
「理想の千切り器発見!」貝印のコレで、不器用でもプロ級のラペが作れた
必需品ではないけれど、あると便利なキッチングッズの代表格ともいえる『千切り器』。 主婦歴10年以上の筆者も、過去にさまざまな千切り器を試してきました。しかし、過去に使ってきたアイテムはどれも、目詰まりしたり刃こぼれしたり…
必需品ではないけれど、あると便利なキッチングッズの代表格ともいえる『千切り器』。 主婦歴10年以上の筆者も、過去にさまざまな千切り器を試してきました。しかし、過去に使ってきたアイテムはどれも、目詰まりしたり刃こぼれしたり…
味噌汁好きの筆者は、ほぼ毎日といっていいほど高頻度で味噌汁を作っています。 しかしズボラな性格ゆえ、味噌の量は毎回適当。そのため、日によって味噌汁の濃さが変わってしまうのです。 「なんで毎日お味噌汁作ってるのに、しょっち…
もうすぐスタートする新生活。健康や節約のためにお弁当作りを頑張りたいと考えている人は多いでしょう。 せっかく持っていくなら、おいしいものでお腹と気持ちを満たしたいですよね。 そこで、今回おすすめするのが『サーモス』の『真…
在宅ワークや忙しい家事の合い間に、1人でパパッとご飯を済ませたい時ってありますよね。 どうやらそういう人は少なくないようで、一人前のご飯を手軽に作れる便利な調理器具がたくさん登場しています。 その中から筆者が目を付けたの…
「猫をモフりたい…!!!」 そう感じたことはありませんか。 猫好きの筆者は、毎日猫をモフりたい衝動に駆られては愛猫のモフモフな背中に顔を埋めています。 しかし最初の数秒は許してくれるものの、少しするとスッと離れていってし…
お肉や魚、野菜などの食材は、安い時にまとめ買いして冷凍しておくのが我が家の買い物スタイル。 当たり前ですが、食材を冷凍すると使う時に解凍する手間が発生するんですよね。 冷蔵庫解凍や常温での自然解凍は時間がかかるし、流水解…
家の外壁や駐車場のコンクリート、玄関まわり、べランダといったさまざまな場所をきれいにしてくれる『高圧洗浄機』。 高圧の水の力で汚れを落としてくれる機械で、窓や網戸、車などをきれいにお掃除したい時にも大活躍してくれます。 …
誰かに話すほどでもない日頃のプチストレスに、「ご飯を盛る時、しゃもじにお米がくっついて取りにくい」ということ、ありませんか。 しゃもじに付いたお米をどうするかは人それぞれだと思うのですが、実際に複数人に質問してみると「お…
・505ℓ容量の冷蔵庫を1人で動かせた! ・床にダメージがかからない! ・ソファ、ベッド、ダイニングテーブルを移動させて掃除するのに便利です。 Amazonのレビュー欄に、このようなコメントが寄せられたのは、…
一度使うと、その使い勝手のよさのとりこになってしまう、『アイラップ』。キッチンで愛用している人も多いのではないでしょうか。 一見、普通のポリ袋と変わらないのですが、冷凍や、湯せん・電子レンジでの加熱もできるという優れもの…
みなさんは冷蔵庫の自動製氷機を洗ったことがあるでしょうか。 筆者は、心の片隅で気になってはいたものの、洗い方がよく分からないこともあり、長い間見て見ぬふりをしてきました。 しかし、最近なんとなく家の氷がおいしくないような…
時間がない朝に手軽に作れてパクッと食べられるおにぎり。 できたてはもちろん、冷めてもおいしいので昼食として持って出かけることも多いです。 そんなおにぎりが大好きな筆者が見つけたのが『おにぎりぽっけ』という商品。 おにぎり…
「まだあるはずなのに、なかなか出てこない…!」 歯磨き粉や洗顔フォームの中身が出てこなくてイライラしてしまった経験はありませんか。 中身が少なくなってくると絞り出すのもひと苦労。かといって中身が入っているはずなのに捨てて…
料理をする際に欠かせない調理アイテムのボールですが、いつも同じサイズのものを使っていませんか。 「ちょっと卵を混ぜたい」「切った野菜を置いておきたい」という時に、キッチンで場所をとらないミニサイズのボールがあると便利です…
ご飯よりもパンを食べる回数が多く、自分でも手作りしてしまう筆者。 特に素材の味をダイレクトに感じられる食パンが好きで、スーパーやいろいろなパン屋さんを巡っては新しい味を求めています。 軽めにトーストして何も付けずに食べる…
家に居る時、1杯だけコーヒーが飲みたくなることってありませんか。 でも、たった1杯のために、ドリッパーや紙フィルターを用意するのはめんどくさいし、洗い物も増えてしまいます。 「かといって、インスタントコーヒーもイヤ…」と…
日本人の主食、ご飯。パンやパスタもおいしいけれど、やっぱり白米がないと始まらないですよね! ご飯をおいしく炊くためには、炊き方だけではなく、お米のとぎ方も重要です。 本記事でご紹介するのは、marna(マーナ)がお米のプ…
フルーツのシロップ漬けや、サバなどの加工食品を密閉保存している、缶詰。 保存食品として、いざという時はもちろん、開ければそのまま食べられるので便利でしょう。 自宅でパイナップルの缶詰を開けて食べようとした、筆者。 ここで…
お味噌汁や煮物、麺類、丼物を食べる前に「ちょびっと小ネギを散らしたい!」 だけど、そのためだけに包丁とまな板をいちいち用意するのは面倒です。 そこで「これいいよ」と知人におすすめされたのが、貝印の『キッチンばさみ』でした…
仕事中や家事の合間にお気に入りの飲み物を飲むと、ホッとしますよね。 しかし時間が経ってから飲むと適温を逃してしまい、おいしさが半減していることも…。 そんな悩みを解決してくれそうなのが無印良品の『目盛り付き 保温保冷 蓋…
家事の手間をできるだけ減らすためにも、洗い物は最小限にしたいですよね。 無印良品の『お皿にもなるカッティングボード 丸型』を使えば、切ってそのままお皿として出すことができるので無駄に洗い物を増やすことがありません。 さら…
突然ですが筆者は今、窮地に立たされています。その理由は…。 「クローゼットがパンパン!」 冬用の厚みのあるアウターはかさ張るので、無理矢理に押し込んでいるような状況です。 そのため、クローゼットの扉を閉める時もひと苦労。…
「さあカレー作るぞ!」 意気込んで冷蔵庫をあけたら、まさかの事態。 「お肉、解凍し忘れた…」 こんな経験、みなさんはありますか。筆者は何度も遭遇しています。 慌てて電子レンジを使うも、ムラができたり加熱しすぎてイライラ。…
身体が冷えやすい季節や、なんとなく体調がすぐれない日などに飲みたいのが、白湯。 ひと口飲むと、お腹がじんわり暖かくなって、身体の中からポカポカしてきますよね。 コンビニで買った白湯 「白湯は意識が高い人が飲むもの」という…
「どうしよう…。冷凍していた肉の種類と部位が分からない…」 スーパーマーケットで、牛肉・豚肉・鶏肉を買って、よく冷凍保存している筆者。 大容量のパックが特売になっている時には、肉の冷凍保存が欠かせません! しかし、いざ冷…
筆者 あー、また砂糖が固まっちゃってる… 調味料ポットに入れていた砂糖がカチコチに固まってしまい、困ることってありますよね。 夏よりも、空気が乾燥する冬場が特にひどいです。 「固まった砂糖をサラサラに戻したい」と考える人…
突然ですが、数年前に家を建てた筆者の『後悔ポイント』を聞いてもらえますか…。 それは、外構の一部に砂利を採用してしまったこと。 なぜ後悔しているかというと、こちらの写真をご覧ください。 砂利に落ち葉がめちゃくちゃ溜まる……
夜中トイレに行きたくなった時、真っ暗な廊下を手探りで歩くのってちょっぴり危険。 高齢者や小さなお子さんがいるご家庭はもっと不安に感じるでしょう。 そんな悩みを解決してくれる商品が『créer(クレエ)』の『人感センサーラ…
味噌汁の具の中で、定番ともいえる豆腐。 つるんとした食感の絹と、しっかりと歯ごたえのある木綿のどちらを選ぶのか、好みが分かれますよね。 そんな豆腐を味噌汁で食べる時の切り方が、さいの目切りです。 均等なサイコロ状にカット…
いつでも手軽に、自宅で香り高いコーヒーを飲めたらいいなと思いませんか。 ハンドドリップでじっくり淹れたコーヒーはおいしいけれど、忙しい朝は思うように時間がとれないこともありますよね。 そこで購入してみたのがOXO(オクソ…