
「デスクまわりがキレイに!」「文具収納が楽しく!」YPLUSの消しゴムで作業環境が整う
消しゴムを使った後、どうしても出てしまうカス。机の上に散らばるとチマチマと集めて捨てるのがちょっと面倒ですよね。 そんな悩みを解決してくれるのが『YPLUS 線状カスの消しゴム』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る…
消しゴムを使った後、どうしても出てしまうカス。机の上に散らばるとチマチマと集めて捨てるのがちょっと面倒ですよね。 そんな悩みを解決してくれるのが『YPLUS 線状カスの消しゴム』です。 Amazonで見る 楽天市場で見る…
2025年の夏は、連日記録的な猛暑となっています。 8月下旬になっても暑さが和らぐことはなく、真夏のピークはいつになったら去るのか…と、つい嫌気がさしてしまうほど。 なんといっても日差しがジリジリと暑いので、日傘をさした…
老若男女問わず人気の高いアウトドアメーカー『THE NORTH FACE(以下、ノースフェイス)』には、『THE NORTH FACE WHITE LABEL(以下、ホワイトレーベル)』というセカンドレーベルが存在します…
未就学児2人を育てている我が家。 保育園に通っているのですが、よく発熱したり、鼻水や咳が出たり、乾燥や虫刺されで肌がかぶれたり、毎週のように小児科のお世話になっています。 そんな日常で悩んでいるのが、とにかく子供たちの薬…
日中の暑さがやわらぎ、少し過ごしやすい気温になるにつれてやってくる、蚊やコバエなどのイヤな虫。 網戸を開けて洗濯物を取り込んだり、ポストに郵便物を取りに行ったりすると、いつの間にか虫に刺されていることもありますよね。 1…
面倒なトイレ掃除を劇的に楽にしてくれる、ジョンソン株式会社の『スクラビングバブル 流せるトイレブラシ』。 濃縮洗剤つきのスポンジをハンドルに取りつけて、便器の汚れをすみずみまで洗ったら、そのまま流せてしまうというすぐれも…
人の好みがよく表れるものの1つに、ボールペンの選び方があります。 「しっかりとした書き味がいい」「軽やかにササッと書きたい」など、みなさんもこだわりがあるのではないでしょうか。 筆者は筆圧が弱めで、グッと力を入れて書いた…
9月1日は防災の日。これを機に避難用グッズを見直したり、非常食や飲料水を買い足したりする人は多いでしょう。 そんな準備とあわせて、停電時に必要な『明かり』も備えておくともっと安心です。 そこでおすすめしたい商品が人気アウ…
今の時期、冷た〜い飲み物は必須。 我が家ではこのガラスのサーバーに麦茶を入れて常備しているのですが、暑さが厳しく水分補給の頻度が増えるため、晩ごはん時にはにはすっからかんになってしまいます。 筆者 もっとたっぷり用意でき…
スマートフォン(以下、スマホ)などで音楽を聞く時は、イヤホンを使うのが一般的。 イヤホンにもいろいろな種類がありますが、音楽ゲームや格闘ゲームなどをプレイするのに最適化された『ゲーミングイヤホン』というものがあるのをご存…
9月1日は『防災の日』です。 いつ起こってもおかしくない自然災害などに備えて、自宅に防災グッズを用意している人もいるでしょう。 ※写真はイメージ 筆者の自宅にも防災グッズをまとめた災害時の持ち出し用リュックや、水に非常食…
耳からポロッと落ちやすい完全ワイヤレスイヤホンに、ヒヤリとした経験はありませんか。 落としてもすぐに拾って使えればいいですが、故障したり紛失したりしたらと思うと心配ですよね。 筆者の場合は通勤時に完全ワイヤレスイヤホンを…
スマホやノートパソコンを使うようになって10数年。予定の管理や書類などの作成もすべてデジタルに移行し、めっきりと筆記用具を使う機会が減りました。 とはいえ、まだまだ現役で筆記用具を使っているという人も少なくないでしょう。…
「Tシャツなんて、どれを着たって同じじゃない?」 スタンダードなファッションアイテムの1つとして親しまれている、Tシャツ。 カジュアルな印象のある服で、組み合わせの幅も広いため、多くの人に好まれています。 ありとあらゆる…
「メモは、基本的に書ければなんでもOK」と思っていませんか。 後で見返した時に思い出したり、頭の中にあるアイディアなどを書き出したりするためのものなので、確かに『書ければなんでもOK』です。 筆者も同じことを思っていまし…
この夏、人気が急上昇している『スニーカーサンダル』。 スニーカーのような履き心地と、サンダルのような涼しさを両立した、暑い時期にピッタリのシューズです。 お盆が過ぎたというのに、まだまだ暑い2025年の夏。なんと、10月…
9月1日の『防災の日』を前に地震への備えを見直している家庭は多いでしょう。 その際、「非常食や非常用電源の確保、避難グッズの準備を徹底しなきゃ」と思いがちですが、家の中の家具や家電の配置にもぜひ注目してほしいのです。 大…
暑さ厳しい季節、お風呂上がりに髪を乾かす時間って憂鬱ですよね。 せっかくシャワーでさっぱりしても、ドライヤーの熱でまたどっと汗が吹き出して、なんだか1日の疲れが倍増した気分に…。 そんな、まるで苦行のような夏場のドライヤ…
「レシピを見ながら料理をしたい」、「参考書を使って勉強したい」、「本の内容をキーボードを使って打ち込みたい」などなど、本を見ながら両手を使いたい時ってありますよね。 筆者は新しいレシピに挑戦する時に料理本を使っているので…
ちょっとしたお出かけの時に持っていると便利なウェストバッグ。 コンパクトで持ち運びもしやすく、サッと荷物を取り出すことができるため、愛用している人は少なくありません。 世界的に有名なアウトドアメーカー『THE NORTH…
野菜や肉を炒めたり、具材をほぐしたり、料理を盛りつけたり、鍋やスープをすくったり…。 1つで何役もこなしてくれる、耐熱性のシリコーン製調理スプーンは、今やどの家にもあるのではないかというほどの大人気アイテムですよね。 「…
これ1台で、お出かけもテレワークもOK。 外出する時、バッグにモバイルバッテリーを入れている人は多いでしょう。 USBケーブルでスマートフォン(以下、スマホ)などの電子機器とつなげば、コンセントがなくても充電できる便利な…
年齢を重ねるにつれ、冬だけでなくオールシーズン手の乾燥が気になり始めた筆者。 でも、ハンドクリーム特有のベタベタ感がどうしても苦手で、手のお手入れはサボりがちな日々が続いていました。 しかし先日、夏の暑い時期だというのに…
汗をかいた時に、肌にはりつくTシャツなどの衣類。湿度の高い夏場は、特に不快に感じますよね。 ベタついて気持ちが悪かったり、空調のきいた室内に入った時に汗冷えしたりといいことがありません。 なんとか防ぐ手立てはないかと調べ…
今や夏の必需品となっている帽子。 ファッションアイテムとしても有用となっているので、被っている人を多く見かけます。 しかし、帽子といえば避けて通れないのが「洗濯してもいいのか」「その場合どうやって洗濯したらいいのか」が分…
近所を歩いていると多くのランナーとすれ違うのですが、性別に関係なくレギンスを履いている人をよく見かけます。 暑い季節にわざわざ1枚多く着ていて暑くないのかな? と思っていたのですが、調べてみるとどうやら着用しているほうが…
ノートを取ったり、メモを書いたりする時にボールペンを使う人は多いでしょう。 ひと口にボールペンといってもさまざまな種類がありますが、中でも3色ボールペンに馴れ親しんでいる人は多いはず。 文や図は黒インクで、強調したい部分…
日本人の食卓に欠かせない漬物。市販のは手軽でおいしいけれど、塩分や保存料や着色料が気になって買うのを控えてしまう…。 そんな人におすすめしたいアイテムが、自家製の漬物が簡単に作れる『HARIO(ハリオ)』の『漬物グラス・…
印刷したプリントや資料をノートに貼る時、ページからはみ出さない大きさにカットして、のりを塗って…と意外と手間がかかりますよね。 フリーハンドで切るとガタガタになるし、のりで手が汚れるといったプチストレスも。 そんな悩みを…
まだまだ猛暑が続く、今年の夏。熱中症対策に、水分補給は欠かせません。 普段から麦茶をボトルに入れて持ち歩いていますが、ハイキングや旅先などのアウトドアで「リュックから取り出すのがちょっと面倒だな~」と思う時も…。 そんな…