
これ、超使いやすいのでオススメ ノースフェイスの人気トートはかなりの実力派でした
夏の暑さもすっかり落ち着いて、お出かけ日和が続く2025年10月。 外出する時に欠かせないものの1つといえばバッグですが、せっかくならかわいくて使い勝手のいいものを使いたいですよね。 そこで、筆者はこちらのバッグを手に入…

夏の暑さもすっかり落ち着いて、お出かけ日和が続く2025年10月。 外出する時に欠かせないものの1つといえばバッグですが、せっかくならかわいくて使い勝手のいいものを使いたいですよね。 そこで、筆者はこちらのバッグを手に入…

仕事をしている人の中には、お菓子をデスクに置いて、気分転換に役立てている人もいるでしょう。 同じお菓子なら、ちょっとテンションが上がるこのアイテムを試してみませんか。 本記事で紹介するのは、『maruhito ポップコー…

海外旅行の際に、財布を分けて持っていく人もいるのではないでしょうか。 普段使っている財布をそのまま持っていくと、日本円と現地の通貨が混ざってしまい、使いづらくなってしまうからです。 「旅行用だからテキトーな財布でいいや」…

ふとアイディアが浮かんだ時、サッとメモを取れると便利ですよね。 UPDATEでは、そんな時に使えるメモパッドをたびたび紹介してきました。 【関連記事】 仕事中、ちゃんとメモってる? 書き味抜群のノートパッドがAmazon…

一人暮らしをしていると、自宅に自分しかいないから…とガサツになってしまいがち。 例えば、筆者はスプーン、フォークや箸など、カトラリー類をゴチャッと置いてしまっています。 見た目が汚いのは分かっていますが、つい「使う時にサ…

ガリッ! それは、暗闇で起こった悲劇でした。 ある日の夜、外出先から帰宅したので部屋の電気をつけようと、暗い中でスイッチを探していた筆者。 しかし、運悪く爪が壁に引っ掛かってしまい…。 ご覧の通り、壁紙が剥がれてしまった…

ペン類を持ち歩く時はペンケースが欠かせませんが、たくさん入れば入るほどサイズも大きくなってしまうもの。 デスクに置いておくと邪魔になってしまいますが、かといってバッグなどにしまっておくと、いざという時にいちいち取り出さな…

日常生活にまつわるさまざまなアイテムを販売しているメーカー、『アイリスオーヤマ』。 家具や家電、そして日用品にいたるまで、ありとあらゆるものをラインナップしています。 そんな中、筆者はあるガジェットが販売されているのが気…

スマートフォン(以下、スマホ)が普及して以来、お出かけの際に欠かせなくなったのがモバイルバッテリー。 コンセントが近くになくてもスマホを充電することができるので、便利なアイテムです。 そんなモバイルバッテリーを使う時はU…

朝起きて、ウォーキングをするのが日課になっている筆者。 30分ほど歩いた後、自宅のシャワーで汗を洗い流すまでがワンセットになっています。 ウォーキング中はイヤホンなどで音楽やポッドキャストなどを聞いていますが、シャワー中…

文房具を複数持ち歩く時は、ペンケースを使っている人が多いはず。 どんなものが中に入っているのかを素早く把握するために、コンパクトなものやメッシュ素材のものを使っている人もいるでしょう。 実は、もっと分かりやすくて使いやす…

パソコンでの作業効率を高めるために、外づけキーボードを使っている人もいるのではないでしょうか。 近年は自宅以外でも仕事をするのが一般的になったため、外づけキーボードを選ぶ際は持ち運びやすさも気になるところ。 サイズを考慮…

通勤・通学などで長時間移動する人の中には、音楽が手放せないという人もいます。 そうした人はきっと、AirPodsなどのコンパクトなワイヤレスイヤホンで、身軽に済ませている場合が多いでしょう。 そんな人でも敢えてつけたくな…

ボールペンを選ぶ上で気になるポイントの1つに、書き心地が挙げられます。 本体を握った感触やインクの具合など、書き心地にはさまざまな要素がありますが、中でも人気が高いのが『JETSTREAM(ジェットストリーム)』シリーズ…

「書き心地がいい」という評判で知られているボールペンといえば『JETSTREAM(ジェットストリーム)』でしょう。 滑らかなインクの魅力に触れたら最後、その先は「もう『ジェットストリーム』が手放せない…」と虜になってしま…

パソコンを操作する上で欠かせないのが、キーボードを使ったタイピング。 仕事でパソコンを使う人は、毎日のようにカタカタと文字を打っているのではないでしょうか。 それだけ身近で、使う機会が多いキーボードだからこそ、自分の感覚…

2025年の夏は猛暑に見舞われましたが、9月中旬に入って暑さがようやく落ち着きを見せ始めました。 外出するのにちょうどいい気候で、週末の旅行を考えている人もいるのではないでしょうか。 旅行といえば荷物を入れるバッグが欠か…

iPhoneを充電する時は、USBケーブルをさして机などに置いておくという人が多いでしょう。 机が広ければ問題ありませんが、iPhoneは意外とサイズが大きく、そのぶん机のスペースを取ってしまうこともあります。 特に仕事…

プレゼントにボールペンをもらう機会があると、なんだか『デキる大人』になったような気がしませんか。 一般的にボールペンはどちらかというと消耗品に近いアイテムで、家に忘れたり、インクが切れたりしてしまった時はコンビニエンスス…

スマートフォン(以下、スマホ)の普及とともに一般的になった、ワイヤレスイヤホン。 使い勝手がよく、すっかり手放せなくなったという人もいるのではないでしょうか。 そんなワイヤレスイヤホンについて、筆者はネットで話題になって…

英語の授業で、文法を分かりやすく理解するために色付きのペンを引いていた人は多いのではないでしょうか。 文章が複雑になればなるほど「この動詞はこの主語にかかっていて…」「このまとまりは慣用表現だから…」など要素が多くなるの…

ノートパソコンとマウスをセットで持ち運ぶ人にとって、マウスのサイズは意外と気になるところ。 多機能なマウスほどサイズが大きくなりがちで、持ち運びの際に場所を取ってしまうことがあるからです。 また作業環境によっては、大きな…

「耳の中に入れなくても聞こえる」と最近話題の、オープンイヤー型イヤホン。 耳を塞がない構造で、流す音楽と環境音が一緒に聞こえるため、散歩やランニングなどの際も安心できるのが利点です。 さまざまなメーカーがオープンイヤー型…

「ボールペンを何本も持ち歩くのは面倒…」という人は、3色ボールペンを選んでいるのではないでしょうか。 よく使う黒・赤・青の3色が1本にまとまっていて、簡単に色分けができるので便利ですよね。 そんな3色ボールペンを使ってい…

集中したい時や移動中の雑音をシャットアウトしたい時に、イヤホンやヘッドホンを使う人もいるでしょう。 こうした用途の時によく耳にするのがノイズキャンセリングという機能。周囲の環境音を取り込み、逆位相の音をぶつけてノイズを低…

作業に集中したい時、イヤホンで音楽を聞くという人もいるのではないでしょうか。 筆者はAppleのAirPods Pro(以下、AirPods)を使っています。 しかし、不意に声を掛けられた時にAirPodsを耳から外して…

多くの電子機器は黒いケーブルが付属していますが、長さが余っていると散乱しやすく、ゴチャゴチャとした印象になりがちです。 特に、スマートフォン(以下、スマホ)の充電に使うUSBケーブルをバッグに入れておくと、ケーブルが絡ま…

スマートフォン(以下、スマホ)を使う上でなくてはならないものの1つ、充電器。 一般的に本体カラーが白黒だったり、角ばった形状だったりと、どこか武骨なイメージがあるアイテムです。 性能がいいものはサイズも大きくなりがちで、…

電化製品を使う時は、コンセントに電源プラグを差し込んで使うことが多いでしょう。 ですが、パソコンやスマートフォン(以下、スマホ)のACアダプターなど、電源プラグよりも大きめのものだと別の差込口に干渉してしまうことが。 せ…

1日中、外出する際はバッグの存在が重要。 筆者は休日にバイクであちこち移動することがあるため、どちらかというとコンパクトなバッグが好みです。 『小さいけれど、必要なものは入る容量があり、動きやすい構造のもの』という希望が…