スマホスタンドはこう使うと便利! 「家と職場に1台ずつ買った」と評判のAmazonモデルがこちら 新着 By - あずま 更新:2025-07-09 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 スマホを使う時、あると意外に便利なアイテムがスタンドです。動画視聴やビデオ通話、読書などはスマホを少し高い位置に固定するだけで結構快適になります。 「でも、スマホ用のスタンドってどれを選べばいいか分からない…」 そんな声が聞こえてきそうですが、実は筆者もそう思っています。結局用途は「スマホやタブレットを立てかける」だけで、大きな違いもありませんし…。 それなら、余計な機能はいらないから最低限の使いやすさと価格を重視したいところ。 そんなコスパ志向の味方が、Amazonのプライベートブランドである『Amazonベーシック』です。 シンプルで高品質な激安スマホスタンドをAmazonベーシックで発見! Amazonベーシックではいくつか『スマホスタンド』が取り扱われていますが、筆者が選んだのはもっともシンプルなコチラです。 Amazonで見る 届いた箱はとてもコンパクトでAmazonベーシックらしい簡素なものでした。 パッケージから取り出した『スマホスタンド』がコチラ。 素材には軽量ながら頑丈なアルミニウムが使われています。艶消し加工により表面がマットに仕上げられており、低価格ながら高級感があるのも嬉しいポイントです。 調節できる角度の範囲は最大270°までとかなり広め。ヒンジ部分も非常に頑丈で、使用中に垂れてしまう心配はまずなさそうです。 端末を載せる部分にはシリコン製のパッドが張り付けられているので、スマホやタブレットに傷が付くのを防止できます。 ただ、背面が当たる部分にはパッドがないので、不安な場合はスマホケースを装着したほうがいいでしょう。 底面にも滑り止めが4つ付いています。十分に安定感があり、載せたスマホやタブレットを操作している時にずれてしまうことはありませんでした。 充電しながらスマホを乗せられる! 実際にAmazonベーシックの『スマホスタンド』にスマホを乗せてみましょう! TPUケースを装着したGalaxy S25 Ultraというやや大型のスマホを余裕でセットできました。滑ったりグラついたりすることもなくしっかり安定しており、そのままタッチ操作も快適に行えます。 もちろん、横向きでもOK。動画視聴やゲームの時は横向きが使いやすそうですね。 『スマホスタンド』の背面にはケーブルホールが用意されているので、充電しながらでも使用できます。ややケーブルの角度が強引ですが配線はスッキリとするので、デスク上をきれいに保てますね。 タブレットスタンドとしても使える! 個人的にはこっちが本命だったのですが、Amazonベーシックの『スマホスタンド』はタブレットスタンドとしても使用できます。 筆者が試してみた限りでは、7~8インチのタブレットであればスマホと変わらず安定して支えられました。 例えばこちらの7インチタブレットは特殊な形状ですが、安定感には全く問題がありません。 『スマホスタンド』と組み合わせればデスク上のインテリアとしても楽しめそうですね。 『Fire HD 8』 Amazonプライムデーにて大幅に値引きされている8インチの『Fire HD 8』もしっかり支えられました。 サブモニター化した様子 動画視聴はもちろん、WindowsパソコンのサブモニターやAlexaをメインにしたスマートスピーカーライクな使い方まで、『スマホスタンド』に乗せるだけで一気に用途が広がるのでぜひセットでの購入をおすすめしたいです! Amazonで見る 安くて便利!Amazonベーシックのスマホスタンドはコスパ最高 Amazonベーシックの『スマホスタンド』は、シンプルだからこそ工夫次第でさまざまな使い方ができます。 買ったものの放置してしまっているタブレットをモニター代わりにしたり、機種変更後に使わなくなったスマホをフォトフレームとして飾ったりなど、『スマホスタンド』があると古いガジェットたちに新しい用途を見出せるのも魅力です。 本記事で紹介したAmazonベーシックの『スマホスタンド』は元から安価なうえ、7月14日(月)まで開催中の『Amazonプライムデー』でセール対象にもなっているので、気になっている人はぜひお早めにチェックしてみてください! Amazonで見る 『Amazonプライムデー先行セール』の特設ページはコチラのバナーから。 [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon 関連ワード Amazonベーシックスマホスタンド検証 この記事をシェアする Share Post LINE
スマホを使う時、あると意外に便利なアイテムがスタンドです。動画視聴やビデオ通話、読書などはスマホを少し高い位置に固定するだけで結構快適になります。
「でも、スマホ用のスタンドってどれを選べばいいか分からない…」
そんな声が聞こえてきそうですが、実は筆者もそう思っています。結局用途は「スマホやタブレットを立てかける」だけで、大きな違いもありませんし…。
それなら、余計な機能はいらないから最低限の使いやすさと価格を重視したいところ。
そんなコスパ志向の味方が、Amazonのプライベートブランドである『Amazonベーシック』です。
シンプルで高品質な激安スマホスタンドをAmazonベーシックで発見!
Amazonベーシックではいくつか『スマホスタンド』が取り扱われていますが、筆者が選んだのはもっともシンプルなコチラです。
Amazonで見る
届いた箱はとてもコンパクトでAmazonベーシックらしい簡素なものでした。
パッケージから取り出した『スマホスタンド』がコチラ。
素材には軽量ながら頑丈なアルミニウムが使われています。
艶消し加工により表面がマットに仕上げられており、低価格ながら高級感があるのも嬉しいポイントです。
調節できる角度の範囲は最大270°までとかなり広め。ヒンジ部分も非常に頑丈で、使用中に垂れてしまう心配はまずなさそうです。
端末を載せる部分にはシリコン製のパッドが張り付けられているので、スマホやタブレットに傷が付くのを防止できます。
ただ、背面が当たる部分にはパッドがないので、不安な場合はスマホケースを装着したほうがいいでしょう。
底面にも滑り止めが4つ付いています。十分に安定感があり、載せたスマホやタブレットを操作している時にずれてしまうことはありませんでした。
充電しながらスマホを乗せられる!
実際にAmazonベーシックの『スマホスタンド』にスマホを乗せてみましょう!
TPUケースを装着したGalaxy S25 Ultraというやや大型のスマホを余裕でセットできました。
滑ったりグラついたりすることもなくしっかり安定しており、そのままタッチ操作も快適に行えます。
もちろん、横向きでもOK。動画視聴やゲームの時は横向きが使いやすそうですね。
『スマホスタンド』の背面にはケーブルホールが用意されているので、充電しながらでも使用できます。
ややケーブルの角度が強引ですが配線はスッキリとするので、デスク上をきれいに保てますね。
タブレットスタンドとしても使える!
個人的にはこっちが本命だったのですが、Amazonベーシックの『スマホスタンド』はタブレットスタンドとしても使用できます。
筆者が試してみた限りでは、7~8インチのタブレットであればスマホと変わらず安定して支えられました。
例えばこちらの7インチタブレットは特殊な形状ですが、安定感には全く問題がありません。
『スマホスタンド』と組み合わせればデスク上のインテリアとしても楽しめそうですね。
『Fire HD 8』
Amazonプライムデーにて大幅に値引きされている8インチの『Fire HD 8』もしっかり支えられました。
サブモニター化した様子
動画視聴はもちろん、WindowsパソコンのサブモニターやAlexaをメインにしたスマートスピーカーライクな使い方まで、『スマホスタンド』に乗せるだけで一気に用途が広がるのでぜひセットでの購入をおすすめしたいです!
Amazonで見る
安くて便利!Amazonベーシックのスマホスタンドはコスパ最高
Amazonベーシックの『スマホスタンド』は、シンプルだからこそ工夫次第でさまざまな使い方ができます。
買ったものの放置してしまっているタブレットをモニター代わりにしたり、機種変更後に使わなくなったスマホをフォトフレームとして飾ったりなど、『スマホスタンド』があると古いガジェットたちに新しい用途を見出せるのも魅力です。
本記事で紹介したAmazonベーシックの『スマホスタンド』は元から安価なうえ、7月14日(月)まで開催中の『Amazonプライムデー』でセール対象にもなっているので、気になっている人はぜひお早めにチェックしてみてください!
Amazonで見る
『Amazonプライムデー先行セール』の特設ページはコチラのバナーから。
[文・構成/UPDATE編集部]