
片手で持てるほどコンパクト、なのに… 見た目だけじゃないレトロスピーカーに注目
自宅で音楽やポッドキャストなどを聴く時、みなさんはどうしていますか。 スマートフォン(以下、スマホ)から直接音を出したり、イヤホン・ヘッドホンを通して聴いたりしている人もいるでしょう。 「せっかく自宅にいるなら、普段とは…

自宅で音楽やポッドキャストなどを聴く時、みなさんはどうしていますか。 スマートフォン(以下、スマホ)から直接音を出したり、イヤホン・ヘッドホンを通して聴いたりしている人もいるでしょう。 「せっかく自宅にいるなら、普段とは…

「今日はこのバッグじゃ、ちょっと小さかったかな…」 お出かけする時は、持ち物入れとしてバッグを持っていくのが一般的。 ただ、バッグが小さいと荷物が入らなくなってしまうし、大きすぎるとかえって取り回しがききづらくなってしま…

ある日、筆者が出社した時のこと。 いつも何気なくやっていることが、ふと気になってしまいました。それは…。 バッグを床に直接置いてしまうこと。 衛生的な観点からちょっぴり不安があるので、本来はフックなどに掛けておきたいので…

部屋にコンセントの数が少なかったり、位置が微妙だったりする際は電源タップを使って工夫することが多いでしょう。 ですが「一般的な電源タップはデザインが味気ない」と感じる人もいるのでは。 そんな人におすすめしたいのが、先日の…

仕事の流れを覚えたり、思い付いたアイディアをまとめたりする時、紙に書き出すようにしている人もいるでしょう。 口に出すとひとり言のように消えてしまうものでも、紙に書いておくことで後々何かのヒントになるかもしれません。 不要…

仕事や勉強の場面でメモを取る人は多いでしょう。 覚えたことや気になったことなどを記憶に定着させるために、紙に書き出すというのは珍しくありません。 ただ、一度紙に書き出してそのままにしてしまっている人も少なくないでしょう。…

リュックサックで出かけたら、予想外の雨が! そんな時はリュックにレインカバーを被せるという人もいるかもしれません。 ただ、筆者はふと思ったのです。「レインカバーって、レインカバー以上の機能がなかなかないな…?」と。 リュ…

夏といえば気温が高く、汗ばむ陽気の日が続く季節。 ただ、近年はシャレにならないほど暑い日が続いているため、できれば外に出たくないものですよね。 それでも外出しなければならない用事がある時は、薄着で出かけたり、冷感グッズを…

外出中にスマートフォン(以下、スマホ)の充電が切れて使えなくなってしまうと一大事!そんな事態を防ぐためにモバイルバッテリーはとても重要です。 ただ、本体が大きくて片手では持てなかったり、スマホとつなぐケーブルがぐちゃぐち…

オフィスに出社する時は、水筒を持っていく筆者。 水筒を使い終わった後は自宅で洗っていますが、筆者自宅のキッチンはあまり広くないので…。 ご覧の通り、ゴチャゴチャしてしまいがちなのです。 シンクとコンロの間にあるスペースは…

みなさんにとって『書きやすいボールペン』とは、どのようなものでしょうか。 本体の程よい重さ、グリップの握りやすさ、インクの滑らかさなど、挙げる特徴は人によってさまざま。 そんな中、文具メーカーの『ゼブラ』が発売したあるボ…

パソコンを使うにあたって、切っても切り離せないのがキーボード。 キーの配列やボタンの押し心地など、メーカーによってさまざまな工夫が凝らされているツールの1つです。 そんなキーボードは一般的に長方形でスペースを取ってしまい…

梅雨明けが話題になり始めたら、本格的な夏はすぐそこ。 お出かけの時にお弁当を持っていったり、冷たい飲み物を冷たいまま持ち歩いたりしようとしたら、クーラーバッグなどに保冷剤を入れて持ち運ぶのではないでしょうか。 Amazo…

パソコンやスマートフォンを使う機会が増えても、いざという時のためにカバンに入れておきたい、シャープペンシル。 持った感触、太さや重さなど選ぶ基準になるポイントは数々ありますが、特にこだわりがなく「文字が書ければひとまずO…

「カタカタ…」 「ペチペチ…」 パソコンを操作する上で欠かすことができないものの1つ、キーボード。 みなさんが使っているキーボードはどのような音がしますか。 使っているうちに気にならなくなったり、リズミカルに音がして心地…

ネット通販で届いたダンボール箱を開封する際は、カッターを使うのが一般的。 テープが貼ってある部分に刃を入れ、スーッとカッターを引くとテープが切れていく…そんな感覚が気持ちいいという人もいるでしょう。 カッターは切れ味がよ…

電化製品を使用する際は、電源プラグをコンセントに差し込んで使うもの。 ですが、コンセントの差し込み口が足りなかったり、電源プラグを差し込みにくい場所にコンセントが設置されていたりする場合は、延長コードや電源タップなどを使…

日々生活していると、ふとした時に部屋の汚れに気が付くもの。 台所、浴室などの水周りは使用する頻度が高いため、気付いた頃にはかなりの汚れになっている場合もあるのではないでしょうか。 そんな汚れを落とす時には洗剤が有効ですが…

「タオルなんて、どれを使っても同じでしょう?」 シャワーを浴びた後はタオルで身体を拭くものですが、「どうせ消耗品だから」と特にこだわりなく漬かっている人が多いかもしれません。 筆者も同じように考えていましたが、ある日Am…

仕事が主にデスクワークという人の中には、業務中に靴を履き替えている人もいます。 靴の締め付けがなくなったり、暑い季節は靴の中のこもった空気から解放されたりと、足先が楽になるだけで気分も変わってくるものです。 脱ぎ履きのし…

夏は強い日差しとジメジメした湿気で汗をかきやすい季節。 肌が汗でベタベタすると服とくっ付きやすくて不快なので、さらっとした生地の服を好んで着る人もいるのではないでしょうか。 機能性が高く、かつファッション性もある服を探し…

ご飯といえば、日本の食卓に欠かせない食べ物の1つ。ですが、2024年夏頃から販売価格が高騰して話題になっています。 2025年には政府備蓄米が販売されるなどして落ち着きを見せているものの、同年7月現在では以前のように気軽…

テレワークで机に向かう時間が長い人にとって、イス選びは机そのものと同じくらい重要。 クッションの柔らかさ、背もたれの角度、動かしやすさなど、選ぶポイントはいくつかあります。 しかし、筆者は動かしやすさだけを重視して、決定…

テレワークで仕事をしている人の中には、仕事机の環境改善に余念がない人もいるのではないでしょうか。 長時間、同じ姿勢で座って作業することを考えると、少しでも作業しやすいシチュエーションを整えたくなりますよね。 その一環とし…

パソコンやスマートフォンでの文字入力がすっかり一般的になりましたが、それでもペンで字を書く機会はまだまだ多くあります。 例えば仕事中は書類にサインをしたり、メモ書きをしたりと、ふとした時にサッとボールペンを取り出す機会が…

高温多湿な梅雨から夏にかけての時期は汗をかきやすく、ほかの季節と比べると洗濯物が溜まりやすい頃だといえるでしょう。 筆者の自宅には洗濯乾燥機がありますが、洗濯物の中には乾燥機が使用できない物もあるため、乾燥機と部屋干しを…

みなさんはお出かけに行く際、荷物の持ち運びをどのようにしていますか。 トートバッグなど手持ちのバッグに荷物を入れるという人もいれば、バックパックのように背負うタイプのバッグに入れるという人もいるでしょう。 ただ、荷物があ…

強い日差しに、ムシッとする湿気。夏の訪れを感じる今日この頃ではないでしょうか。 暑い日は半袖Tシャツなど肌の露出が多い服や、サラサラとした生地の薄い服で過ごす人も多いでしょう。 こうした服は涼しくて心地よいですが、日差し…

ある日、自動販売機で缶の炭酸飲料を買った筆者。 7月の蒸し暑い気候から、口の中のさわやかさを求めてつい飲みたくなってしまいました。 デスクに戻って予定を確認したら、数分後にミーティングの予定が。 炭酸飲料をデスクに残して…

夏のお出かけは、冷たい飲み物が欠かせません。 気温が上がり、湿度も高くなると、キンキンに冷えた飲み物が飲みたくなるものです。 自宅の冷蔵庫で飲み物を冷やしておいて、お出かけ当日に持っていこうとする時、少しでも冷たいままで…