
「ワイン以外にも使える!」ル・クルーゼ アイスクーラースリーブの多用途に「夏のドリンクも冷たいまま」
外でゆったり過ごす休日や、家での食事のひと時。 冷えた白ワインを楽しみたいのに、時間が経つとぬるくなってしまって、味わいが落ちてしまう…。そんな経験はありませんか。 アウトドアではもちろん、室内でもワインクーラーを使おう…
外でゆったり過ごす休日や、家での食事のひと時。 冷えた白ワインを楽しみたいのに、時間が経つとぬるくなってしまって、味わいが落ちてしまう…。そんな経験はありませんか。 アウトドアではもちろん、室内でもワインクーラーを使おう…
家で日本茶を飲む時、みなさんは茶葉から淹れていますか。お茶は好きでも、「急須でお茶を淹れるのは少し面倒だな」と感じている人もいるのではないでしょうか。 HARIOの『お手軽 ティーポット マルティ』は、「日本茶をもっと手…
毎日夕食時に必ずサラダを食べる筆者。カット野菜に頼ることも多いですが、新鮮なレタスを自分でカットして作るサラダの味は、やっぱり格別ですよね。 でも、野菜の水切りにはこんなプチストレスが付きもの。 「しっかり水が切れなくて…
子供から大人まで人気のある、鶏のから揚げ。 ひと口頬張ると、ふっくらジューシーで、「いくらでも食べられる」なんて人もいるでしょう。 3人家族の筆者は、『揚げ物担当』として台所に立ち、自慢のから揚げをふるまっています。 鶏…
この世の中、料理を楽しく効率的にするための便利グッズが豊富にあります。 いろいろと試してみては「便利だな」「アイデア商品すぎる」と感動し、愛用品がどんどん増えている我が家。 そんな中、「これはすごいからぜひ紹介したい!」…
朝からあいにくの雨。 こんな日は、洗濯物を部屋干しするしかありません。 我が家には折りたたみ式の部屋干しスタンドがあるのですが、設置が面倒な上、リビングに広げるとかなりの存在感で、とにかく邪魔です! また、洗濯物の量が多…
日々の生活で欠かせない、お米とぎ。 当たり前のようにやっている作業ですが、とぎ汁を捨てる際にお米をシンクに流してしまったり、手荒れしている時は冷たい水がじんじん染みたり…。そんなプチストレスを抱えている人も多いかもしれま…
野菜好きの筆者は、毎日サラダをおいしくいただくため、自分好みの自家製ドレッシングを冷蔵庫に常備しています。 今まで100均で購入したドレッシングボトルを使用していたのですが、ひんぱんに液だれするのがちょっとネックで…。 …
突然ですが、みなさんは『限界メシ』を知っていますか。 疲れ果て、何も作る気力が湧かない夜。それでもお腹は空きますよね。 そんな時に頼れる存在がいわゆる限界メシです。体力や気力がなくても手間をかけずに取れる食事というわけで…
茶葉にお湯を直接注いで抽出するお茶を飲む場合、いわゆる『急須』と呼ばれるアイテムを使うことが多いでしょう。 これまで「我が家のインテリアには合わないかな」と敬遠していたのですが、オシャレすぎる商品を発見! しかもガラス製…
最近、蒸し物料理に目覚めた筆者。 肉まんやシュウマイといった点心料理はもちろん、お魚やお肉、野菜などの食材も蒸すと焼く時と違ったおいしさが味わえると気付き、そこからハマっています。 蒸す時はこの蒸し物専用の鍋を使っている…
麺類を茹でる時や煮込み料理をする時など、キッチンタイマーがないと不便なシーンは多々あります。 頻繁に使うものだからこそ使い勝手にはこだわりたいところ。 ですが、実は自分好みのキッチンタイマーを探し続けて早5年…。「これは…
保温、保冷効果の高い商品を展開している『THERMOS(サーモス)』。 水筒や弁当箱などでお世話になっている人は多いのではないでしょうか。 筆者もその1人。ちょっと一息つきたい時にサーモスの真空断熱マグカップを愛用してい…
毎朝、日本茶を飲むことを習慣にしている筆者。 家族全員分は大きい急須で淹れればいいのですが「一人分だけ」となるといちいち道具を出したり、洗い物をしたりが億劫に感じてしまいます。 そんな悩みに応えてくれるアイテムを発見しま…
ジャムやポテトサラダなど、粘度の高い食品をこそぎ取る際にスプーンを使うことが多いと思います。 しかしジャムの瓶やボウルの底など、微妙にスプーンの角度と合わず残ってしまうことはありませんか。 そんなプチストレスを抱えている…
今話題の『マルチグリドル』をご存知でしょうか。 キャンプをする人なら一度は聞いたことや見たことがあるかもしれません。 マルチグリドルは鉄板のような見た目をした調理器具で、直火もOK。 1台で『焼く』『炒める』『煮る』『揚…
我が家では、思わずため息が出てしまうこんな出来事が頻繁に起こります。 娘 「ママー!牛乳こぼしちゃった!」 筆者 「はぁ~…(ため息)」 子供ってよく飲み物をこぼしませんか。 急いでふきんを持ってきて拭くのですが、これま…
みなさんは、魚を焼く時に何を使っていますか。 筆者はガスコンロに備え付けの魚焼きグリルを使っています。 しかし、魚焼きグリルはお手入れが面倒。お弁当用にひと切れだけ鮭を焼きたい時など、少量のために使うのはちょっとハードル…
料理をする人なら、キッチンペーパーが取りにくくてイライラした経験があるのではないでしょうか。 我が家のキッチンペーパーホルダーはどこで買ったのかも分からないほど昔から使っている物。 両側から挟み込むタイプなのですが、ハマ…
突然ですが、みなさんは自炊をしていますか。筆者はほとんど料理をしません。 筆者の自宅にはガスコンロが二口ありますが、普段は使用しないため、残念ながらデッドスペースに…。 あまり使っていない調理器具を、ついこのように置いて…
毎朝のコーヒータイム。 気軽なインスタントやスティックコーヒーもいいけれど、やはりハンドドリップで入れたコーヒーは格別ですよね。 とはいえ、ドリップするたびに「粉、どのくらい入れてたっけ…」と迷ってしまう人も多いのではな…
料理をしているといつの間にか増えているキッチンツール。 使用するシーンは違えど、それぞれ頻繁に活用するので、「断捨離しよう!」と思ってもなかなか処分に踏み切れません。 そんなごちゃつきがちなキッチンツールが「1つにまとま…
節約のために本体ではなく、詰め替え用をなるべく買うようにしている筆者。 例えばシャンプーやコンディショナー、ボディソープ、食器洗い用の洗剤など、値段がちょっとでも安くなるなら迷わず詰め替え用を手にとるようにしています。 …
皆さんは、毎日どんな生ゴミ入れを使っていますか。 実は、筆者はこの生ゴミ入れにずっと悩まされていて、定番三角コーナーや生ゴミ袋スタンド、100円ショップの生ゴミ入れまで、試した種類は数知れず…。 しかし!先日ついに、長年…
切れ味のいいミキサーがあると、忙しい朝でも手軽にフレッシュなスムージーを作れてとっても便利ですよね。 筆者も以前からポタージュ作りや離乳食作りにミキサーを活用していましたが、最近調理家電をあれこれ新調したところ、長年愛用…
「淹れたてのコーヒーはもちろん、水出しコーヒーにも使える!」というポイントに惹かれて、最近新しいカラフェを手に入れました。 耐熱ガラスの2層構造でできたマーナの『ダブルウォールカラフェ』です。 ハンドドリップの競技会に審…
在宅ワーク中や日中ちょっとひと息つきたい時、おいしいお茶があるとテンションが上がりますよね。 ライターとして基本家に引きこもって仕事をしている筆者も、普段からお気に入りのお茶を仕事中に飲むことが多いです。 でも、朝に淹れ…
花粉や黄砂が多く飛散しているこの時期。 洗濯物を外干ししようと思っても躊躇(ちゅうちょ)してしまいます。 筆者 そうなると室内干しをするしか手はない。となると場所を確保しなくちゃ…。 我が家は4人家族。ある程度のスペース…
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで気軽に買える、サラダチキン。 ※写真はイメージ 高たんぱくでヘルシーなため、健康志向の高い人から注目を浴び、一躍有名になりました。 そんなサラダチキンですが、簡単調理できるア…
サーモスといえば、『ステンレス製魔法びん』のパイオニアとして知られ、保温・保冷力に優れた水筒やスープジャーなどが有名ですよね。 我が家にも、サーモスの大中小さまざまな水筒がたくさんあります。 スポーツタイプの水筒も合わせ…