「もっと早く知りたかった…!」 夏の麦茶作りが快適になった、HARIO『むぎちゃん』とは ホーム・キッチン By - えぬわん 更新:2025-08-27 ※本記事はUPDATEが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。 夏場の暑い時期、冷たい麦茶を作って冷蔵庫に常備しておくのは、筆者の役目。 ほかの多くの家事を妻にやってもらっているので、これだけは切らすことのないよう責任を持って担当しています。 しかし、この暑さの中、やかんでお湯を沸かすといっぺんにキッチンの温度や湿度が上がってしまい、正直あまり気が進みませんでした。 冷たい飲み物は欠かせない。でも、涼しさは保ちたい…。 そんな時に、見つけたのが『HARIO(ハリオ)』の『むぎちゃん』です。 麦茶作りの味方!HARIO『むぎちゃん』とは 『むぎちゃん』は、火を一切使わずに、電子レンジだけで麦茶を作るポット。 本体は耐熱ガラスでできているので、そのまま電子レンジで加熱できるんです。 Amazonで見る 楽天市場で見る 本体サイズ:幅10.3cm×奥行15.0cm×高さ18.3cm 本体重量:約320g 実用容量:1ℓ 本体材質:ボディ/耐熱ガラス、フタ・フィルター/ポリプロピレン、パッキン/シリコーンゴム 電子レンジで素早く麦茶が作れる 早速、『むぎちゃん』で麦茶を作ってみましょう。 まず、ポットに300CCの水を入れます。 本体に計量用の目盛りはついていませんが、『MADE IN JAPAN』のロゴあたりまで水を注げば適量なのだそう。 次に、電子レンジに入れて、600Wで約3分温めます。 加熱してできたお湯にティーバッグを1つ投入して5分間抽出。 抽出した濃いめのお茶に、ポットいっぱいになるまで水を足したら、麦茶の完成です ! あとは冷蔵庫に入れて、30分間冷やせば、おいしい麦茶を楽しむことができます。 よく冷えた麦茶が飲みたいならば、2時間ほど冷やしましょう。 手間は激減、でもおいしさ変わらず! 電子レンジだけであっという間に麦茶が作れた『むぎちゃん』。 あまりに手軽なので、「本当においしくできているのだろうか?」という疑問も湧いてきます。 しかし、『むぎちゃん』で作って冷蔵庫で2時間冷やした麦茶を飲んでみると…。 うん、おいしい! やかんで沸騰させたお湯に10分間ティーバッグを蒸らす方法で作るいつもの麦茶の味と比べて、まったく遜色がありませんでした。 ティーバッグがなくても、冷茶が作れる もちろん、麦茶以外のティーバッグでも同じように作れます。 また、フタに茶こしがついているので、ポットに茶葉を直接投入してもOK。同様の方法で冷茶を作ることができますよ。 使用後のお手入れが楽ちんなのも高ポイント ! ポットの口が広いので、スポンジを入れて底までしっかり洗えます。 麦茶作りの新定番 HARIO『むぎちゃん』まとめ 火を使わず、簡単にいろんな種類のお茶が作れる『むぎちゃん』。 構造も作り方もシンプルですが、「もっとも手軽に麦茶を作るには?」をとことん追求したであろうHARIOの知恵と工夫が詰まっていると感じました。 暑い中、わざわざやかんでお湯を沸かさなくてもよくなり、ちょっと気が重かった毎日の麦茶作りが本当にラクに! 冷たい飲み物を作るのに、汗だくになる必要なし! 今ではすっかり手放せなくなった『むぎちゃん』、ぜひチェックしてみてください。 Amazonで見る 楽天市場で見る [文・構成/UPDATE編集部] 出典 Amazon/楽天市場 関連ワード HARIOキッチン用品検証 この記事をシェアする Share Post LINE
夏場の暑い時期、冷たい麦茶を作って冷蔵庫に常備しておくのは、筆者の役目。
ほかの多くの家事を妻にやってもらっているので、これだけは切らすことのないよう責任を持って担当しています。
しかし、この暑さの中、やかんでお湯を沸かすといっぺんにキッチンの温度や湿度が上がってしまい、正直あまり気が進みませんでした。
冷たい飲み物は欠かせない。でも、涼しさは保ちたい…。
そんな時に、見つけたのが『HARIO(ハリオ)』の『むぎちゃん』です。
麦茶作りの味方!HARIO『むぎちゃん』とは
『むぎちゃん』は、火を一切使わずに、電子レンジだけで麦茶を作るポット。
本体は耐熱ガラスでできているので、そのまま電子レンジで加熱できるんです。
Amazonで見る
楽天市場で見る
本体サイズ:幅10.3cm×奥行15.0cm×高さ18.3cm
本体重量:約320g
実用容量:1ℓ
本体材質:ボディ/耐熱ガラス、フタ・フィルター/ポリプロピレン、パッキン/シリコーンゴム
電子レンジで素早く麦茶が作れる
早速、『むぎちゃん』で麦茶を作ってみましょう。
まず、ポットに300CCの水を入れます。
本体に計量用の目盛りはついていませんが、『MADE IN JAPAN』のロゴあたりまで水を注げば適量なのだそう。
次に、電子レンジに入れて、600Wで約3分温めます。
加熱してできたお湯にティーバッグを1つ投入して5分間抽出。
抽出した濃いめのお茶に、ポットいっぱいになるまで水を足したら、麦茶の完成です !
あとは冷蔵庫に入れて、30分間冷やせば、おいしい麦茶を楽しむことができます。
よく冷えた麦茶が飲みたいならば、2時間ほど冷やしましょう。
手間は激減、でもおいしさ変わらず!
電子レンジだけであっという間に麦茶が作れた『むぎちゃん』。
あまりに手軽なので、「本当においしくできているのだろうか?」という疑問も湧いてきます。
しかし、『むぎちゃん』で作って冷蔵庫で2時間冷やした麦茶を飲んでみると…。
うん、おいしい!
やかんで沸騰させたお湯に10分間ティーバッグを蒸らす方法で作るいつもの麦茶の味と比べて、まったく遜色がありませんでした。
ティーバッグがなくても、冷茶が作れる
もちろん、麦茶以外のティーバッグでも同じように作れます。
また、フタに茶こしがついているので、ポットに茶葉を直接投入してもOK。同様の方法で冷茶を作ることができますよ。
使用後のお手入れが楽ちんなのも高ポイント !
ポットの口が広いので、スポンジを入れて底までしっかり洗えます。
麦茶作りの新定番 HARIO『むぎちゃん』まとめ
火を使わず、簡単にいろんな種類のお茶が作れる『むぎちゃん』。
構造も作り方もシンプルですが、「もっとも手軽に麦茶を作るには?」をとことん追求したであろうHARIOの知恵と工夫が詰まっていると感じました。
暑い中、わざわざやかんでお湯を沸かさなくてもよくなり、ちょっと気が重かった毎日の麦茶作りが本当にラクに!
冷たい飲み物を作るのに、汗だくになる必要なし!
今ではすっかり手放せなくなった『むぎちゃん』、ぜひチェックしてみてください。
Amazonで見る
楽天市場で見る
[文・構成/UPDATE編集部]