「なんじゃこりゃ!?」と声が出た 話題の『ヒツジのいらない枕』を正直レビュー 2か月使ってみました 新着 By - プレミアムかたの 更新:2025-03-25 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 健康には欠かせないといわれる、睡眠の質。 向上させたいと思ってはいても、何がいいのか、自分に合っているのかなど、なかなか分からないのではないでしょうか。 筆者もその1人だったのですが、最近「めっちゃ寝れる!」「買って正解」と人気になっている『ヒツジのいらない枕』というアイテムが気になり、ゲットしてみました。 『ヒツジのいらない枕』といってもいくつかモデルがあり、購入したのは『至極』というもの。その理由や、ほかのモデルとの違いについても紹介していきますね。 Amazonで見る 楽天市場で見る 目次 1. ヒツジのいらない枕 そもそもどんなもの?2. ヒツジのいらない枕 2か月使ってみた感想3. ヒツジのいらない枕には複数のモデルが 『至極』を選んだ理由4. ヒツジのいらない枕の口コミは? ヒツジのいらない枕 そもそもどんなもの? ヒツジのいらない枕は、驚くほど柔らかい新素材を、三角格子状にすることによって驚きのフヨフヨ感を実現した新感覚の枕です。 枕カバーをした状態 枕カバーがセットになっているのですが、枕単体の状態では、あまり枕には見えません。 枕カバーをとった状態 一般的な枕と比べてどう違うかといわれれば、ポヨンポヨンしていて、「まるでウォーターベッドを枕にしたみたい」というのが一番しっくりきそうな例え。 ゆったりかつ、しっかりと頭を支えてくれます。 最初に使った時は「なんだこりゃ!?」と声が出るくらい感動。自然と眠気に襲われるような心地よさで、これが仰向けでも横向きでも変わらないのですから、本当に驚きます。 試しに目をつぶってみたら、あまりの心地よさに寝そうになってしまいました…。 メーカーは「枕に肩が当たるくらいの位置での使用」を推奨しており、実際に試してみると個人的にもベストポジション! とても心地よく、いつもヒツジを数えているわけではありませんが、決して名前負けはしていないなと感じました。 また、枕の上下で高さの違いがあり、低めがいい人は低いほうを、高めがいい人は高いほうに頭を乗せて、微調整できるのも嬉しいポイントですね。 さらに、ヒツジのいらない枕は「ズレにくい」という特徴があります。 もちろん秘密があり、それは重量。 最初に持ち上げた時は「本当にこれ、枕なの?」と思うくらい重く、購入先から家に持って帰るのが大変だったほどです。 調べてみると、3.2kgとのこと…重いわけですね。 蛇足となりますが、所どころに、ヒツジのマークや『ヒツジのいらない枕』の文字が刻まれているのも、遊び心があってキュートだなと思いました。 筆者が購入した『至極』というモデルは、公式で15,800円。使う前は「枕にこの値段を出すのはなぁ」と悩んでいましたが、個人的には「安い」と思えるほど、久しぶりに感動しました。 時々、妻から「使わせて!」とお願いされることもあり、交代して使っています。 付属のカバーはもちろんのこと、本体も手洗いのみではありますが洗えるので、衛生的。耐久性もしっかりしているとのことで、長年愛用できることを考えたら、かなりコスパは高いといえそうです。 初期不良や通常使用による不具合があった場合、メーカーが1年保証してくれますよ。 ヒツジのいらない枕 2か月使ってみた感想 購入してから2か月ほど経つと、少し気になることが。 というのは、枕カバーに毛玉ができてきたのです。 筆者の使い方の問題もあるのかもしれませんし、毛玉取りなどを使えばもちろんとれます。 しかし、それが億劫だという人もいるでしょう。そういう人は、さらさらで新品感が続く別売りの枕カバーの購入を検討してみてもいいかもしれませんね。 Amazonで見る とはいえ、肝心の枕の性能は2か月経っても変わらずで、素晴らしいのひと言! 自分に合った枕はないかと思っている人には、ぜひオススメしたい逸品です。 ヒツジのいらない枕には複数のモデルが 『至極』を選んだ理由 先述したとおり、『ヒツジのいらない枕』には複数の種類があります。 今回ご紹介した『至極』は、もっともスタンダードなモデル。ほかに『極柔』『調律』『フリースタイル』『プレミアム』といったモデルがあるので、選ぶのに困る人もいるのではないでしょうか。 筆者はそれらすべてのものを試した上で、至極を選んでいます。その理由をご紹介しますが、個人的な感想が多めなところはご容赦を。 まず極柔の一番の特徴は、高さがもっとも高い、ということ。 Amazonで見る 個人的には「高すぎて逆に首が疲れそう」と思ったのが、選ばなかった最たる理由です。 また、極柔という名前ですがやわらかさは至極と大きく変わらない印象で、価格も至極より高いので、個人的には至極の勝利でした。 次は『プレミアム』についてです。 2025年3月現在、公式限定のモデルでコンパクトなのが大きな特徴。 高さも至極と比べると低いため、個人的には低すぎると感じたのと、ヒツジのいらない枕特有のフヨフヨ感が物足りなかったのが、選ばなかった理由です。 続いて『フリースタイル』についてです。 Amazonで見る 『フリースタイル』は薄めのマットようになっていて、丸める回数などを調節して自分好みの枕にできるというのが最大の特徴です。 しかし、高さを調節しても固定できるわけではなく、都度、自分の好きな高さにしなければなりません。 また、薄めなのでプレミアム以上にヒツジのいらない枕特有のフワフワ感がなく、個人的には選ぶメリットを感じませんでした。 最後に『調律』についてです。調律はその名前から察せられる通り、高さを細かく調節できるのが特徴。 調律も悪くはありませんでしたが、至極の高さが個人的にちょうどよく、調律のほうが価格が高かったため、最終的にはスタンダードな至極を選びました。 もちろん、薄めの枕が好きだったり、自分の好みの高さが分からなかったりする人もいるでしょうから、そういった人は調律を選ぶのがよさそうですね、 Amazonで見る ヒツジのいらない枕の口コミは? 当記事で紹介したヒツジのいらない枕。相当な数の販売数があるにも関わらず、口コミは良好です。 ヒツジのいらない枕の口コミ ・今までにない枕で、とてもいいです!弾力のあるモチモチした感触です。 ・低反発と高反発のバランスが絶妙で、頭をのせた瞬間にふわっと包み込まれる感じがするのに、沈み込みすぎずしっかり支えてくれます! ・名前は知っていたものの本当によいのかと思っていましたが、実際かなりいいです。 ・完全に個人差のあるものなのであまり参考にならないと思いますが、個人的にはマッチしていて満足しています。 ・買ってから約半年で型崩れとかは今のところはないです。柔らかい枕カバーで使用して気持ちよく眠れます。 一方、やはり多いのが「高さが合わないことがある」という声。そこはやはり吟味したほうがいいでしょうね。 「自分に合う枕が見つからない」「睡眠の質がいつも課題になる」といった人は、一度でいいのでぜひ試してみてください。 もしかしたら『今年一番のいい買い物』になるかもしれませんよ! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon 関連ワード 寝具枕検証 この記事をシェアする Share Post LINE
健康には欠かせないといわれる、睡眠の質。
向上させたいと思ってはいても、何がいいのか、自分に合っているのかなど、なかなか分からないのではないでしょうか。
筆者もその1人だったのですが、最近「めっちゃ寝れる!」「買って正解」と人気になっている『ヒツジのいらない枕』というアイテムが気になり、ゲットしてみました。
『ヒツジのいらない枕』といってもいくつかモデルがあり、購入したのは『至極』というもの。その理由や、ほかのモデルとの違いについても紹介していきますね。
Amazonで見る
楽天市場で見る
ヒツジのいらない枕 そもそもどんなもの?
ヒツジのいらない枕は、驚くほど柔らかい新素材を、三角格子状にすることによって驚きのフヨフヨ感を実現した新感覚の枕です。
枕カバーをした状態
枕カバーがセットになっているのですが、枕単体の状態では、あまり枕には見えません。
枕カバーをとった状態
一般的な枕と比べてどう違うかといわれれば、ポヨンポヨンしていて、「まるでウォーターベッドを枕にしたみたい」というのが一番しっくりきそうな例え。
ゆったりかつ、しっかりと頭を支えてくれます。
最初に使った時は「なんだこりゃ!?」と声が出るくらい感動。自然と眠気に襲われるような心地よさで、これが仰向けでも横向きでも変わらないのですから、本当に驚きます。
試しに目をつぶってみたら、あまりの心地よさに寝そうになってしまいました…。
メーカーは「枕に肩が当たるくらいの位置での使用」を推奨しており、実際に試してみると個人的にもベストポジション!
とても心地よく、いつもヒツジを数えているわけではありませんが、決して名前負けはしていないなと感じました。
また、枕の上下で高さの違いがあり、低めがいい人は低いほうを、高めがいい人は高いほうに頭を乗せて、微調整できるのも嬉しいポイントですね。
さらに、ヒツジのいらない枕は「ズレにくい」という特徴があります。
もちろん秘密があり、それは重量。
最初に持ち上げた時は「本当にこれ、枕なの?」と思うくらい重く、購入先から家に持って帰るのが大変だったほどです。
調べてみると、3.2kgとのこと…重いわけですね。
蛇足となりますが、所どころに、ヒツジのマークや『ヒツジのいらない枕』の文字が刻まれているのも、遊び心があってキュートだなと思いました。
筆者が購入した『至極』というモデルは、公式で15,800円。使う前は「枕にこの値段を出すのはなぁ」と悩んでいましたが、個人的には「安い」と思えるほど、久しぶりに感動しました。
時々、妻から「使わせて!」とお願いされることもあり、交代して使っています。
付属のカバーはもちろんのこと、本体も手洗いのみではありますが洗えるので、衛生的。耐久性もしっかりしているとのことで、長年愛用できることを考えたら、かなりコスパは高いといえそうです。
初期不良や通常使用による不具合があった場合、メーカーが1年保証してくれますよ。
ヒツジのいらない枕 2か月使ってみた感想
購入してから2か月ほど経つと、少し気になることが。
というのは、枕カバーに毛玉ができてきたのです。
筆者の使い方の問題もあるのかもしれませんし、毛玉取りなどを使えばもちろんとれます。
しかし、それが億劫だという人もいるでしょう。そういう人は、さらさらで新品感が続く別売りの枕カバーの購入を検討してみてもいいかもしれませんね。
Amazonで見る
とはいえ、肝心の枕の性能は2か月経っても変わらずで、素晴らしいのひと言!
自分に合った枕はないかと思っている人には、ぜひオススメしたい逸品です。
ヒツジのいらない枕には複数のモデルが 『至極』を選んだ理由
先述したとおり、『ヒツジのいらない枕』には複数の種類があります。
今回ご紹介した『至極』は、もっともスタンダードなモデル。ほかに『極柔』『調律』『フリースタイル』『プレミアム』といったモデルがあるので、選ぶのに困る人もいるのではないでしょうか。
筆者はそれらすべてのものを試した上で、至極を選んでいます。その理由をご紹介しますが、個人的な感想が多めなところはご容赦を。
まず極柔の一番の特徴は、高さがもっとも高い、ということ。
Amazonで見る
個人的には「高すぎて逆に首が疲れそう」と思ったのが、選ばなかった最たる理由です。
また、極柔という名前ですがやわらかさは至極と大きく変わらない印象で、価格も至極より高いので、個人的には至極の勝利でした。
次は『プレミアム』についてです。
2025年3月現在、公式限定のモデルでコンパクトなのが大きな特徴。
高さも至極と比べると低いため、個人的には低すぎると感じたのと、ヒツジのいらない枕特有のフヨフヨ感が物足りなかったのが、選ばなかった理由です。
続いて『フリースタイル』についてです。
Amazonで見る
『フリースタイル』は薄めのマットようになっていて、丸める回数などを調節して自分好みの枕にできるというのが最大の特徴です。
しかし、高さを調節しても固定できるわけではなく、都度、自分の好きな高さにしなければなりません。
また、薄めなのでプレミアム以上にヒツジのいらない枕特有のフワフワ感がなく、個人的には選ぶメリットを感じませんでした。
最後に『調律』についてです。調律はその名前から察せられる通り、高さを細かく調節できるのが特徴。
調律も悪くはありませんでしたが、至極の高さが個人的にちょうどよく、調律のほうが価格が高かったため、最終的にはスタンダードな至極を選びました。
もちろん、薄めの枕が好きだったり、自分の好みの高さが分からなかったりする人もいるでしょうから、そういった人は調律を選ぶのがよさそうですね、
Amazonで見る
ヒツジのいらない枕の口コミは?
当記事で紹介したヒツジのいらない枕。相当な数の販売数があるにも関わらず、口コミは良好です。
ヒツジのいらない枕の口コミ
・今までにない枕で、とてもいいです!弾力のあるモチモチした感触です。
・低反発と高反発のバランスが絶妙で、頭をのせた瞬間にふわっと包み込まれる感じがするのに、沈み込みすぎずしっかり支えてくれます!
・名前は知っていたものの本当によいのかと思っていましたが、実際かなりいいです。
・完全に個人差のあるものなのであまり参考にならないと思いますが、個人的にはマッチしていて満足しています。
・買ってから約半年で型崩れとかは今のところはないです。柔らかい枕カバーで使用して気持ちよく眠れます。
一方、やはり多いのが「高さが合わないことがある」という声。そこはやはり吟味したほうがいいでしょうね。
「自分に合う枕が見つからない」「睡眠の質がいつも課題になる」といった人は、一度でいいのでぜひ試してみてください。
もしかしたら『今年一番のいい買い物』になるかもしれませんよ!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]