「一度使ったら手放せない!」 無印のくるくるキッチンタイマーにハマった理由は ホーム・キッチン By - 杉井亜希 更新:2025-10-23 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 2児の母である筆者は、平日はほぼ毎日家族の夕食を作っています。 料理中、ことあるごとに手を伸ばす必要があるのがキッチンタイマー。 しかし、今まで使っていたキッチンタイマーは両手を使わないとセットができず…。 「ただでさえ料理であわただしいのに、キッチンタイマーの設定でもたつきたくない…!」 「もっと使いやすいアイテムはないか」と探していたところ、Amazonで理想的なキッチンタイマーを発見してしまいました。 それが『無印良品』の『ダイヤル式キッチンタイマー』!片手で直感的に操作できるこのタイマー、購入したその日から毎日フル活用しています。 一体どんな商品なのか、詳しく見ていきましょう! 無印良品『ダイヤル式キッチンタイマー』はコレ! Amazonで見る 楽天市場で見る 無印良品といえば、日常の『ちょっとした不便』をすくい上げてくれる生活雑貨が人気。 『ダイヤル式キッチンタイマー』も、まさにそんなアイテムの1つです。 届いた商品を開封すると、同梱物は以下の通りでした。 ・説明書 ・本体 ・コイン形リチウム電池 まずは、本体裏側にある電池蓋をコインで開けて電池をセットします。 電池を正しい向きに入れて、蓋を元通りに取り付ければ初期設定は完了。 電池を入れると、ディスプレイに時間が表示されるようになりました! ご覧の通り、『ダイヤル式キッチンタイマー』のサイズ感はとってもコンパクト。 それでいてディスプレイの面積がしっかりあるので、数字の読みにくさは感じません。 電源のオン・オフ機能はなく、数字の表示が薄くなってきたり、アラーム音が小さくなってきたりしたら電池交換のタイミングです。 厚さも2cm程度しかないので、全体的にとってもスッキリした印象。 シンプルでスタイリッシュなデザインに、無印良品らしさを感じます。 裏側はマグネット式なので、冷蔵庫や金属製のレンジフードなどにぺたっと貼りつけ可能。 置き場所に困らないのも嬉しいポイントです。 我が家ではこんな風に、レンジフードの上に取りつけることにしました! 磁力が強めなので、ちょっとやそっと手が当たったくらいで落下することはなく、安定感も抜群です。 無印良品『ダイヤル式キッチンタイマー』を実際に使ってみた! 口コミでも高評価を集めているこのタイマー。 【ネットの口コミ】 ・シンプルな見た目で使いやすい。 ・買ってよかったと心から満足できる商品。 ・ミニマルなデザインが素敵。 リアルな使用感はどんなものなのか、早速試してみましょう! 操作方法は説明書を読む必要がないくらいとってもシンプル。 タイマーはダイヤル式になっていて、写真のように右に回すと10秒刻みで時間が進みます。 逆に左に回すと時間が10秒刻みで戻り、とってもスピーディに時間設定が完了。 両手を使わず、片手のみで操作できるのが嬉しい! 時間を設定し終えたら、上部のSTART/STOPボタンを押すとタイマーが起動し、カウントダウンがスタート。 時間が来たらアラームが鳴るので、再度同じボタンを押すと音が止まります。 アラーム音はわりと大きめなので、料理中でも聞き逃す心配はありません。 「時間設定を間違えちゃった!」という時は、下のRESETボタンを押せばOK。 さらに、手がふさがっていてアラームを停止できなかった場合、ディスプレイには設定時間からどれくらい経ったかが自動表示されます。 この機能が意外にも便利!茹で料理などの余計な加熱時間がひと目で分かり、その後のリカバリーをしやすいんです。 「買ってよかった…」と心から思える無印良品『ダイヤル式キッチンタイマー』 日常のちょっとした困りごとに寄り添ってくれる無印良品のアイテム。 まざまな無印良品アイテムを使ってきた筆者ですが、今回紹介した『ダイヤル式キッチンタイマー』は、中でも特に「買ってよかった」と思える名品でした! 見た目もおしゃれなので、レンジフードにくっつけっぱなしでも違和感なし。 タイマー操作時のもたつきがなくなって、料理の作業効率もアップしました! 一見地味だけど実際に使ってみるととにかく便利な『ダイヤル式キッチンタイマー』。気になる人はぜひチェックしてくださいね! Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード キッチン用品検証無印良品 この記事をシェアする Share Post LINE
2児の母である筆者は、平日はほぼ毎日家族の夕食を作っています。 料理中、ことあるごとに手を伸ばす必要があるのがキッチンタイマー。
しかし、今まで使っていたキッチンタイマーは両手を使わないとセットができず…。
「ただでさえ料理であわただしいのに、キッチンタイマーの設定でもたつきたくない…!」
「もっと使いやすいアイテムはないか」と探していたところ、Amazonで理想的なキッチンタイマーを発見してしまいました。
それが『無印良品』の『ダイヤル式キッチンタイマー』!片手で直感的に操作できるこのタイマー、購入したその日から毎日フル活用しています。
一体どんな商品なのか、詳しく見ていきましょう!
無印良品『ダイヤル式キッチンタイマー』はコレ!
Amazonで見る
楽天市場で見る
無印良品といえば、日常の『ちょっとした不便』をすくい上げてくれる生活雑貨が人気。
『ダイヤル式キッチンタイマー』も、まさにそんなアイテムの1つです。
届いた商品を開封すると、同梱物は以下の通りでした。
・説明書
・本体
・コイン形リチウム電池
まずは、本体裏側にある電池蓋をコインで開けて電池をセットします。
電池を正しい向きに入れて、蓋を元通りに取り付ければ初期設定は完了。
電池を入れると、ディスプレイに時間が表示されるようになりました!
ご覧の通り、『ダイヤル式キッチンタイマー』のサイズ感はとってもコンパクト。
それでいてディスプレイの面積がしっかりあるので、数字の読みにくさは感じません。
電源のオン・オフ機能はなく、数字の表示が薄くなってきたり、アラーム音が小さくなってきたりしたら電池交換のタイミングです。
厚さも2cm程度しかないので、全体的にとってもスッキリした印象。
シンプルでスタイリッシュなデザインに、無印良品らしさを感じます。
裏側はマグネット式なので、冷蔵庫や金属製のレンジフードなどにぺたっと貼りつけ可能。
置き場所に困らないのも嬉しいポイントです。
我が家ではこんな風に、レンジフードの上に取りつけることにしました!
磁力が強めなので、ちょっとやそっと手が当たったくらいで落下することはなく、安定感も抜群です。
無印良品『ダイヤル式キッチンタイマー』を実際に使ってみた!
口コミでも高評価を集めているこのタイマー。
【ネットの口コミ】
・シンプルな見た目で使いやすい。
・買ってよかったと心から満足できる商品。
・ミニマルなデザインが素敵。
リアルな使用感はどんなものなのか、早速試してみましょう!
操作方法は説明書を読む必要がないくらいとってもシンプル。
タイマーはダイヤル式になっていて、写真のように右に回すと10秒刻みで時間が進みます。
逆に左に回すと時間が10秒刻みで戻り、とってもスピーディに時間設定が完了。
両手を使わず、片手のみで操作できるのが嬉しい!
時間を設定し終えたら、上部のSTART/STOPボタンを押すとタイマーが起動し、カウントダウンがスタート。
時間が来たらアラームが鳴るので、再度同じボタンを押すと音が止まります。
アラーム音はわりと大きめなので、料理中でも聞き逃す心配はありません。
「時間設定を間違えちゃった!」という時は、下のRESETボタンを押せばOK。
さらに、手がふさがっていてアラームを停止できなかった場合、ディスプレイには設定時間からどれくらい経ったかが自動表示されます。
この機能が意外にも便利!茹で料理などの余計な加熱時間がひと目で分かり、その後のリカバリーをしやすいんです。
「買ってよかった…」と心から思える無印良品『ダイヤル式キッチンタイマー』
日常のちょっとした困りごとに寄り添ってくれる無印良品のアイテム。
まざまな無印良品アイテムを使ってきた筆者ですが、今回紹介した『ダイヤル式キッチンタイマー』は、中でも特に「買ってよかった」と思える名品でした!
見た目もおしゃれなので、レンジフードにくっつけっぱなしでも違和感なし。
タイマー操作時のもたつきがなくなって、料理の作業効率もアップしました!
一見地味だけど実際に使ってみるととにかく便利な『ダイヤル式キッチンタイマー』。気になる人はぜひチェックしてくださいね!
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]