
「地味だけどすごい!」無印良品の白いマスキングテープの便利さに「もっと早く買えばよかった」
控えめなのに便利。なんでもっと早く買わなかったんだろう…。 『無印良品』の文具コーナーにひっそりと並べられている白いマスキングテープ。初めて使った時、ふとそんな小さな後悔をしました。 Amazonで見る 楽天市場で見る …
控えめなのに便利。なんでもっと早く買わなかったんだろう…。 『無印良品』の文具コーナーにひっそりと並べられている白いマスキングテープ。初めて使った時、ふとそんな小さな後悔をしました。 Amazonで見る 楽天市場で見る …
普段、バックパックかトートバッグを使うことが多い筆者。 「ナナメがけのバッグだとコーディネートが難しくなる」という思い込みからショルダーバッグは避けていましたが、最近、『パタゴニア』にハマったこともあって初めて購入してみ…
急須といえば陶器のものが多いですよね。 しかし、ガラス製品に定評のあるHARIOがつくった急須『茶茶急須 丸』は、茶こし以外すべてガラス製。テーブルで映えるスタイリッシュさが魅力です。 細かな工夫がこらされていて、使い勝…
「タオルなんて、どれを使っても同じでしょう?」 シャワーを浴びた後はタオルで身体を拭くものですが、「どうせ消耗品だから」と特にこだわりなく漬かっている人が多いかもしれません。 筆者も同じように考えていましたが、ある日Am…
モバイルバッテリーや充電器、ケーブルなど、ガジェット類の持ち運びに意外と困っていませんか。 「ケーブルは放っておくといつの間にか絡まっているし、モバイルバッテリーに衝撃を与えるのはNGと聞くし…」 そのままカバンに突っ込…
仕事が主にデスクワークという人の中には、業務中に靴を履き替えている人もいます。 靴の締め付けがなくなったり、暑い季節は靴の中のこもった空気から解放されたりと、足先が楽になるだけで気分も変わってくるものです。 脱ぎ履きのし…
ちょっとコンビニに行くような時に便利なのがミニショルダーバッグ。カギやサイフ、スマホといった必需品だけ入れて、身軽に出かけられます。 そんな荷物少なめなミニマム派の人におすすめしたいのが、グレゴリーの『レディバード クロ…
夏は強い日差しとジメジメした湿気で汗をかきやすい季節。 肌が汗でベタベタすると服とくっ付きやすくて不快なので、さらっとした生地の服を好んで着る人もいるのではないでしょうか。 機能性が高く、かつファッション性もある服を探し…
雨の日に折り畳み傘を持ってお出かけすると、建物に入る時「びしょびしょの傘、どうしよう…」と思った経験はありませんか。 傘専用の使い捨てビニール袋が用意されていたらいいですが、バスや電車などの公共交通機関を利用する際は扱い…
「外出する時には晴れていたと思ったら、帰ってくる頃には雨が降っていた」なんてことが多い、今の季節。 折り畳み傘は常備することはできても、案外、難しいのが足元…つまり靴です。 雨の中、歩いていたら、身体は濡れていないけれど…
10年前、外出時の筆者の持ち物には、忘れちゃならない『三種の神器』がありました。 タバコ (+ライター & 携帯灰皿)、財布 (キャッシュカード、クレカ、診察券などでパンパン)、携帯電話がその3つ。 これに家の…
テレワークで仕事をしている人の中には、仕事机の環境改善に余念がない人もいるのではないでしょうか。 長時間、同じ姿勢で座って作業することを考えると、少しでも作業しやすいシチュエーションを整えたくなりますよね。 その一環とし…
表と裏の区別がなく給電もデータ転送もできるUSB Type-C。 非常に使い勝手がよくType-Aよりも小型なので、最近の個人向けノートパソコンにはインターフェースがType-Cのみのモデルも少なくありません。 しかし、…
パソコンやスマートフォンでの文字入力がすっかり一般的になりましたが、それでもペンで字を書く機会はまだまだ多くあります。 例えば仕事中は書類にサインをしたり、メモ書きをしたりと、ふとした時にサッとボールペンを取り出す機会が…
筆者のこだわりのひとつに『毎日のお米を土鍋で炊くこと』があります。 土鍋でお米を炊くと、普通のお米でもブランド米のようにおいしく感じるんです。 しかも15分ほどで炊きあがるので、おかずを作っている間に炊けばOK!そんな手…
梅雨に入ったかと思ったら、すでに真夏の暑さが続く日々。 昨年までは風だけのハンディファンを使っていた筆者。 正直、猛暑の日にはぬるい風しかこなくて、ほとんど涼しさは感じられませんでした。 「今年はどうしよう」と思っていた…
登山家から愛されるアウトドアブランド『カリマー』。高い機能性とデザイン性を備え、アウトドアのみならず普段使いもしやすいアイテムが数多くそろっています。 『TC サコッシュ M』もその1つ。軽いのに大容量、使い勝手も抜群な…
集中しなきゃいけないのに、ついダラダラしてしまう。 子供に「あと何分?」と何度も聞かれる。 スマホやゲームの時間、ちゃんと守らせたいのに難しい…。 そんな悩みを抱えていた筆者が見つけたのが、キングジムの『ビジュアルバータ…
スマホを使う時、あると意外に便利なアイテムがスタンドです。動画視聴やビデオ通話、読書などはスマホを少し高い位置に固定するだけで結構快適になります。 「でも、スマホ用のスタンドってどれを選べばいいか分からない…」 そんな声…
本格的な暑さが近づいてくると、冷た〜い飲み物が必須。熱中症予防のためにと持ち歩く人は多いでしょう。 しかし、あっという間にぬるくなったり、結露による水滴でバッグの中がびしょびしょになったりといったプチストレスでお困りでは…
日々、進化しているガジェット。 以前、Ankerの『MagGo Power Bank』というワイヤレスモバイルバッテリーを初めて使用した時には、「こんな便利なものあるんだ!」と驚き、感動したものです。 Anker Mag…
臨場感あふれるサウンドと迫力のある重低音が楽しめる、ハイスペックなオーディオ機器がそろった『Bose』。 これまで特にオーディオ機器にこだわりがなく、スマホから音楽をそのまま流したり、ノベルティでもらったワイヤレススピー…
毎日の食卓に欠かせない調味料の代表といえば『塩』。 味の決め手にちょっとだけ振りかけようと思っても容器によってはなかなか出てこなかったり、逆にドバッと出てしまったりとうまくいかないことありますよね。 そんな時に便利なキッ…
みなさんはお出かけに行く際、荷物の持ち運びをどのようにしていますか。 トートバッグなど手持ちのバッグに荷物を入れるという人もいれば、バックパックのように背負うタイプのバッグに入れるという人もいるでしょう。 ただ、荷物があ…
強い日差しに、ムシッとする湿気。夏の訪れを感じる今日この頃ではないでしょうか。 暑い日は半袖Tシャツなど肌の露出が多い服や、サラサラとした生地の薄い服で過ごす人も多いでしょう。 こうした服は涼しくて心地よいですが、日差し…
ある日、自動販売機で缶の炭酸飲料を買った筆者。 7月の蒸し暑い気候から、口の中のさわやかさを求めてつい飲みたくなってしまいました。 デスクに戻って予定を確認したら、数分後にミーティングの予定が。 炭酸飲料をデスクに残して…
お出かけの際に、財布やスマホなどのちょっとした荷物を入れるのに便利なのがショルダーバッグです。 身軽に動けて必要な時にサッと物を取り出せるため、日常的に愛用している人も多いのではないでしょうか。 筆者もここ最近ちょうどい…
コロナ禍を経て、リモートワークから出社に切り替わった人も多いのではないでしょうか。 特にこの猛暑では、満員電車や外回りの仕事が多いと、荷物の重さが身体の負担になりますよね。 ビジネスシーンでも馴染むデザイン性と、荷物を持…
人によっては、毎日のように使うバックパック。 「なるべくたくさん入るほうがいい」「機能は少なめでシンプルなほうがいい」「デザインがもっとも大事」など、重視するところは十人十色でしょう。 筆者も日々、「毎日使うバッグってど…
夏のお出かけは、冷たい飲み物が欠かせません。 気温が上がり、湿度も高くなると、キンキンに冷えた飲み物が飲みたくなるものです。 自宅の冷蔵庫で飲み物を冷やしておいて、お出かけ当日に持っていこうとする時、少しでも冷たいままで…