
「使い方無限大!」無印良品の仕切りスタンドで家じゅうがすっきり片付いた
机の上に本を並べておきたい時や、キッチン下のフライパンのしまい方に悩んでいる時など、仕切り系収納グッズが欲しくなりますよね。 最近では安価なものも増えていますが、大きなサイズのものや重さがあるものを収納するなら無印良品『…
机の上に本を並べておきたい時や、キッチン下のフライパンのしまい方に悩んでいる時など、仕切り系収納グッズが欲しくなりますよね。 最近では安価なものも増えていますが、大きなサイズのものや重さがあるものを収納するなら無印良品『…
夜中にトイレに行こうと思い、部屋の明かりをつけたら目がさえて眠れなくなってしまった経験はありませんか。 だからといって部屋や廊下が暗いままでは何かにぶつかったりつまずいたりして危険なことも…。 そんな時におすすめしたいの…
外出先に歯ブラシと歯磨き粉を持ち運ぶことがありますが、困るのがうがい用のコップです。 自宅で使用しているものはかさばるし、とはいえ手で水をすくってうがいをするのも抵抗があります。 そんな悩みを解決してくれたのは無印良品の…
料理をする際に欠かせない調理アイテムのボールですが、いつも同じサイズのものを使っていませんか。 「ちょっと卵を混ぜたい」「切った野菜を置いておきたい」という時に、キッチンで場所をとらないミニサイズのボールがあると便利です…
仕事中や家事の合間にお気に入りの飲み物を飲むと、ホッとしますよね。 しかし時間が経ってから飲むと適温を逃してしまい、おいしさが半減していることも…。 そんな悩みを解決してくれそうなのが無印良品の『目盛り付き 保温保冷 蓋…
家事の手間をできるだけ減らすためにも、洗い物は最小限にしたいですよね。 無印良品の『お皿にもなるカッティングボード 丸型』を使えば、切ってそのままお皿として出すことができるので無駄に洗い物を増やすことがありません。 さら…
心地いい暮らしやおしゃれの情報を発信する雑誌『リンネル』。 2025年4月号の特別付録は、ムーミンとコラボしたおでかけ巾着バッグです。 近年、雑誌の付録はどんどん進化している印象がありますが、この巾着バッグも高級感のある…
だんだん暖かい日が増えてきますね。近所のお散歩に出かけるのが楽しい季節がやってきます。 お散歩といえば、微妙に悩むのが「どんなバッグが最適なのか」。 ポケットだけでは心もとないけれど、いつもの出かける時のバッグでは大きす…
コーヒーにこだわりのある人は、インスタントコーヒーではなく豆をドリップしたコーヒーを選んでいると思います。 しかし、疲れている日はコーヒードリッパーや紙のフィルターを用意するのが面倒になることがありますよね。 曙産業の『…
食べかけのお菓子や、封ができない冷凍食品などを止める時、これまで輪ゴムやダブルクリップを使用していました。 しかし輪ゴムは冷凍庫に入れると劣化して切れてしまうし、ダブルクリップは全体をしっかりまとめてくれるわけではありま…
荷物が多い時でも、負担なく持てるリュック。片方の肩にかけるショルダーバッグよりも、リュックのほうが左右のバランスよく持つことができて、安定感がありますよね。 しかし、「ちょっとお財布を出したい」という時に一度リュックを下…
「ちょっと靴下だけ干したい」という時に便利なミニサイズのピンチハンガー。カーテンレールにひっかけて窓際に干すことってありますよね。 でも、カーテンレールはそもそもピンチハンガーをかけるための場所ではないので、カーテンに濡…
野菜の皮をむくための道具、ピーラーは100円ショップでも販売されています。 「100円でも買えるのだからそれでいいじゃない」と長年安価なものを使用している人も多いはず。筆者もその1人でした。 でも、そんな人にも一度使って…
レジ袋が有料化されてから約5年が経ち、エコバッグを持ち歩くことがすっかり習慣化した現在。 それでも「エコバッグは面倒だから持ち歩かない」という主義の人もいるかもしれませんね。 しかし、エコバッグ『Shupatto(シュパ…
料理の工程で欠かせないことも多い「みじん切り」。 でも、細かく刻むのが大変だったり、まな板を広く使う必要があったり、「面倒だな」と思うことがありますよね。 そんな時は『みじん切りチョッパー』を使えば狭いキッチンでも簡単に…
旅行や出張の際に持っていく洗面道具のポーチについて、いまだに迷ってしまう筆者。 ジッパーバックは使い捨てできて手軽だけれど使い勝手がとてもいいわけではないし、仕切りの多いポーチは便利だけど防水ではなかったりして…。 そん…
職場のロッカーや旅行先など、「ハンガーがあれば脱いだ服をかけておくことができるのに…」と思うシーンはあるかと思います。 持参すればよいのでしょうが、ハンガーはカバンに入れて持ち運ぶにはかさばるもの。特に旅行や出張などでき…
個人情報に敏感にならざるを得ない昨今、ダイレクトメールなど自分の氏名・住所が記載された紙類を捨てる際は気をつかいます。 とはいえ自宅に大型のシュレッダーを置くのは現実的ではなく、ハサミで細かくカットして捨てている人も多い…
旅行後の荷解き・後片付けが苦手という人は多いのではないでしょうか。 疲れているのに、荷物をもとの場所に片付けるのは大変。さらに、旅行中に着用した衣類を洗濯するのもひと苦労です。 そんな時の手間を、少しでも減らしてくれそう…
キッチンで使用する布系のものは意外と多いものです。 食器を拭く・シンクを拭く・洗いかごの代わりの吸水タオルなど…それぞれ干しておく必要がありますし場所も取ります。 「どうにかもう少しすっきりさせられないかな」と思っていた…
旅行時にメイク落としや洗顔料などを持ち運ぶためのポーチ、悩みませんか。 ミニサイズや詰め替え容器を使用しても意外とかさばったり、途中でこぼれないか心配になったり…。 筆者はこれまでジッパーバッグを使用することが多かったの…