安売りで買った『大容量パックの肉』、小分け冷凍が面倒… コレがあればもうラップいらず! ホーム・キッチン By - endang 更新:2025-10-08 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 食べ盛りの子供がいる我が家では、スーパーでお得なジャンボパックの肉を買って、せっせとラップで小分けして冷凍するのが日常です。 でも実際やってみると、意外と手間がかかるし、ラップの消費も多くて「もったいないな」と感じていました。 「もう少しエコで便利なアイテムがあったらいいのに」と探していて出会ったのが、『岩崎工業』の『まな板にもなる小分け冷凍パック』。 正直、「本当に便利なの」と半信半疑でしたが、実際に使ってみると想像以上に使いやすいアイテムでした! 実際に使ってみて感じたことを正直にレビューしていきます。 目次 1. 『まな板にもなる小分け冷凍パック』の商品仕様2. 『まな板にもなる小分け冷凍パック』を実際に使ってみて感じたメリット2.1. ラップ不要!そのまま冷凍できるのが最高2.2. 箱型だから冷凍庫がすっきり整う2.3. 解凍後、そのまま包丁が使える2.4. 煮沸消毒できて衛生的3. 『まな板にもなる小分け冷凍パック』を使っていて気になった点3.1. 容量がやや小さい3.2. 完全密閉ではない4. 『まな板にもなる小分け冷凍パック』は冷凍庫の整理と時短に役立つ便利アイテム 『まな板にもなる小分け冷凍パック』の商品仕様 『岩崎工業』の『まな板にもなる小分け冷凍パック』は、スーパーなどで購入したお肉を小分けにして冷凍できる、繰り返し使える冷凍保存パックです。 サイズ(約):120mm×150mm×19mm 重量(約):26g Amazonで『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る 楽天市場で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る Yahoo!で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る 材質はポリプロピレンで、書類ファイルのようなやわらかめの半透明シート。電子レンジ解凍、熱湯消毒も可能です。 3箇所にツメがついた折りたたみ式で、パタッと閉じるだけで冷凍保存が完了します。 解凍する時はパックごと電子レンジに入れて半解凍すれば、そのまま開いて包丁で切ることができます。 さまざまな種類がありますが、今回筆者が試しに購入したのは『薄切り肉用』。 豚バラ、牛すき焼き肉、切り落とし肉など、日常的によく登場するお肉にぴったりです。 冷凍庫がスッキリ片付き、さらにラップのゴミ削減にもつながるのも大きな魅力です。 『まな板にもなる小分け冷凍パック』を実際に使ってみて感じたメリット ラップ不要!そのまま冷凍できるのが最高 この商品の一番の魅力は、「ラップを使わなくていい」ところです。 いつもなら、大きな肉パックを前にしてラップを広げ、小分けにして…。 ラップが絡まったり、途中で足りなくなったりするのもストレスでした。 でもこのパックなら、お肉を入れてフタをパチンと閉じるだけ。あっという間に小分け冷凍が完了します。 サイズは小さく見えますが、豚ロース肉がぴったり10枚収まりました。 ラップごみが出ず、ちょっとしたエコにもつながるのも嬉しいポイントです。 箱型だから冷凍庫がすっきり整う 従来のラップ保存だと形や量がバラバラなので、冷凍庫がごちゃつきがちでした。 でもこのパックは箱型なので、見た目もすっきり。 複数個購入して並べれば、冷凍庫の整理整頓が苦手な私でもキレイが保てそうです。 また、油性マジックで直接文字がかけるので、中身がひと目で分かるのもGOOD。 調理の時にパッと選べるので、忙しい主婦の味方になりそうです。 解凍後、そのまま包丁が使える 個人的に一番便利だと感じたのが、パック自体がまな板の代わりになるところ。 レンジの解凍モードで半解凍してパックを開くと、そのまま包丁を入れられます。 まな板を出さなくていいので、洗い物も減って時短に。 「肉のドリップがラップからこぼれる」ということもないので、調理台が汚れにくいのも助かります。 煮沸消毒できて衛生的 使用後はパカッと開いて丸洗いできます。 耐熱耐冷温度は20℃~100℃なので、熱湯消毒にも対応しており、清潔に保てるのが安心ポイント。 長く使っても衛生的に管理できるので、結果的にムダが減ってお財布にもやさしいアイテムだと感じました。 『まな板にもなる小分け冷凍パック』を使っていて気になった点 容量がやや小さい 筆者の家には食べ盛りの子供が2人いるため、1回の料理で使う肉の量が多め。 このパック1つではやや物足りず、何個かを併用する必要があると感じました。 少人数家庭や少量ずつ冷凍したい人にはちょうどよさそうです。 完全密閉ではない ツメがあるのでしっかり閉まりますが、タッパーのような完全密閉ではないため、長期間保存すると霜がつきやすい印象でした。 冷凍期間はなるべく短めにして、早めに使い切るのがおすすめです。 『まな板にもなる小分け冷凍パック』は冷凍庫の整理と時短に役立つ便利アイテム 『まな板にもなる小分け冷凍パック』は、ラップを使わずにお肉を小分け保存できるアイテムです。 経済的でエコなうえ、解凍したらシートをまな板代わりにしてそのまま包丁を入れられる手軽さも魅力。 使用後はパカッと開いて丸洗いでき、必要なら熱湯消毒も可能。衛生面でも安心して使えるのが嬉しいポイントです。 食べ盛りの子供がいる家庭ではやや容量が小さく感じるかもしれませんが、少量ずつ小分けしたい人や、冷凍庫をすっきり整理したい人にはとてもおすすめ。 気になった人は、ぜひ手に取って、その便利さを体験してみてください。 Amazonで『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る 楽天市場で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る Yahoo!で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング 関連ワード キッチン用品検証 この記事をシェアする Share Post LINE
食べ盛りの子供がいる我が家では、スーパーでお得なジャンボパックの肉を買って、せっせとラップで小分けして冷凍するのが日常です。
でも実際やってみると、意外と手間がかかるし、ラップの消費も多くて「もったいないな」と感じていました。
「もう少しエコで便利なアイテムがあったらいいのに」と探していて出会ったのが、『岩崎工業』の『まな板にもなる小分け冷凍パック』。
正直、「本当に便利なの」と半信半疑でしたが、実際に使ってみると想像以上に使いやすいアイテムでした!
実際に使ってみて感じたことを正直にレビューしていきます。
『まな板にもなる小分け冷凍パック』の商品仕様
『岩崎工業』の『まな板にもなる小分け冷凍パック』は、スーパーなどで購入したお肉を小分けにして冷凍できる、繰り返し使える冷凍保存パックです。
サイズ(約):120mm×150mm×19mm
重量(約):26g
Amazonで『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る 楽天市場で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る Yahoo!で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る
材質はポリプロピレンで、書類ファイルのようなやわらかめの半透明シート。電子レンジ解凍、熱湯消毒も可能です。
3箇所にツメがついた折りたたみ式で、パタッと閉じるだけで冷凍保存が完了します。
解凍する時はパックごと電子レンジに入れて半解凍すれば、そのまま開いて包丁で切ることができます。
さまざまな種類がありますが、今回筆者が試しに購入したのは『薄切り肉用』。
豚バラ、牛すき焼き肉、切り落とし肉など、日常的によく登場するお肉にぴったりです。
冷凍庫がスッキリ片付き、さらにラップのゴミ削減にもつながるのも大きな魅力です。
『まな板にもなる小分け冷凍パック』を実際に使ってみて感じたメリット
ラップ不要!そのまま冷凍できるのが最高
この商品の一番の魅力は、「ラップを使わなくていい」ところです。
いつもなら、大きな肉パックを前にしてラップを広げ、小分けにして…。
ラップが絡まったり、途中で足りなくなったりするのもストレスでした。
でもこのパックなら、お肉を入れてフタをパチンと閉じるだけ。あっという間に小分け冷凍が完了します。
サイズは小さく見えますが、豚ロース肉がぴったり10枚収まりました。
ラップごみが出ず、ちょっとしたエコにもつながるのも嬉しいポイントです。
箱型だから冷凍庫がすっきり整う
従来のラップ保存だと形や量がバラバラなので、冷凍庫がごちゃつきがちでした。
でもこのパックは箱型なので、見た目もすっきり。
複数個購入して並べれば、冷凍庫の整理整頓が苦手な私でもキレイが保てそうです。
また、油性マジックで直接文字がかけるので、中身がひと目で分かるのもGOOD。
調理の時にパッと選べるので、忙しい主婦の味方になりそうです。
解凍後、そのまま包丁が使える
個人的に一番便利だと感じたのが、パック自体がまな板の代わりになるところ。
レンジの解凍モードで半解凍してパックを開くと、そのまま包丁を入れられます。
まな板を出さなくていいので、洗い物も減って時短に。
「肉のドリップがラップからこぼれる」ということもないので、調理台が汚れにくいのも助かります。
煮沸消毒できて衛生的
使用後はパカッと開いて丸洗いできます。
耐熱耐冷温度は20℃~100℃なので、熱湯消毒にも対応しており、清潔に保てるのが安心ポイント。
長く使っても衛生的に管理できるので、結果的にムダが減ってお財布にもやさしいアイテムだと感じました。
『まな板にもなる小分け冷凍パック』を使っていて気になった点
容量がやや小さい
筆者の家には食べ盛りの子供が2人いるため、1回の料理で使う肉の量が多め。
このパック1つではやや物足りず、何個かを併用する必要があると感じました。
少人数家庭や少量ずつ冷凍したい人にはちょうどよさそうです。
完全密閉ではない
ツメがあるのでしっかり閉まりますが、タッパーのような完全密閉ではないため、長期間保存すると霜がつきやすい印象でした。
冷凍期間はなるべく短めにして、早めに使い切るのがおすすめです。
『まな板にもなる小分け冷凍パック』は冷凍庫の整理と時短に役立つ便利アイテム
『まな板にもなる小分け冷凍パック』は、ラップを使わずにお肉を小分け保存できるアイテムです。
経済的でエコなうえ、解凍したらシートをまな板代わりにしてそのまま包丁を入れられる手軽さも魅力。
使用後はパカッと開いて丸洗いでき、必要なら熱湯消毒も可能。衛生面でも安心して使えるのが嬉しいポイントです。
食べ盛りの子供がいる家庭ではやや容量が小さく感じるかもしれませんが、少量ずつ小分けしたい人や、冷凍庫をすっきり整理したい人にはとてもおすすめ。
気になった人は、ぜひ手に取って、その便利さを体験してみてください。
Amazonで『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る 楽天市場で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る Yahoo!で『岩崎工業 まな板にもなる 小分け 冷凍パック』を見る
[文・構成/UPDATE編集部]