まだまだ暑いよね… 食べたい時にサッと作れる『便利なかき氷器』があるって知ってた? 家電 By - akira 更新:2025-08-12 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 気温が35℃を超える日もあるなど、強烈な暑さに見舞われている2025年の夏。 冷房で部屋を冷やしていてもまだ暑さを感じる時は、冷たいものが食べたくなりますよね。 冷たい食べ物の代表格といえば、かき氷が挙がるでしょう。キーンとした冷たさに、夏らしさを感じる人もいるかもしれません。 そんなかき氷を電動で作れる、ハンディタイプのかき氷機があるので紹介します! サクッとシャリッとかき氷が作りたい! そんな時はコレ 本記事で紹介するのは『ドウシシャ とろ雪 スティックかき氷器(以下、とろ雪 スティックかき氷器)』です! Amazonで見る 楽天市場で見る フットケア用品『ゴリラのひとつき』などで知られる『ドウシシャ』が販売しているかき氷器シリーズ『とろ雪』の1つです。 あれ?こんなもんかよ… 油断した筆者が『ゴリラのひとつき』を使うと…「マッサージ器の最強かよ」 『とろ雪 スティックかき氷器』は電動タイプで、その名の通りスティック状になっているのが特徴。 スティック上部のスイッチが付いている部分が本体で、下部に氷を入れて削るという仕組みです。 氷は一般的な製氷器で作ったものも使えますが、『とろ雪 スティックかき氷器』に付属している専用の製氷カップで作ると本体にピッタリなサイズで氷が仕上がるので、効果的にかき氷が作れますよ。 『とろ雪 スティックかき氷器』、驚きの速さ…! それでは『とろ雪 スティックかき氷器』を使って、早速かき氷を作ってみましょう! 専用の製氷カップで作った氷をセットし、用意した食器に削り出していきたいと思います。 電源プラグをコンセントにさし、電源ボタンを押すと…。 ウィ~ンと大きな音を立てながら…。 かなりの勢いで氷が削り出されました! 想像以上のスピードに、筆者はびっくり。ブルーハワイ味のシロップをかければ、あっという間にかき氷の完成です。 削り出しを粗めに設定していたこともあって、氷の食感はつぶつぶとしたものに。 そこで、2杯目は削り出しを細かめにして作ってみたところ、ふわっとした食感になりました! 削り出しの設定はダイヤル式なので、好みの細かさを探してみるのも楽しいかもしれません。 食べ終わった後は『とろ雪 スティックかき氷器』を分解して、本体部分以外を水洗いすることが可能。 各部分の連結部をひねってロックを解除すれば本体内部のパーツを取り外せるので、衛生面もケアすることができますよ。 『とろ雪 スティックかき氷器』には専用の製氷カップで シンプルな構造で手軽にかき氷が作れる、ドウシシャの『とろ雪 スティックかき氷器』。 専用の製氷カップで作った氷は、小さめの食器に2杯削り出したところでほぼ使い切りとなったため、器が大きい時や一度にたくさん作る時は製氷カップを多めに用意しておくとよさそうです。 ドウシシャ 製氷カップ4個セットをAmazonで見る ドウシシャ 製氷カップ4個セットを楽天市場で見る Amazonレビューでは、一般的な製氷器で作った氷で試した人からのコメントもありましたが、専用の製氷カップで作ったものと比べると作りづらかった様子。 作れないことはなさそうですが、なるべく専用の製氷カップで作った氷を使ったほうがよいかもしれません。 手回し式のかき氷器とは異なり、スマートにサッと作ることができるのは大きな利点。 連日続く猛暑を『とろ雪 スティックかき氷器』と一緒に乗り切りましょう! ドウシシャ『とろ雪 スティックかき氷器』をAmazonで見る ドウシシャ『とろ雪 スティックかき氷器』を楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード 暑さ対策検証 この記事をシェアする Share Post LINE
気温が35℃を超える日もあるなど、強烈な暑さに見舞われている2025年の夏。
冷房で部屋を冷やしていてもまだ暑さを感じる時は、冷たいものが食べたくなりますよね。
冷たい食べ物の代表格といえば、かき氷が挙がるでしょう。キーンとした冷たさに、夏らしさを感じる人もいるかもしれません。
そんなかき氷を電動で作れる、ハンディタイプのかき氷機があるので紹介します!
サクッとシャリッとかき氷が作りたい! そんな時はコレ
本記事で紹介するのは『ドウシシャ とろ雪 スティックかき氷器(以下、とろ雪 スティックかき氷器)』です!
Amazonで見る
楽天市場で見る
フットケア用品『ゴリラのひとつき』などで知られる『ドウシシャ』が販売しているかき氷器シリーズ『とろ雪』の1つです。
あれ?こんなもんかよ… 油断した筆者が『ゴリラのひとつき』を使うと…「マッサージ器の最強かよ」
『とろ雪 スティックかき氷器』は電動タイプで、その名の通りスティック状になっているのが特徴。
スティック上部のスイッチが付いている部分が本体で、下部に氷を入れて削るという仕組みです。
氷は一般的な製氷器で作ったものも使えますが、『とろ雪 スティックかき氷器』に付属している専用の製氷カップで作ると本体にピッタリなサイズで氷が仕上がるので、効果的にかき氷が作れますよ。
『とろ雪 スティックかき氷器』、驚きの速さ…!
それでは『とろ雪 スティックかき氷器』を使って、早速かき氷を作ってみましょう!
専用の製氷カップで作った氷をセットし、用意した食器に削り出していきたいと思います。
電源プラグをコンセントにさし、電源ボタンを押すと…。
ウィ~ンと大きな音を立てながら…。
かなりの勢いで氷が削り出されました!
想像以上のスピードに、筆者はびっくり。ブルーハワイ味のシロップをかければ、あっという間にかき氷の完成です。
削り出しを粗めに設定していたこともあって、氷の食感はつぶつぶとしたものに。
そこで、2杯目は削り出しを細かめにして作ってみたところ、ふわっとした食感になりました!
削り出しの設定はダイヤル式なので、好みの細かさを探してみるのも楽しいかもしれません。
食べ終わった後は『とろ雪 スティックかき氷器』を分解して、本体部分以外を水洗いすることが可能。
各部分の連結部をひねってロックを解除すれば本体内部のパーツを取り外せるので、衛生面もケアすることができますよ。
『とろ雪 スティックかき氷器』には専用の製氷カップで
シンプルな構造で手軽にかき氷が作れる、ドウシシャの『とろ雪 スティックかき氷器』。
専用の製氷カップで作った氷は、小さめの食器に2杯削り出したところでほぼ使い切りとなったため、器が大きい時や一度にたくさん作る時は製氷カップを多めに用意しておくとよさそうです。
ドウシシャ 製氷カップ4個セットを
Amazonで見る
ドウシシャ 製氷カップ4個セットを
楽天市場で見る
Amazonレビューでは、一般的な製氷器で作った氷で試した人からのコメントもありましたが、専用の製氷カップで作ったものと比べると作りづらかった様子。
作れないことはなさそうですが、なるべく専用の製氷カップで作った氷を使ったほうがよいかもしれません。
手回し式のかき氷器とは異なり、スマートにサッと作ることができるのは大きな利点。
連日続く猛暑を『とろ雪 スティックかき氷器』と一緒に乗り切りましょう!
ドウシシャ『とろ雪 スティックかき氷器』を
Amazonで見る
ドウシシャ『とろ雪 スティックかき氷器』を
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]