
「電子レンジでおかずもスープも!」HARIO『ガラスのレンジスープカップ』の活用術
食事中、「後もうひと品ほしい」「温かいものが飲みたい」と思うことありますよね。 でも、少量作るために鍋やフライパンを出したり洗ったりするのはめんどくさい…。 そんな時に便利なのが『HARIO(ハリオ)』の『ガラスのレンジ…
食事中、「後もうひと品ほしい」「温かいものが飲みたい」と思うことありますよね。 でも、少量作るために鍋やフライパンを出したり洗ったりするのはめんどくさい…。 そんな時に便利なのが『HARIO(ハリオ)』の『ガラスのレンジ…
「玉ネギをみじん切りすると涙が出る…」「ニンニクのみじん切りで手についたニオイがしばらく取れない…」 などなど、『みじん切り』に関するお悩みはさまざまあると思います。 そんな毎日の料理で欠かせない『みじん切り』を楽にして…
忙しい合間に飲むコーヒーやティー。どんなに気持ちがイライラしていても香りを嗅ぐだけで心が穏やかになることってありますよね。 そんな癒し効果のある『香り』を最大限に愉しめるマグカップが『HARIO』から登場しています。 H…
焼いた肉を食べながら、キンキンに冷えたビールを一気に飲み干す…。最高の贅沢ですよね。 夏になると、海やキャンプ場で、バーベキューを楽しむ人も多いでしょう。 我が家はダイニングや庭で焼き肉をする時がありますが、ずっと悩みが…
「調味料の小袋がなかなか開かない」 「豆腐のパックのふたがはがれにくい」 「包丁で開けようとすると刃があたって豆腐が崩れる」 こういった日常に潜む小さなストレス、「感じたことがある!」という人は多いのではないでしょうか。…
炊きたてのおいしさを外出先でも楽しめたら…。 そんな願いを叶えてくれるのが『山崎実業』のtowerシリーズから登場している『冷凍ごはん容器&バルブ付き密閉ランチボックス』です。 山崎実業(Yamazaki) 冷凍ごはん容…
フライパンに薄く油を引きたい時、ちょっとでいいのにドバッと出てしまうことってありますよね。 あ~!また油出しすぎちゃった… 筆者はこれを回避すべく、100円ショップで購入したオイルボトルを使っていたのですが…。 フライパ…
夏は冷たいお茶が欠かせませんよね。 我が家は夫婦と子供2人の4人家族なので、毎日せっせとお茶を煮出しては、麦茶ポットに入れて冷蔵庫で冷やしています。 しかし、冷蔵庫から麦茶ポットを出してお茶を飲んだ後、出しっぱなしにして…
夏になると麦茶など、冷たいお茶を飲む機会が増えますよね。麦茶の作り置きに活躍してくれるのが麦茶ポットです。 筆者が最近見つけたHARIOの『レンジでかんたん 麦茶ポット むぎちゃん』は、ガラス製品に定評のあるHARIOの…
バタバタと朝食の準備をしている時、トーストに塗るために冷蔵庫から取り出したバターが硬くてなかなか切れない…。 そんな困りごとに直面した経験ありませんか。 そうなると「出発まで時間がない!」「早く食べなきゃ!」とイライラ。…
鍋つかみといえば、布製でミトン型のものを想像すると思います。 筆者も使っていたのですが、汚れが気になったり置き場所に困ったりして、先日処分してしまいました。 しばらく布巾で代用していたものの、やはり布巾は使いにくい…。 …
今日は1人。あたたかいご飯が食べたいけれどできるだけ簡単に済ませたい そんな時に便利なキッチンツールを見つけました。 ハック ちょこっと家電おひとり様グリル鍋 Amazonで見る 楽天市場で見る Yahoo!で見る 『ち…
調理工程で何かと出番が多い、計量カップ。 計量しやすく、デザイン性も損なわない、ちょうどいいバランスのものを探してたどり着いたのが、OXO(オクソー)の『アングルドメジャーカップ』です。 人間工学に基づいたデザインと使い…
毎日サラダをもりもり食べる筆者は、割とひんぱんにドレッシングを手作りしています。 好きな調味料を泡立て器で混ぜればあっという間に完成するので、そんなに手間もかからないんですよね。 しかし、先日の夕食時にプチ事件が発生。い…
おいしいごはんを食べながらほっとひと息つけるランチタイム。 センスのいいお弁当箱で食べると、もっとリラックスできると思います。 そこでおすすめするのが『DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルーカ)』のラ…
新しくおろしたばかりの食器洗い用スポンジは泡立ちがよく、使っていても気分がいいですよね。 しかし、新しいスポンジに交換したばかりなのに…。 「やばっ、ランチにトマトソースのパスタを食べてしまった!」 スポンジは汚れた物を…
筆者宅では、麦茶や水出しコーヒーを作り置きして、冷蔵庫に常備しておく習慣があります。 毎日子供が小学校に水筒を持ち込むので、お茶のストックがあると便利なんですよね。 でも、今まで愛用していた冷蔵庫ポットは、注ぎ口や底面に…
「野菜をたくさん食べたいけど調理が面倒」「最近、野菜不足で健康面が心配…。」のような悩みを抱えていませんか。 筆者もその1人。野菜は洗ったり皮を剥いたり細かく切ったり茹でたりと下ごしらえに時間がかかる食材だから調理の優先…
日々使うスポンジは泡立ちがよく、汚れがスパッと落とせる機能的なものを選びたいですよね。 さらにおしゃれなデザインだったらキッチン周りが充実し、もっとテンションが上がると思います。 そこでおすすめしたい商品がこちら! 累計…
家で日本茶を飲む時、みなさんは茶葉から淹れていますか。お茶は好きでも、「急須でお茶を淹れるのは少し面倒だな」と感じている人もいるのではないでしょうか。 HARIOの『お手軽 ティーポット マルティ』は、「日本茶をもっと手…
毎日夕食時に必ずサラダを食べる筆者。カット野菜に頼ることも多いですが、新鮮なレタスを自分でカットして作るサラダの味は、やっぱり格別ですよね。 でも、野菜の水切りにはこんなプチストレスが付きもの。 「しっかり水が切れなくて…
この世の中、料理を楽しく効率的にするための便利グッズが豊富にあります。 いろいろと試してみては「便利だな」「アイデア商品すぎる」と感動し、愛用品がどんどん増えている我が家。 そんな中、「これはすごいからぜひ紹介したい!」…
日々の生活で欠かせない、お米とぎ。 当たり前のようにやっている作業ですが、とぎ汁を捨てる際にお米をシンクに流してしまったり、手荒れしている時は冷たい水がじんじん染みたり…。そんなプチストレスを抱えている人も多いかもしれま…
野菜好きの筆者は、毎日サラダをおいしくいただくため、自分好みの自家製ドレッシングを冷蔵庫に常備しています。 今まで100均で購入したドレッシングボトルを使用していたのですが、ひんぱんに液だれするのがちょっとネックで…。 …
突然ですが、みなさんは『限界メシ』を知っていますか。 疲れ果て、何も作る気力が湧かない夜。それでもお腹は空きますよね。 そんな時に頼れる存在がいわゆる限界メシです。体力や気力がなくても手間をかけずに取れる食事というわけで…
茶葉にお湯を直接注いで抽出するお茶を飲む場合、いわゆる『急須』と呼ばれるアイテムを使うことが多いでしょう。 これまで「我が家のインテリアには合わないかな」と敬遠していたのですが、オシャレすぎる商品を発見! しかもガラス製…
麺類を茹でる時や煮込み料理をする時など、キッチンタイマーがないと不便なシーンは多々あります。 頻繁に使うものだからこそ使い勝手にはこだわりたいところ。 ですが、実は自分好みのキッチンタイマーを探し続けて早5年…。「これは…
ジャムやポテトサラダなど、粘度の高い食品をこそぎ取る際にスプーンを使うことが多いと思います。 しかしジャムの瓶やボウルの底など、微妙にスプーンの角度と合わず残ってしまうことはありませんか。 そんなプチストレスを抱えている…
今話題の『マルチグリドル』をご存知でしょうか。 キャンプをする人なら一度は聞いたことや見たことがあるかもしれません。 マルチグリドルは鉄板のような見た目をした調理器具で、直火もOK。 1台で『焼く』『炒める』『煮る』『揚…
我が家では、思わずため息が出てしまうこんな出来事が頻繁に起こります。 娘 「ママー!牛乳こぼしちゃった!」 筆者 「はぁ~…(ため息)」 子供ってよく飲み物をこぼしませんか。 急いでふきんを持ってきて拭くのですが、これま…