
「あれどこいった?」がなくなった! 山崎実業の貼るだけ収納が便利すぎる
ペンやメモ帳、充電器や充電ケーブル、リモコン…。家の中には細々とした小物があふれています。 そんな散らかりがちな小物をまとめて片付けられる、便利な収納アイテムを見つけました。 それが、『山崎実業』の『tower(タワー)…

ペンやメモ帳、充電器や充電ケーブル、リモコン…。家の中には細々とした小物があふれています。 そんな散らかりがちな小物をまとめて片付けられる、便利な収納アイテムを見つけました。 それが、『山崎実業』の『tower(タワー)…

暑~い夏がようやく終わりに近づき、急に過ごしやすい気候になってきました。 プールや海水浴、バーベキューなど、家族や友人と夏のレジャーを存分に楽しんだ人も多いことでしょう。 でも、楽しかった思い出の一方で、ビニールプールや…

休日のリラックスタイムや、リモートワークの合い間など、ちょっとひと息つきたい時に飲みたくなる紅茶。 ティーバッグで手軽に楽しむのもいいですが、ティーポットで茶葉から蒸らして楽しむ一杯は、より豊かなひと時にしてくれますよね…

ティッシュペーパーやテレビのリモコン、スマホ、雑誌、タブレットPCなど…。 「いつも手元に置いておきたいけれど、出しっぱなしにはしたくない」というアイテムって意外とありますよね。 そんな時に便利なのが、山崎実業のtowe…

「手軽においしいコーヒーを飲みたいけれど、ペーパードリップは準備も後片付けも大変」 コーヒー好きなら、誰もが一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか。筆者自身もその1人です。 毎朝コーヒーを淹れる習慣はあるものの…

我が家のキッチンツールの中に、かれこれ15年も愛用し続けている物があります。 それが、コレ。 『OXO(以下、オクソー)』の『ナイロンヘッドロックトング』中サイズです。 筆者にとってはなくてはならない、まさに右腕のような…

コーヒーって、自分でドリップすると、その都度味がバラバラになりませんか。 同じように淹れたつもりでも、酸っぱくなったり、苦くなったり…。原因が分からないだけに、なかなか味が安定しないのが悩みどころ。 そんな不満をあっとい…

いつもの料理を劇的に楽にしてくれる、さまざまな調理グッズ。 せん切りやスライス、おろしなど、包丁だけでは時間も労力もかかってしまう工程をあっという間に済ませられるので、手放せない人も多いでしょう。 筆者もせん切り器、スラ…

2025年に創刊7周年を迎えた『cookpad plus(クックパッドプラス)』。 日本最大の料理レシピサイト『クックパッド』が提案するおいしい料理のレシピを中心におしゃれなライフスタイル情報を発信する雑誌として注目を集…

毎日の食器洗いに欠かせないスポンジ。 消耗品だから仕方がないことですが、使っているうちにヘタってしまったり、水切れが悪くてヌメリが気になったりすることありますよね。 それが短期間で続くと、結構ストレス。しょっちゅう買い替…

家中のあらゆるところにある『すき間』。 「ココをうまく使えたらな~」って思うことありませんか。 筆者が特に気になっていたのが、冷蔵庫横のココ。 脚立を置いたり、紙袋を掛けたりしてはいるものの…。 結構奥行きもあるため、ま…

野菜や肉を炒めたり、アツアツの揚げ物を持ち上げたり、食卓に並んだおかずを取り分けたりするのに便利な、菜箸。 料理をしたことがある人なら、一度は使ったことがあるでしょう。 食材を炒め終わった後や、煮ている途中に菜箸を直置き…

キッチンで意外と使用頻度の高いアイテムといえば、鍋つかみ。 ※写真はイメージ 熱い鍋の取っ手やフタを持つ時や、電子レンジで加熱したものやオーブン料理を出す時など、さまざまな場面で活躍してくれます。 筆者の家では、100円…

在宅ワークの合間にほっとひと息つきたくてお茶を飲むことが多い筆者。 日本茶が特に好きなのですが、急須や茶漉しを洗ったり、茶葉の後片づけをしたりがとにかく面倒で…。 ついついインスタントのコーヒーやお湯ですぐに溶けるタイプ…

窓ガラスを水拭きしたり、シンクで食器を洗ったり、バスルームでシャワーを浴びたりした後におすすめなのが、ワイパーやモップなどの水切りアイテム。 水滴をほったらかしにしてしまうと、カビの発生や水アカの原因になるので、一家に1…

今や、『シンプルおしゃれ』なキッチン・ホームアイテムメーカーの代表格に躍り出た『山崎実業』。 同メーカーの『tower』シリーズを始めとした商品は白か黒で統一されているものがほとんどで、「家をオシャレにしてくれる」「かゆ…

料理の時間が、ちょっと楽しくなる…そんな魔法のようなピーラーを見つけました。 それが貝印『Nyammy(ニャミー) ぼうし型カバーつき ねこのピーラー』です。 猫好きにはたまらないキュートなデザインに加え、使いやすさも抜…

朝食やお弁当、ちょっと一品足りない時のおかずに…。食卓で玉子焼きの登場率がかなり高い我が家。 ボウルに卵を割り入れ、菜箸で溶き、油をひいた玉子焼き器で焼くのがいつもの流れなのですが——。 時間がなくて慌てて焼くと、「白身…

夏は冷たいスポーツドリンク、冬は温かいカフェラテを持ち歩きたい。 そんな思いから、これまでいくつかの水筒やタンブラーを使ってきましたが、どれもステンレス製でした。 ただ、ステンレス製はどうしても金属臭が移りやすく、内側も…

毎日の料理で「ちょっと混ぜたい」「電子レンジでさっと温めたい」と思うシーンって意外と多いですよね。 そこでおすすめしたい商品がこちら!下村企販の『耐熱ボウル 3個組』です。 Amazonで『下村企販 耐熱ボウル レンジで…

イスは、なんといっても座り心地が大事。 長時間同じ席に座る場合、クッション性次第で印象が大きく変わります。 人によっては「普段座っているイスやソファは、なんだかちょっと物足りない…」と思うこともあるかもしれません。 そん…

毎日の料理に欠かせない油。炒め物や焼き物、サラダの仕上げなど、「ヘルシーにしたい」と思ってもつい多めに使ってしまうことがあります。 そこで、ネットでポチッと購入してみたのがこちら!『コジット DELISTA® オ…

近年、ハウスクリーニング界隈で注目されている『重曹』と『クエン酸』。 重曹とクエン酸 食用として認識している人も多いと思いますが、最近はスーパーやドラックストアのお掃除コーナーで見かけることが多くなりました。 重曹とクエ…

まな板といえば四角い。 そんな固定観念を覆すようなまな板に出会いました。 それが『貝印』の『まるいまな板』です。キッチンに置いた瞬間、いつもとは違う景色に不思議な気持ちに! 実際に使ってみると、その形にはちゃんと理由があ…

靴を買い足すたびに、あっという間にいっぱいになってしまう靴箱。 気づけば靴箱の上に重ねたり、玄関に出しっぱなしになっていたり…。 せっかくきれいに整えても、片づいているように見えないのが最近悩みです。 そこで見つけたのが…

筆者が水出しコーヒーを初めて飲んだのは、チェーン店のカフェ。水出しコーヒーが、通常のコーヒーよりも角がなく、ノド越しがすっきりしていて飲みやすいことを、この店で初めて知りました。 ゴクゴクと飲めるから、アイスコーヒーにぴ…

2025年8月末、暦の上では秋を迎えたはずなのにまだまだ暑い…。 連日気温が35℃近くにまで達し、30℃の日が涼しく感じられてしまうほど、酷暑に見舞われています。 室内では冷房が欠かせませんが、電気代を気にして設定温度を…

最近、米価格の高騰などの影響で、家庭でのパンの消費が増えているといいます。 中には、スーパーやコンビニなどでパンを手軽に購入して食べているという人も多いはず。 そのままでも十分おいしいのですが、やはり焼きたてのおいしさに…

朝の食卓にトーストが並ぶことが多い我が家。 外はカリッと、中はふんわりもっちりと焼き上げた食パンをほおばる瞬間は、まさに至福…。「今日も一日、頑張るぞ!」という気持ちにさせてくれます。 しかし、焼きたてのトーストをすぐに…

料理や洗濯、掃除など、数ある家事の中でも、筆者が一番避けたいのがアイロンがけです。 リビングに散らかった子供のおもちゃを片付け、空いたスペースに大きくて重い台を広げ、アイロンが温まるまで待ち…。 ※写真はイメージ せっか…