
「準備がラク」「ストレスフリー」 コーヒーを淹れるハードルがぐっと下がった『コーヒー計量キャニスター』とは?
在宅ワークをすることが多く、自宅でよくコーヒーを飲む筆者。仕事中はコーヒーメーカーで作り置きしておくことが多いですが、朝起きてすぐとお昼休憩の時だけはハンドドリップでコーヒーを淹れています。 ただ、この毎日のルーティーン…

在宅ワークをすることが多く、自宅でよくコーヒーを飲む筆者。仕事中はコーヒーメーカーで作り置きしておくことが多いですが、朝起きてすぐとお昼休憩の時だけはハンドドリップでコーヒーを淹れています。 ただ、この毎日のルーティーン…

旅行先で出た洗濯物って、地味に片付けが面倒ですよね。 行きはキレイに着替えをパッキングしても、帰りにはごちゃごちゃになってしまい、疲れて帰宅した後の洗濯はちょっと気が重いもの…。 そんなストレスをグッと減らしてくれたのが…

レジ袋の有料化が始まってから、エコバッグはすっかり生活の必需品となりました。 かわいい柄のものや、カラビナでバッグに付けられるもの、友人からお土産でもらったものなど、いろいろなエコバッグを使ってきた筆者。 中でも「もう絶…

筆者の仕事部屋にはオープンタイプの作りつけ収納棚があります。 見せる収納やディスプレイには適している反面、雑多なものを置いておくにはごちゃつきがちで、悩みのタネでした。 この問題を解決するために導入してみたのが『Amaz…

気温が高くなるにつれて、意識したいのが外出時のこまめな水分補給です。 一段と暑さが増す夏に向けて、ドリンクが取り出しやすいポーチを探していた筆者。 そこで見つけたのが、『KARRIMOR(カリマー)』の『TC hip b…

「ここに、ちょっとした収納棚があったら便利なのに」というスポットが、家の中にいくつかありませんか。 定位置が決まらないものが床に雑然と積まれていたり、ちょうどいい収納場所がなくて使い勝手が悪かったり…。 「大きな棚を設置…

本格的な夏を前に、新しいバッグとポーチを探していた筆者。 欲しかったのはこの2つのアイテムでした。 ・旅行に行く時に化粧品などをまとめて持ち運べる、少し大きめのポーチ ・必要最小限の荷物で身軽に出かけられる、ミニサイズの…

『marimekko(マリメッコ)』は1951年の創業以来、国や世代を超えて多くの人から愛され続けているフィンランドのブランドです。 ケシの花モチーフの『Unikko(ウニッコ)』柄をはじめとする大胆なプリントデザインで…

目薬や鍵などの細々としたアイテムって、どこに入れようか悩みませんか。筆者はアウターのポケットに入れることが多いです。でも、季節はもうすぐ夏。 ポケットがないと困ってしまう小物類を収納するために、今年はバッグに付けられるカ…

麺類を茹でる時や煮込み料理をする時など、キッチンタイマーがないと不便なシーンは多々あります。 頻繁に使うものだからこそ使い勝手にはこだわりたいところ。 ですが、実は自分好みのキッチンタイマーを探し続けて早5年…。「これは…

ちょっとそこまでのお出かけなら、スマホや財布、ティッシュなど、必要最小限の荷物を持っていれば十分。 身軽に出かけたい時は、ミニサイズのバッグがお気に入りです。 でも、最近は気温が高くなってきたので、ペットボトルのドリンク…

『MOOMIN ムーミン公式ファンブック 2025』が宝島社から発売されました。 ムーミン大好きな筆者は、新商品やグッズをよくチェックしているのですが、中でもこれは「絶対に買わなくちゃ!」と即入手を決めたアイテムです。 …

最近はキャッシュレス決済で支払う機会がぐっと増えて、外出時に最低限の現金とクレジットカードしか持ち出さないことも多くなってきました。 「ミニ財布として使えるコインケースが欲しいな」 「できればこれ1つでも出かけられるよう…

コーヒーが大好きな筆者。日に数回ドリップコーヒーを淹れるものだから、コーヒーかすも毎日それなりの量に…。 このまま捨ててしまうのは、なんとなくもったいない! そう思った筆者は、コーヒーかすを再利用するため、mana(マー…

朝起きたら、まずコーヒーを1杯。仕事の合間にパパッとコーヒーブレイク。ランチの後には紅茶を飲みながら少しゆっくり。 1日の中で何度かは、飲み物を片手にホッとひと息つきたいタイミングがありますよね。 そんな休憩時間のおとも…

筆者はお風呂掃除が大の苦手。きれいなお風呂には入りたいけれど、どうしてもお風呂掃除が好きになれません。 なぜなら、頑張ったわりに結果や成果がいまひとつ見えにくいから。 汗だくになって壁や床をゴシゴシこすったり、洗面器やイ…

おろし金ですりおろしたばかりの薬味って、風味豊かでおいしいですよね。 でも筆者はおろし金を使うのが苦手。だって、ちょっと油断すると指まで一緒にすりおろしてしまいそうだから。 きっと皆さんも過去に何回かは、うっかり指をすっ…

これからの季節には、スッキリとした味わいのコールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)がおいしいですよね。 筆者はカフェでコールドブリューコーヒーを見つけると、ほぼ毎回頼んでしまいます。 大好きなコールドブリューコーヒーを…

無印良品の大人気商品『ロック付き結束ゴムバンド』。「便利すぎる」と話題で、近所の店舗では在庫切れが続いていました。 発売直後からずっと気になっていたのですが、先日やっと購入することができたので、早速レビューしていきます。…

キャンドルのゆらめく光って、とても癒されますよね。 生活の中にキャンドルを取り入れられたら素敵ですが、火を使うものなので置き場所や換気など取り扱いには注意が必要。そう考えると少しハードルが高い気がします。 「気軽に使える…

筆者は大好きなアーティストの曲をいつでも聴けるように音楽サブスクを利用していますが、聴くのはたいてい電車の移動中や家事の合間。 じっくりと腰を据えて音楽を聴くよりも、ながら聴きをすることのほうが圧倒的に多いです。 でもイ…

スマホはもはや生活の一部。動画や写真の撮影・編集、仕事のメールや友達とのメッセージ交換、動画視聴にインターネット検索と、1日中スマホを手にしています。 とはいえ、最近のスマホは使いやすさや性能が上がったぶん、大きくて重い…

お肉や魚、野菜などの食材は、安い時にまとめ買いして冷凍しておくのが我が家の買い物スタイル。 当たり前ですが、食材を冷凍すると使う時に解凍する手間が発生するんですよね。 冷蔵庫解凍や常温での自然解凍は時間がかかるし、流水解…

我が家では定期的にキャンプに行くので、キャンプギアはひと通りそろっています。もちろんランタンも複数個所有しています。 でも筆者が持っているランタンは、いずれもガスランタンなんです。虫は寄ってくるし、マントルの交換は難しい…

乾燥が気になる季節にも、気温が高い季節にも欠かせない水分補給。 筆者は、オンオフ問わず、たいていペットボトルやマイボトルを持ち歩いています。 でもミニサイズのバッグを持つ時は持ち運べません。リュックならサイドポケットに入…

日本人の主食、ご飯。パンやパスタもおいしいけれど、やっぱり白米がないと始まらないですよね! ご飯をおいしく炊くためには、炊き方だけではなく、お米のとぎ方も重要です。 本記事でご紹介するのは、marna(マーナ)がお米のプ…

スマホやお財布のほか、お直し用のメイク道具に常備薬、イヤホン、モバイルバッテリー。バッグの中にはたくさんのこまごまとした小物類が入っています。 バッグの中身をいつでも使いやすくスッキリまとめておくためには、ポーチをフル活…

いつでも手軽に、自宅で香り高いコーヒーを飲めたらいいなと思いませんか。 ハンドドリップでじっくり淹れたコーヒーはおいしいけれど、忙しい朝は思うように時間がとれないこともありますよね。 そこで購入してみたのがOXO(オクソ…

交通系ICやクレジットカード、自宅の鍵までスマートフォンに入れて持ち歩いている筆者。 もうスマホなしで快適な暮らしは成り立たないかも…。 だからこそ、出先で起こると恐ろしいことがあります。 それが、バッテリー切れ。 モバ…

災害発生のリスクに備え、防災セットをひと通りそろえておくに越したことはありません。 わが家でも、非常食や保存水など、最低限の防災グッズはそろえています。 しかし先日、保存食の賞味期限確認も兼ねて防災グッズを見直していたと…