「リュック下ろさずに済む」「サッと出せて実用的」 バッグに付けられるスマホポーチにSuicaを入れてみた

ガジェット By - akira 更新:

※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

「改札を通る時、バッグからいちいち財布を取り出すのが面倒くさい…」

通勤時は何かと忙しいため、できれば1つでも動作を減らしたいもの。

特に、電車の改札を抜けるためにICカードを取り出す際は、バッグを下ろして財布を取り出し、財布からICカードを抜き出して改札にタッチ…と、少なくとも4ステップが必要です。

せめて、ICカードだけをサッと取り出して、すぐに改札を抜けられるようにしたいですよね。

そこで筆者は、Amazonであるアイテムを入手しました!

ICカードも入る! サンワダイレクトのスマホポーチ

筆者が手に入れたのは、『サンワダイレクト』が販売している『200-BAGOP1WP』です。

Amazonで見る

楽天市場で見る

サイズ:幅10×奥行2.2×高さ17.5cm

重さ:約74g

素材:ポリエステル(表面PUコーティング ※生地部分のみ)

『200-BAGOP1WP』はスマートフォン(以下、スマホ)を入れるためのポーチなのですが、前面にポケットが付いており、ICカードを収納することができます。

ちなみに、スマホを入れるとこんな感じ。ファスナーを閉めれば、外に飛び出す心配もありません。

バッグへの装着方法は3通り

『200-BAGOP1WP』をバッグに装着するには、背面のホルダーを使用します。

ベルトをアジャスターに通したり、面ファスナーにショルダーベルトを通したりして固定しましょう。

筆者は横向きの面ファスナーを使って、固定することにしました。

マジックテープで貼り付ける仕組みになっているので、自由に調節OK。バッグを背負ってみてから位置を変えることもできます。

試しにICカードとスマホを入れて、出し入れしながら調節してみました。

実際に使ってみたら…かなりの満足感!

実際に『200-BAGOP1WP』を付けたバッグで通勤してみたところ、なかなかの存在感を発揮。

バッグを下ろすことなく、ショルダーベルトに付けた『200-BAGOP1WP』からICカードをサッと取り出すことができるようになり、とてもスムースになりました。

参考までにスマホも入れてみたところ、ポケットがすっきりしてかなり身軽に。スマホを取り出すためにまさぐる必要もなくなるため、気楽になりますよ。

1点注意したいのは、スマホの通知に気付きにくくなること。

『200-BAGOP1WP』がしっかりとした生地を使っていることや、ショルダーベルトを間に挟むため、通知のバイブレーションが伝わりにくくなってしまうのです。

とはいえ気になる点はそのくらいなので、全体的には満足度の高いアイテムといえるでしょう。

【Amazonレビューコメント】

・前のポケットに定期券が入るので、わざわざリュックを下ろす必要がなくなった。

・iPhone をファスナーポケットに入れておくと、サッと出せるので実用的。

・予想よりも質感がよかった。収納量は少ないが、ちょっと入れるのに最適なサイズです。

横向きの面ファスナーはマジックテープがはがれてしまうこともあるそうなので、定期的に付け直してみるとよいかもしれません。

ショルダーベルトにカード入れが欲しいと思っていた人は、ぜひこちらから『200-BAGOP1WP』を手に入れてみてくださいね!

サンワダイレクト『200-BAGOP1WP』をAmazonで見る

サンワダイレクト『200-BAGOP1WP』を楽天市場で見る


[文・構成/UPDATE編集部]

関連ワード
スマホバッグ検証

この記事をシェアする