「助かる~」「こういうのが欲しかった」無印良品の『LEDセンサーライト』は買って損なしの優秀アイテム 生活雑貨 By - 松本果歩 更新:2025-03-25 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 夜中にトイレに行こうと思い、部屋の明かりをつけたら目がさえて眠れなくなってしまった経験はありませんか。 だからといって部屋や廊下が暗いままでは何かにぶつかったりつまずいたりして危険なことも…。 そんな時におすすめしたいのは無印良品の『LEDセンサーライト』です。 手のひらサイズで持ち歩きが可能 Amazonで見る 楽天市場で見る 無印良品の『LEDセンサーライト』はコンセントに差して使うライトです。 電源プラグと本体が一体になっていてケーブルなどはなく、コンセントに差し込むだけで明かりがつくシンプルで無駄のない形状です。 スイッチを切り替えることができるようになっており、『OFF』は消灯、『ON』は常時点灯、そして『AUTO』は暗い場所で人を感知すると30秒程度点灯します。 廊下のコンセントに差して『AUTO』に設定しておけば、人が近づいた時だけ点灯させることができます。 センサーの感知範囲は側面が約3m、正面が約5mとかなり広いのがすごい! そして最大の特徴は手のひらサイズであること。 これだけ小さいサイズであれば、旅行先に持っていくのも苦になりません。充電をする必要もないのでホテルなどでコンセントに差し込むだけで使用できます。ホテルの部屋が明るすぎたり暗すぎたりしても、ほどよい明るさにできれば安心できますよね。 ちなみに、丸い部分はセンサーです。なんとなくイメージで「スイッチかな?」と押したくなってしまいますが、あくまで人感センサー。 「精密機器のため指で押さないでください」と取扱説明書にも記載がありましたので注意しましょう。 電源プラグの方向が変えられる 地味に便利だなと思ったのは電源プラグの方向が90度変えられる点です。 そのため、コンセントに対して水平か垂直か照らす方向を選ぶことができます。 LEDライトを設置したい場所に応じて角度を変えることができる柔軟性が気に入っています。 小さいけれど結構明るい 手のひらサイズということで、「明るさは大したことがないのでは?」と思っていたのですが、小さいのに結構明るさがあることに驚きました。 夜中に廊下で点灯すれば足元は十分に照らすことができるけれど、目が覚めるほど明るすぎない…バランスが絶妙にいいのです。 ちょっとだけ気になる電気代は、1日8時間使用しても1か月で約4円。基本的には8時間も使用することはないでしょうから、財布を圧迫するような額ではありません。 無印良品の『LEDセンサーライト』まとめ 無印良品の『LEDセンサーライト』をご紹介しました。 手のひらサイズで持ち運びも簡単にできるのに、しっかりと夜中の真っ暗闇でも足元を照らしてくれる心強い存在。 夜中によくトイレに起きる家族がいる人は、あると安心できるアイテムだと思います。旅行や出張などでホテルに泊まることの多い人にもおすすめですよ。 気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。 Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/grape編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード ライト検証無印良品 この記事をシェアする Share Post LINE
夜中にトイレに行こうと思い、部屋の明かりをつけたら目がさえて眠れなくなってしまった経験はありませんか。
だからといって部屋や廊下が暗いままでは何かにぶつかったりつまずいたりして危険なことも…。
そんな時におすすめしたいのは無印良品の『LEDセンサーライト』です。
手のひらサイズで持ち歩きが可能
Amazonで見る
楽天市場で見る
無印良品の『LEDセンサーライト』はコンセントに差して使うライトです。
電源プラグと本体が一体になっていてケーブルなどはなく、コンセントに差し込むだけで明かりがつくシンプルで無駄のない形状です。
スイッチを切り替えることができるようになっており、『OFF』は消灯、『ON』は常時点灯、そして『AUTO』は暗い場所で人を感知すると30秒程度点灯します。
廊下のコンセントに差して『AUTO』に設定しておけば、人が近づいた時だけ点灯させることができます。
センサーの感知範囲は側面が約3m、正面が約5mとかなり広いのがすごい!
そして最大の特徴は手のひらサイズであること。
これだけ小さいサイズであれば、旅行先に持っていくのも苦になりません。充電をする必要もないのでホテルなどでコンセントに差し込むだけで使用できます。
ホテルの部屋が明るすぎたり暗すぎたりしても、ほどよい明るさにできれば安心できますよね。
ちなみに、丸い部分はセンサーです。
なんとなくイメージで「スイッチかな?」と押したくなってしまいますが、あくまで人感センサー。
「精密機器のため指で押さないでください」と取扱説明書にも記載がありましたので注意しましょう。
電源プラグの方向が変えられる
地味に便利だなと思ったのは電源プラグの方向が90度変えられる点です。
そのため、コンセントに対して水平か垂直か照らす方向を選ぶことができます。
LEDライトを設置したい場所に応じて角度を変えることができる柔軟性が気に入っています。
小さいけれど結構明るい
手のひらサイズということで、「明るさは大したことがないのでは?」と思っていたのですが、小さいのに結構明るさがあることに驚きました。
夜中に廊下で点灯すれば足元は十分に照らすことができるけれど、目が覚めるほど明るすぎない…バランスが絶妙にいいのです。
ちょっとだけ気になる電気代は、1日8時間使用しても1か月で約4円。
基本的には8時間も使用することはないでしょうから、財布を圧迫するような額ではありません。
無印良品の『LEDセンサーライト』まとめ
無印良品の『LEDセンサーライト』をご紹介しました。
手のひらサイズで持ち運びも簡単にできるのに、しっかりと夜中の真っ暗闇でも足元を照らしてくれる心強い存在。
夜中によくトイレに起きる家族がいる人は、あると安心できるアイテムだと思います。旅行や出張などでホテルに泊まることの多い人にもおすすめですよ。
気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/grape編集部]