
「これ使ってみて!」ワンタッチ開閉できる保存容器『フレッシュロック』でキッチンでのプチストレス解消
「砂糖や塩を袋ごと使ってこぼしてしまった!」 「100均の保存容器は密閉性が信用できない…。」 そんなキッチンでのプチストレスを解消するのに役立つのが、『TAKEYA(タケヤ)』の『フレッシュロック』シリーズです。 機能…
「砂糖や塩を袋ごと使ってこぼしてしまった!」 「100均の保存容器は密閉性が信用できない…。」 そんなキッチンでのプチストレスを解消するのに役立つのが、『TAKEYA(タケヤ)』の『フレッシュロック』シリーズです。 機能…
みなさんは、コーヒーを飲みますか。 筆者は大のコーヒー好き。毎日欠かさず飲んでいます。 お気に入りのコーヒーショップの豆を挽いていると、ふとこのように感じました。 「コーヒー豆って自分で焙煎できるのかな?」 気になって調…
突然ですが、使い終わった食用油をどのように処理していますか。 鶏のから揚げやとんかつ、天ぷらなどを作った後、処理するのが面倒に感じますよね。 そんな食用油は、新聞紙や吸水パッドなどに染み込ませたり、牛乳パックに入れたりし…
日々の料理で使うラップ。 箱の切れ味や使い勝手のよさなど、ラップによっていろいろあり、ベストなラップを選ぶのが難しかったのですが、無印良品でラップ専用ケース『ポリプロピレンラップケース』を発見。 「これがあれば、もっと便…
洗い物をしていて嫌だな~と思うのが、ベタベタの油汚れ。 油が残った食器や鍋を洗うと、スポンジに油がこびりついてすぐに使えなくなるのがストレスだったのですが、無印良品で便利なアイテムを見つけました! シリコーン素材を使った…
近年、さまざまなメーカーから販売されている『マグネット収納』。 最近の家のキッチンや洗面所、お風呂などは、壁にマグネットをくっつけられることも多いですよね。 例えばお風呂は、シャンプーやリンスなどのディスペンサーボトルの…
日々の暮らしの中で、あると便利な生活用品が目白押しの『無印良品』。 シンプルで使いやすいデザインと機能性を兼ねそろえた無印の雑貨たちは、「こんなアイテムもあるんだ!」と、眺めているだけでもワクワクしますよね。 日用品が欲…
料理を作るのが面倒くさい…。 仕事で疲れて帰ってきた日などは、特にそう思うことも多いのではないでしょうか。 「手間をかけずに料理を作れたらいいのに…」と思っていたある日、インスタグラムを見ていたら、こんな便利グッズを発見…
「家でも、お店で出てくるようなご飯が食べられたらいいのに…」 料理を、よりおいしそうに盛りつけられるアイテムがあるのを知っていますか。 SNSで「かわいい!」と話題の『ソリッドミニグリルパン』を使ってみました。 何を盛っ…
寒い冬は温かい飲み物が欠かせません。 仕事中に一息つきたい時や、家でリラックスしたい時に、お気に入りのマグカップで温かい飲み物を飲むと、なんだかほっとしますよね。 そんなリラックスタイムのお供におすすめしたいマグカップを…
突然ですが、肉まんを温める時は蒸し器と電子レンジのどちらを使っていますか。 ※写真はイメージ 「蒸し器は面倒そう…。簡単だから電子レンジでチンしています!」という人もいるでしょう。 手間がかかる蒸し器のイメージをくつがえ…
晩酌のお供に欠かせない、おつまみ。 ビールや日本酒、ウイスキー、ハイボールなど、お気に入りの一杯を楽しむのに「これが合う!」というマリアージュを楽しんでいるでしょう。 筆者も、自宅でウイスキーやハイボールを飲む時には、市…
突然ですが、年末の大掃除で、やり残したことはありませんか。 室内に蚊やハエなどの虫を侵入させないための網戸も、掃除が面倒なものの1つでしょう。 細かい網目には、多くのホコリがとどまりがちになってしまいます。 筆者も、面倒…
黄身と白身の固まり加減で、さまざまな味わいが楽しめる、ゆで卵。 「半熟がいい」「固めじゃないと嫌だ!」など、食べる人の好みが分かれるでしょう。 そんなゆで卵の加減を、簡単に調整できる便利グッズを発見したので、紹介します!…
キッチンで使用する布系のものは意外と多いものです。 食器を拭く・シンクを拭く・洗いかごの代わりの吸水タオルなど…それぞれ干しておく必要がありますし場所も取ります。 「どうにかもう少しすっきりさせられないかな」と思っていた…
ご飯を少量だけ炊きたい! そんな時、みなさんはどうしていますか。 筆者の家は現在、夫が単身赴任中で、筆者と3歳の娘の二人暮らし。 2人だとあまりご飯が減らないので、いつもご飯を食べる時は炊飯器で一合だけ炊いています。 一…
日常生活をちょっとアップデートしてくれる便利グッズの数々。 中でもキッチンに立つ機会の多い筆者にとって、キッチン周りを便利に快適にしてくれるキッチン用品は本当にありがたい存在です。 そこで、いろいろな便利グッズを試してき…
「そろそろ玄関が汚れてきたし、掃除しないとな…」 汚れているのが分かっていても、面倒でなかなか手がつけられない玄関掃除。 ずっと放置していましたが、SNSで話題の掃除グッズを購入して、ついに取り掛かることにしました! 水…
無印良品のキッチンツールといえば、『シリコーン』素材のシリーズが有名ですよね。 『シリコーン調理スプーン』をはじめ、『シリコーンスクレーパー』や『シリコーン菜箸』、『シリコーントング』はわが家になくてはならない存在。 ど…
目玉焼きや卵焼きといった、卵料理。 キッチンの角などに卵をぶつけて、フライパンやボウルに割り入れると、殻が入って困った経験はありませんか。 殻が入ってしまうと、菜箸などで取り除かなくてはならず面倒ですよね。 「卵の殻を失…
職場でのランチ。毎回「何食べよう…」と悩みがちの筆者。 コンビニのご飯や外食ばかりだと栄養面がやや心配ですし、出費も気になる。お弁当を作るとなると、いつもより朝早く起きなければならず、ハードルが高く感じてしまう。 そんな…
突然の災害や停電に備え、用意しておきたいのが懐中電灯。 すぐ手に取れる場所に置いておくべきなのですが、いかにも非常用っぽいデザインだとそういう訳にもいかず、できるだけ目に付かない場所にしまってしまいがち。 しかし、常に『…
歳末セールやクリスマス、正月準備などで、財布の紐がゆるゆるになっている人も多いのではないでしょうか。 ネットショッピングをしていると、家にどんどん溜まっていく段ボール。 ゴミ出しの日まで置き場所に困ったり、まとめるのに苦…
食材を触って手が汚れたり、食器を洗ったり、キッチンに立っていると何かと手を洗う機会は多いものです。 びしょびしょに濡れた手を拭くために、パッと手に取りたいタオル。 でも意外と、引っかけるベストな場所が見つからない、という…
日常生活をちょっと便利にアップデートしてくれる山崎実業の『tower(タワー)』シリーズ。 かゆいところに手が届く実用性と機能性、そしてシンプルでスタイリッシュなデザインが人気の秘密です。 筆者はバス用品をすべて山崎実業…
子供から大人まで人気の、ハンバーグ。 家庭料理の定番として、自宅で手作りしている人もいるでしょう。 手作りする場合は、ハンバーグのタネを焼いても崩さないようにするため、卵やタマネギを加えたひき肉を混ぜる必要があります。 …
夏でも冬でも、家で晩酌をする時にはソーダ割りを飲む筆者。 特に冬は、ぬくぬくとあたたまりながらキンキンに冷えたソーダ割りを飲むのが大好きです。 気づくとグラスが空になり「そろそろ、おかわりが欲しいな」と、思っていると大問…
日々家事に追われる皆さんに朗報です! めちゃくちゃ時短でたまごサンドが作れちゃう便利グッズを発見しました。 曙産業の『レンジでラクチン ゆでたまご』と『たまッシュ』。 1分1秒が惜しい朝の救世主となりそうです。 曙産業『…
みなさんはフライパンを購入する際、何を重視して選びますか。 デザインやこびりつきにくさ、軽さなど、人によって重視するポイントはそれぞれでしょう。 引っ越しを機に、フライパンを新しく買い替えた筆者。 「軽くて扱いやすいフラ…
アツアツのものは、熱いうちに飲んだり食べたりしたい筆者。 しかし、致命的な問題があります。それは…筆者が猫舌であること! 寒い時期に自宅でリモートワークをしていると、温かい飲み物が欠かせません。 しかしマグカップに注いだ…