「これ、100均とは別モノだった」 みきママ監修のりパンチで、キャラ弁づくりがグッと快適に! ホーム・キッチン By - endang 更新:2025-06-28 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 「子供のお弁当はかわいく仕上げたいけど、キャラ弁は苦手…。」 「朝の時間はいつもバタバタだから、簡単にかわいくできるアイテムがあったらいいな。」 そんなお悩みを抱える人におすすめしたいのが、『貝印』から販売されている、人気料理研究家・みきママ監修のオリジナルデザイン『のりパンチ』です。 実は筆者も、以前は100均ののりパンチを使ってキャラ弁づくりをしていたのですが、「海苔がうまくカットできない」「目が片方行方不明」「結局同じ顔ばっかりになる」といったストレスを感じていました。 でも、みきママの『のりパンチ』を使ってみたら、そのモヤモヤが一気に解消! 今回は、キャラ弁作りが快適になるみきママの『のりパンチ』の魅力をたっぷりご紹介します。 目次 1. 『貝印』みきママ監修『のりパンチ』の概要2. 「これすごい!」使って分かった3つのおすすめポイント2.1. 1. 切れ味が段違い!軽い力でパーツがスパッと抜ける2.2. 2. 受け皿付きでパーツが散らばらないのが超ありがたい!2.3. 3. これ1つでいろんな表情がつくれる!3. みきママ監修『のりパンチ』の注意点4. みきママ監修『のりパンチ』でキャラ弁づくりをもっと楽しく、簡単に! 『貝印』みきママ監修『のりパンチ』の概要 材質:ABS樹脂、亜鉛合金 サイズ:68mm×44mm×56mm 重量:119g Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る みきママの『のりパンチ』は、海苔をセットしてワンプッシュするだけで、お弁当をデコレーションするための顔パーツを簡単に作れるアイテム。 「子供が喜ぶお弁当をもっと楽しく作れるように」という『貝印』の商品開発チームの思いと、「オリジナルのりパンチを作りたい!」という3児の母・みきママの夢が合わさって誕生しました。 本体はブーツのような形状で、イエロー×ピンクカラーがお弁当づくりのモチベーションをアップしてくれます。 さらに、下部には受け皿が付いており、型抜きした海苔が飛び散らずにまとまってくれる設計になっています。 「これすごい!」使って分かった3つのおすすめポイント 1. 切れ味が段違い!軽い力でパーツがスパッと抜ける 100均ののりパンチでは、海苔が途中で詰まって苦戦することも多かったのですが、この『のりパンチ』は、ワンプッシュで驚くほどきれいに切り抜けました! 無理な力を入れなくてもサクッと切れて、その感触がなんとも気持ちいい…。 「今までののりパンチとはまったく違う!」と、思わずテンションが上がってしまいました。 2. 受け皿付きでパーツが散らばらないのが超ありがたい! 海苔を切った後、細かいパーツがバラバラになって「目がない!」と慌てたことがあるのは筆者だけではないはず。 でも、この『のりパンチ』はそんなプチストレスも解消してくれます。 底に受け皿があるおかげで、切ったパーツがすべてまとまっています。 なくしやすい小さな目や口もきちんとキープされていて、この受け皿からパーツを選んでデコレーションするという流れもスムース。 忙しい朝でも、パーツ探しに時間を取られずサッと仕上げられるのは本当に助かります! 3. これ1つでいろんな表情がつくれる! 筆者が今まで使っていた100均のパンチは1つの顔しか作れず、「またこの顔か…」と諦めて同じ顔を使うか、複数ののりパンチをそろえる必要がありました。 でも、みきママの『のりパンチ』は、1台でいろいろな表情を作れるのが魅力! 組み合わせ次第で、にっこり、ウインク、きょとん顔など、バリエーション豊かな表情を生み出せます。 「どんな表情を作ったらいいかイメージが沸かない」という人も大丈夫。 パッケージの台紙にはみきママが考えた顔パターンが20種類も載っているので、まずはこれを参考にすればOKです。 慣れてきたら、パーツを重ねたりつなげたりしてアレンジも楽しめます。 時間のある時は、子供に自分で好きな顔を作ってもらうのも楽しいかもしれません! みきママ監修『のりパンチ』の注意点 みきママ『のりパンチ』の注意点は、丸洗いができないところです。 食品に使うものなのでつい洗いたくなってしまいますが、パッケージにも「丸洗いは避け、水分を含ませて硬く絞った布巾などで拭いた後、乾いた布でよく拭いて乾燥させてください」とあります。 筆者はいつも、受け皿はさっと水洗い、本体は海苔の粉を払うだけにしています。 ちなみに、刃が錆びてしまうことがあるため『味付けのり』の使用は不可になっています。 みきママ監修『のりパンチ』でキャラ弁づくりをもっと楽しく、簡単に! 『貝印』みきママ監修『のりパンチ』は、これ1つでさまざまな表情が作れる優れもの。 切れ味抜群で、パーツがなくなる心配もないので、忙しい朝でもイライラせずにかわいいお弁当が完成します。 毎日のお弁当づくりがちょっと楽しくなって、子供がふたを開けた時の笑顔が楽しみになりました。 今まで100均ののりパンチしか使ってこなかった人には、特に自信を持っておすすめしたいアイテムです。 キャラ弁初心者さんも、毎日のお弁当づくりにちょっと飽きてきた人も、ぜひ一度試してみてください! Amazonで貝印 KAI のりパンチ みきママ 監修見る 楽天市場で貝印 KAI のりパンチ みきママ 監修見る Yahoo!で貝印 KAI のりパンチ みきママ 監修見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード キッチン用品検証 この記事をシェアする Share Post LINE
「子供のお弁当はかわいく仕上げたいけど、キャラ弁は苦手…。」
「朝の時間はいつもバタバタだから、簡単にかわいくできるアイテムがあったらいいな。」
そんなお悩みを抱える人におすすめしたいのが、『貝印』から販売されている、人気料理研究家・みきママ監修のオリジナルデザイン『のりパンチ』です。
実は筆者も、以前は100均ののりパンチを使ってキャラ弁づくりをしていたのですが、「海苔がうまくカットできない」「目が片方行方不明」「結局同じ顔ばっかりになる」といったストレスを感じていました。
でも、みきママの『のりパンチ』を使ってみたら、そのモヤモヤが一気に解消!
今回は、キャラ弁作りが快適になるみきママの『のりパンチ』の魅力をたっぷりご紹介します。
『貝印』みきママ監修『のりパンチ』の概要
材質:ABS樹脂、亜鉛合金
サイズ:68mm×44mm×56mm
重量:119g
Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る
みきママの『のりパンチ』は、海苔をセットしてワンプッシュするだけで、お弁当をデコレーションするための顔パーツを簡単に作れるアイテム。
「子供が喜ぶお弁当をもっと楽しく作れるように」という『貝印』の商品開発チームの思いと、「オリジナルのりパンチを作りたい!」という3児の母・みきママの夢が合わさって誕生しました。
本体はブーツのような形状で、イエロー×ピンクカラーがお弁当づくりのモチベーションをアップしてくれます。
さらに、下部には受け皿が付いており、型抜きした海苔が飛び散らずにまとまってくれる設計になっています。
「これすごい!」使って分かった3つのおすすめポイント
1. 切れ味が段違い!軽い力でパーツがスパッと抜ける
100均ののりパンチでは、海苔が途中で詰まって苦戦することも多かったのですが、この『のりパンチ』は、ワンプッシュで驚くほどきれいに切り抜けました!
無理な力を入れなくてもサクッと切れて、その感触がなんとも気持ちいい…。
「今までののりパンチとはまったく違う!」と、思わずテンションが上がってしまいました。
2. 受け皿付きでパーツが散らばらないのが超ありがたい!
海苔を切った後、細かいパーツがバラバラになって「目がない!」と慌てたことがあるのは筆者だけではないはず。
でも、この『のりパンチ』はそんなプチストレスも解消してくれます。
底に受け皿があるおかげで、切ったパーツがすべてまとまっています。
なくしやすい小さな目や口もきちんとキープされていて、この受け皿からパーツを選んでデコレーションするという流れもスムース。
忙しい朝でも、パーツ探しに時間を取られずサッと仕上げられるのは本当に助かります!
3. これ1つでいろんな表情がつくれる!
筆者が今まで使っていた100均のパンチは1つの顔しか作れず、「またこの顔か…」と諦めて同じ顔を使うか、複数ののりパンチをそろえる必要がありました。
でも、みきママの『のりパンチ』は、1台でいろいろな表情を作れるのが魅力!
組み合わせ次第で、にっこり、ウインク、きょとん顔など、バリエーション豊かな表情を生み出せます。
「どんな表情を作ったらいいかイメージが沸かない」という人も大丈夫。
パッケージの台紙にはみきママが考えた顔パターンが20種類も載っているので、まずはこれを参考にすればOKです。
慣れてきたら、パーツを重ねたりつなげたりしてアレンジも楽しめます。
時間のある時は、子供に自分で好きな顔を作ってもらうのも楽しいかもしれません!
みきママ監修『のりパンチ』の注意点
みきママ『のりパンチ』の注意点は、丸洗いができないところです。
食品に使うものなのでつい洗いたくなってしまいますが、パッケージにも「丸洗いは避け、水分を含ませて硬く絞った布巾などで拭いた後、乾いた布でよく拭いて乾燥させてください」とあります。
筆者はいつも、受け皿はさっと水洗い、本体は海苔の粉を払うだけにしています。
ちなみに、刃が錆びてしまうことがあるため『味付けのり』の使用は不可になっています。
みきママ監修『のりパンチ』でキャラ弁づくりをもっと楽しく、簡単に!
『貝印』みきママ監修『のりパンチ』は、これ1つでさまざまな表情が作れる優れもの。
切れ味抜群で、パーツがなくなる心配もないので、忙しい朝でもイライラせずにかわいいお弁当が完成します。
毎日のお弁当づくりがちょっと楽しくなって、子供がふたを開けた時の笑顔が楽しみになりました。
今まで100均ののりパンチしか使ってこなかった人には、特に自信を持っておすすめしたいアイテムです。
キャラ弁初心者さんも、毎日のお弁当づくりにちょっと飽きてきた人も、ぜひ一度試してみてください!
Amazonで貝印 KAI のりパンチ みきママ 監修見る 楽天市場で貝印 KAI のりパンチ みきママ 監修見る Yahoo!で貝印 KAI のりパンチ みきママ 監修見る
[文・構成/UPDATE編集部]