
「これはいいぞ…!」長年の有線イヤホンユーザーが心動いたワイヤレスイヤホンがコチラ
いまや、イヤホンといえば完全ワイヤレスが主流でしょう。しかし実は筆者、ゴリゴリの有線イヤホンユーザーです。 なぜなら、耳の穴が小さくなかなかフィットする製品がないから。 外れてしまうことも多く、ワイヤレスだとポロッと落と…
いまや、イヤホンといえば完全ワイヤレスが主流でしょう。しかし実は筆者、ゴリゴリの有線イヤホンユーザーです。 なぜなら、耳の穴が小さくなかなかフィットする製品がないから。 外れてしまうことも多く、ワイヤレスだとポロッと落と…
ここ数年、某人気メーカーのスマートウォッチを愛用している筆者。 友人や家族からのメールや仕事の重要連絡がすぐに通知されたり、歩数や睡眠の質が記録できたりとかなり便利なので、365日ほぼ毎日身につけています。 ですが最近、…
我が家では定期的にキャンプに行くので、キャンプギアはひと通りそろっています。もちろんランタンも複数個所有しています。 でも筆者が持っているランタンは、いずれもガスランタンなんです。虫は寄ってくるし、マントルの交換は難しい…
買い物袋を持ち歩くのが当たり前になった昨今。メインバッグのほかに、小さく折り畳んで収納できるバッグを持ち歩いている人も少なくないでしょう。 多くは手提げ袋のようなタイプが多いのですが、重たいものや両手をあけたい時に便利な…
・505ℓ容量の冷蔵庫を1人で動かせた! ・床にダメージがかからない! ・ソファ、ベッド、ダイニングテーブルを移動させて掃除するのに便利です。 Amazonのレビュー欄に、このようなコメントが寄せられたのは、…
ウサギのロゴマークで有名なアウトドアブランド『DOD(ディーオーディー)』。 普段のお出かけから通勤や通学、旅行など、さまざまな場面で活躍してくれる機能的なバッグを展開しています。 今回、ご紹介するのは『スクショバ』とい…
手紙や書類に封をする時や工作など、いろいろな場面で活躍してくれる文具の代表格『スティックのり』。 取り扱っているメーカーも多く、「結局どれが使いやすいんだろう」と思っている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回おすす…
メーカーやジャンルを問わず、多種多様なシューズを履いてきた筆者。 長時間履いたり、運動に使ってみたりと、さまざまな方法で靴の履き心地を検証してきましたが、さすがに1日で2万歩以上歩いたのは初めてです。 距離でいうと約17…
チーズがとろ~りと伸びて、おいしいピザ。 打ち上げやホームパーティーなどでシェアしながら食べると、盛り上がるでしょう! そんなピザならではの特徴を生かした、あるグッズをAmazonで見つけたので紹介します。 ピザならでは…
一度使うと、その使い勝手のよさのとりこになってしまう、『アイラップ』。キッチンで愛用している人も多いのではないでしょうか。 一見、普通のポリ袋と変わらないのですが、冷凍や、湯せん・電子レンジでの加熱もできるという優れもの…
みなさんは冷蔵庫の自動製氷機を洗ったことがあるでしょうか。 筆者は、心の片隅で気になってはいたものの、洗い方がよく分からないこともあり、長い間見て見ぬふりをしてきました。 しかし、最近なんとなく家の氷がおいしくないような…
突然ですが、机の上は片付けられていますか。 仕事をしていると、ペンやハサミ、スマートフォン、眼鏡ケース、はたまたちょっとしたブレイクタイムに食べるお菓子など、さまざまなものが置かれているでしょう。 机の上がごちゃごちゃし…
オフィスや外出先で手洗いをする機会は結構ありますよね。 しかし、手をふいて濡れたハンカチをまたバッグにしまうのって地味にストレス…。 濡れたまま持ち歩いたハンカチを繰り返し使うのも、衛生面が少し気にかかるところでした。 …
乾燥が気になる季節にも、気温が高い季節にも欠かせない水分補給。 筆者は、オンオフ問わず、たいていペットボトルやマイボトルを持ち歩いています。 でもミニサイズのバッグを持つ時は持ち運べません。リュックならサイドポケットに入…
数年前から、たまに身につけている人を見かけるようになったネックゲイター。 マフラーのように使えるアイテムなのですが、筒状になっているため被るだけでよく、首に巻いたり、ほどけて直したりする手間がないのがメリットです。 また…
時間がない朝に手軽に作れてパクッと食べられるおにぎり。 できたてはもちろん、冷めてもおいしいので昼食として持って出かけることも多いです。 そんなおにぎりが大好きな筆者が見つけたのが『おにぎりぽっけ』という商品。 おにぎり…
「まだあるはずなのに、なかなか出てこない…!」 歯磨き粉や洗顔フォームの中身が出てこなくてイライラしてしまった経験はありませんか。 中身が少なくなってくると絞り出すのもひと苦労。かといって中身が入っているはずなのに捨てて…
だんだんと春のあたたかさを感じる日が多くなると、どこかにお出かけしたくなりませんか。 お出かけの時に欠かせないのが、歩きやすい靴。 普段からスニーカーを履くことが多い筆者が、ずっと気になっているスニーカーがニューバランス…
お絵描き好きの息子(6歳)と娘(2歳)を育児中の筆者。 子供が描く絵は微笑ましくはあれど、色鉛筆やマーカーなど、ふと気が付くと机の上には大量の文房具が散らかりまくり…。 まだまだ幼い2人の子供たち。何度口で注意しても、片…
料理をする際に欠かせない調理アイテムのボールですが、いつも同じサイズのものを使っていませんか。 「ちょっと卵を混ぜたい」「切った野菜を置いておきたい」という時に、キッチンで場所をとらないミニサイズのボールがあると便利です…
ご飯よりもパンを食べる回数が多く、自分でも手作りしてしまう筆者。 特に素材の味をダイレクトに感じられる食パンが好きで、スーパーやいろいろなパン屋さんを巡っては新しい味を求めています。 軽めにトーストして何も付けずに食べる…
突然ですが、電話対応をしていると、メモ書きに困ったことはありませんか。 ある日、来客予定の報せを受けた筆者。 机の上に用意しておいたメモ用紙に、来客の日付や時間、名前を書いていたのですが…。 「思い通りに書けない!」 左…
家に居る時、1杯だけコーヒーが飲みたくなることってありませんか。 でも、たった1杯のために、ドリッパーや紙フィルターを用意するのはめんどくさいし、洗い物も増えてしまいます。 「かといって、インスタントコーヒーもイヤ…」と…
新学期や新生活のスタートに向けて、身の回りの小物を新しくしたいと考えている人は多いはずです。 筆者は仕事のモチベーションを上げるべく、長年使っている筆箱の買い換えを決意。 最近の文房具はかなり進化していると聞いていたので…
日本人の主食、ご飯。パンやパスタもおいしいけれど、やっぱり白米がないと始まらないですよね! ご飯をおいしく炊くためには、炊き方だけではなく、お米のとぎ方も重要です。 本記事でご紹介するのは、marna(マーナ)がお米のプ…
さまざまな荷物を一度に入れられる大容量トートバッグは、1つ持っておくと何かと重宝しますよね。 でも、仕事やプライベート、さらにアウトドアシーンにも活躍するトートバッグを探すって、実は意外と難しいもの。 「ビジネスっぽさを…
旅行や出張など、さまざまなシーンで発生する長時間の移動。長い間同じ姿勢でいると、身体への負担も大きいですよね。 移動時間を少しでも快適にしたい人におすすめなのが『マーナ (marna) の fuu ネックピロー』です。 …
洗濯物を干すのに便利な、ハンガー。 ジャケットの型崩れを防ぐ厚みのあるものや、洗濯バサミが連結したズボン用など、さまざまタイプが販売されていますよね。 そんなハンガーですが、かさばらずに「旅行や出張先でも使えたらいいなぁ…
フルーツのシロップ漬けや、サバなどの加工食品を密閉保存している、缶詰。 保存食品として、いざという時はもちろん、開ければそのまま食べられるので便利でしょう。 自宅でパイナップルの缶詰を開けて食べようとした、筆者。 ここで…
お味噌汁や煮物、麺類、丼物を食べる前に「ちょびっと小ネギを散らしたい!」 だけど、そのためだけに包丁とまな板をいちいち用意するのは面倒です。 そこで「これいいよ」と知人におすすめされたのが、貝印の『キッチンばさみ』でした…