうまく反応しないことがあります。

エブリングでの決済が当たり前になっていればいいのですが、まだまだ知らない人も多いので、エラーが出ると「この人は手を近づけて何をしているのだろう?」という顔をされるでしょう。

知られていないからこその優越感が、ここにきて牙をむくのです!

かなり不思議な顔をされるので、恥ずかしさが倍増することを覚悟しておく必要はあります。

使用店舗やsuicaへの対応、ポイントの付与は、筆者的には不満というよりも今後に期待といったところ。

こういった点を改良していくことで、より使用者が増えるのではないでしょうか。

エブリングの口コミ まとめ

現金派だった筆者がタッチ決済機能を持ったエブリングを使った結果、その便利さと注目度の高さに驚かされました。

注目を集めたい人や話のネタにしたい人は、早めに購入したほうがいいかもしれません。

エブリング

Amazonで見る

財布やスマホを出すことなく、素早くタッチ決済をすることができるエブリング。

想像以上に便利なので、ぜひ体感してみてくださいね。


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
キャッシュレス決済

この記事をシェアする