
「サラダってこんなにおいしくなるんだ!」 一度使ったら手放せなくなったキッチンアイテムとは
毎日夕食時に必ずサラダを食べる筆者。カット野菜に頼ることも多いですが、新鮮なレタスを自分でカットして作るサラダの味は、やっぱり格別ですよね。 でも、野菜の水切りにはこんなプチストレスが付きもの。 「しっかり水が切れなくて…
毎日夕食時に必ずサラダを食べる筆者。カット野菜に頼ることも多いですが、新鮮なレタスを自分でカットして作るサラダの味は、やっぱり格別ですよね。 でも、野菜の水切りにはこんなプチストレスが付きもの。 「しっかり水が切れなくて…
この世の中、料理を楽しく効率的にするための便利グッズが豊富にあります。 いろいろと試してみては「便利だな」「アイデア商品すぎる」と感動し、愛用品がどんどん増えている我が家。 そんな中、「これはすごいからぜひ紹介したい!」…
日々の生活で欠かせない、お米とぎ。 当たり前のようにやっている作業ですが、とぎ汁を捨てる際にお米をシンクに流してしまったり、手荒れしている時は冷たい水がじんじん染みたり…。そんなプチストレスを抱えている人も多いかもしれま…
野菜好きの筆者は、毎日サラダをおいしくいただくため、自分好みの自家製ドレッシングを冷蔵庫に常備しています。 今まで100均で購入したドレッシングボトルを使用していたのですが、ひんぱんに液だれするのがちょっとネックで…。 …
突然ですが、みなさんは『限界メシ』を知っていますか。 疲れ果て、何も作る気力が湧かない夜。それでもお腹は空きますよね。 そんな時に頼れる存在がいわゆる限界メシです。体力や気力がなくても手間をかけずに取れる食事というわけで…
茶葉にお湯を直接注いで抽出するお茶を飲む場合、いわゆる『急須』と呼ばれるアイテムを使うことが多いでしょう。 これまで「我が家のインテリアには合わないかな」と敬遠していたのですが、オシャレすぎる商品を発見! しかもガラス製…
麺類を茹でる時や煮込み料理をする時など、キッチンタイマーがないと不便なシーンは多々あります。 頻繁に使うものだからこそ使い勝手にはこだわりたいところ。 ですが、実は自分好みのキッチンタイマーを探し続けて早5年…。「これは…
ジャムやポテトサラダなど、粘度の高い食品をこそぎ取る際にスプーンを使うことが多いと思います。 しかしジャムの瓶やボウルの底など、微妙にスプーンの角度と合わず残ってしまうことはありませんか。 そんなプチストレスを抱えている…
今話題の『マルチグリドル』をご存知でしょうか。 キャンプをする人なら一度は聞いたことや見たことがあるかもしれません。 マルチグリドルは鉄板のような見た目をした調理器具で、直火もOK。 1台で『焼く』『炒める』『煮る』『揚…
我が家では、思わずため息が出てしまうこんな出来事が頻繁に起こります。 娘 「ママー!牛乳こぼしちゃった!」 筆者 「はぁ~…(ため息)」 子供ってよく飲み物をこぼしませんか。 急いでふきんを持ってきて拭くのですが、これま…
みなさんは、魚を焼く時に何を使っていますか。 筆者はガスコンロに備え付けの魚焼きグリルを使っています。 しかし、魚焼きグリルはお手入れが面倒。お弁当用にひと切れだけ鮭を焼きたい時など、少量のために使うのはちょっとハードル…
突然ですが、みなさんは自炊をしていますか。筆者はほとんど料理をしません。 筆者の自宅にはガスコンロが二口ありますが、普段は使用しないため、残念ながらデッドスペースに…。 あまり使っていない調理器具を、ついこのように置いて…
料理をしているといつの間にか増えているキッチンツール。 使用するシーンは違えど、それぞれ頻繁に活用するので、「断捨離しよう!」と思ってもなかなか処分に踏み切れません。 そんなごちゃつきがちなキッチンツールが「1つにまとま…
節約のために本体ではなく、詰め替え用をなるべく買うようにしている筆者。 例えばシャンプーやコンディショナー、ボディソープ、食器洗い用の洗剤など、値段がちょっとでも安くなるなら迷わず詰め替え用を手にとるようにしています。 …
皆さんは、毎日どんな生ゴミ入れを使っていますか。 実は、筆者はこの生ゴミ入れにずっと悩まされていて、定番三角コーナーや生ゴミ袋スタンド、100円ショップの生ゴミ入れまで、試した種類は数知れず…。 しかし!先日ついに、長年…
切れ味のいいミキサーがあると、忙しい朝でも手軽にフレッシュなスムージーを作れてとっても便利ですよね。 筆者も以前からポタージュ作りや離乳食作りにミキサーを活用していましたが、最近調理家電をあれこれ新調したところ、長年愛用…
「淹れたてのコーヒーはもちろん、水出しコーヒーにも使える!」というポイントに惹かれて、最近新しいカラフェを手に入れました。 耐熱ガラスの2層構造でできたマーナの『ダブルウォールカラフェ』です。 ハンドドリップの競技会に審…
在宅ワーク中や日中ちょっとひと息つきたい時、おいしいお茶があるとテンションが上がりますよね。 ライターとして基本家に引きこもって仕事をしている筆者も、普段からお気に入りのお茶を仕事中に飲むことが多いです。 でも、朝に淹れ…
平日の朝はバタバタと忙しく、「のんびり朝ご飯を作る時間がない」という人も多いことでしょう。 筆者もそのうちの1人。 自分1人なら適当に済ませてしまいますが、保育園に通う娘の朝ご飯も用意しなければいけず、いつも包丁やフライ…
朝食やリラックスタイムのお供に紅茶を選ぶ人も多いのではないでしょうか。 紅茶を淹れる際、茶葉をスプーンですくってティーポットに入れ、お湯を注いで蒸らし、茶こしでこしながらカップに注ぐというやり方が一般的だと思います。 筆…
キッチンで出る生ゴミ。我が家では三角コーナーや折りたたみ式のポリ袋スタンドを使って処理しています。 しかし、捨てずにそのまま放置していると『むわ〜ん』と嫌なニオイがすることも。 また、シンクの中で使う時は水が袋の中に入り…
キッチンやシンクを広く使うには、なるべく物を置いたり、出しっぱなしにしたりしないよう心がけることが大切です。 しかし、スポンジや洗剤はさっと手に取りやすいところに置いておきたいですよね。 「スタイリッシュにまとめる、いい…
おろし金ですりおろしたばかりの薬味って、風味豊かでおいしいですよね。 でも筆者はおろし金を使うのが苦手。だって、ちょっと油断すると指まで一緒にすりおろしてしまいそうだから。 きっと皆さんも過去に何回かは、うっかり指をすっ…
大きな水切りバスケットで洗い物を乾かしている我が家。 食器がたくさん置けるので重宝しているのですが、スペースをとってしまうことがネックで、料理をしたい時には少し邪魔だと感じていました。 そんな悩みを解消してくれそうなアイ…
これからの季節には、スッキリとした味わいのコールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)がおいしいですよね。 筆者はカフェでコールドブリューコーヒーを見つけると、ほぼ毎回頼んでしまいます。 大好きなコールドブリューコーヒーを…
『森のバター』とも呼ばれている人気の食材『アボカド』。 その芳醇な味わいとクセになる食感、栄養価が高いことから習慣的に好んで食べている人も多いでしょう。 ただ、食べる前の下処理が地味に大変…。 半分に切って種を取り除き、…
鍋を使う料理に欠かせないキッチンアイテム『お玉』。 筆者は長くステンレス製のお玉を使っていたのですが、スタイリッシュなデザインと機能性の高さで人気の山崎実業『タワー(tower)』シリーズで気になるお玉を見つけてしまいま…
ここ数か月、我が家のキッチンにある問題が発生していました。 引っ越し当初から使っていた備え付けのタオルハンガーが、壊れてしまったのです。 ひとまず、別場所で使っていた吸盤付きのプラスチック製タオルハンガーで対応していたも…
筆者にとってコーヒーは毎日の必需品。 手軽なカプセル式のコーヒーも愛用していますが、挽きたてのコーヒー豆でコーヒーを淹れると、おいしさも格別です。 普段は電動式のコーヒーミルで豆を挽いているのですが、豆を挽く音が大きいの…
毎朝、急須で茶葉からお茶を淹れている筆者。 もっと手軽においしいお茶を楽しみたいなと思っていたところ、よさそうな茶道具を発見しました。 KOGU 茶考具 ドリッパー &スタンド 【日本製】 お茶 コーヒー 出汁 …